もう21時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]話し相手はここにいるかも【ASKS?】[PR]  

【社会】 自転車「乗せる幼児は1人まで」「傘の固定危険」…「歩道の走行、子供ならOK」など改正道交法施行踏まえ、教則改正へ★2

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/12/27(木) 18:05:55 ID:???0
★幼児は1人、傘の固定危険=自転車安全対策で教則改正へ−30年ぶり・警察庁

・自転車に乗せる幼児は1人まで、傘の固定は危険−。警察庁は27日、自転車の
 通行区分などを明確にした改正道交法の来年6月までの施行を踏まえ、交通に
 関するルールやマナーを分かりやすくまとめた「交通の方法に関する教則」(国家
 公安委員会告示)を改正する方針を決めた。
 教則は安全教育や教本の基礎となるもので、自転車に関する内容の見直しは、
 教則が作成された1978年以来、約30年ぶり。有識者の懇談会(座長・吉田章筑波大
 大学院教授)がまとめた報告書に基づき、3月までの改正を目指す。

 改正道交法は、自転車は車道通行が原則だが、13歳未満の子供が運転する場合や
 車道が危険な場合は歩道通行を認めるとし、子供のヘルメット着用に努力義務を
 課した。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071227-00000020-jij-soci

※関連スレ
・【社会】 自転車「携帯使用しながらの運転は×」「ヘッドホンした状態も×」「不必要なベルも×」…警察庁懇談会が提言
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198724372/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198720713/

2 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:06:37 ID:5P4VX1Zj0
ΜΠΑΓΚΟΥΤΑΜΑΖΙΝΤΕΣΙΝΕ

3 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:07:00 ID:xURQWsm10
3??


4 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:07:18 ID:sqL7tUbX0
ばばぁの運転も禁止しろや


5 :永代日本人党:2007/12/27(木) 18:09:47 ID:QbRSAmWx0
子供を増やすなと言うことでス。
公務員の考えそうなこと。
山中深く立ち入って、公衆便所のないところで、立小便禁止の立て札を立てるようなもの。


6 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:13:20 ID:mgBSwpqq0
>>5
自転車に子供2人も乗せて平気な奴は確かに子供を生んで欲しくないね。

7 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:13:23 ID:f1c0Ym8f0
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no26/onepoint_koho26.htm
このサイトをよく視て自転車で走るように
現行法では無問題とはこういう事だ、、、自己責任でな、、、、、、

8 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:15:08 ID:QSE7wqkW0
こんなの何の意味もない。
誰も守るわけないし。
今現在、罰則があるのに役に立ってないし。

そんなことより取り締まり強化したほうが全然効果あると思うが。

飲酒運転みたいに罰則強化すれば、少しは減るんじゃね。

9 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:17:20 ID:CmO41WJI0
幼児のヘルメットは車のシートベルトと同じだと思うよ。
いざというときに子供が大怪我しないように親がちゃんとさせようよ。

10 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:18:15 ID:cJ4einkqO
>>8
日本中全員が前科持ちになるから無理。


11 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:19:24 ID:RO/kLpnK0
所詮努力義務。
「努力しました」で終わるような規定しか盛り込めないなら公務員やめろ。

実際、迷惑している国民がどれだけいると思ってるんだ。
自転車が道交法対象の乗り物ならきちんと罰則を設けろ

といったところで、警官自身が平気で歩道をチャリンコで通行するような国では意味のない指摘ではあるな

12 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:19:27 ID:/PIQaaN2O
>>5
一人目から15年空ければおk

13 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:21:46 ID:wpFzOIBY0
> 幼児は1人

原付より緩いんだな。

14 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:22:30 ID:mgBSwpqq0
>>10
ならねーよ。
少なくとも俺は。

15 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:22:46 ID:WVSjtimxO
歩道は子供ならオーケーって爺婆が車道脇走ってたらソッコー仏だぞ

16 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:23:32 ID:7rQ3sf+MO
子供に歩道走らせたほうがよっぽど危険だ

17 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:23:39 ID:sqL7tUbX0
チャリに乗れない俺は勝ち組だな



18 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:23:53 ID:cPCgltwE0
年寄りのあの震えたハンドルさばきで車道なんか走ったら・・・

19 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:24:02 ID:Qy09hY6h0
>>12
5年くらいあければ、2人目を背負えなくなる頃には1人目が自転車乗れるようになってるべ。

20 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:24:54 ID:F0Ty5nIb0
自転車も免許制にすれば良いんだよ。

21 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:25:05 ID:9biUpJ4H0
子供のヘルメットはかわいいと思うが、おっさんがヘルメット被って競輪の自転車で暴走してるのは変

22 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:26:27 ID:Qy09hY6h0
>>21
公道のノーブレピストはノーヘルが基本だろw

23 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:28:21 ID:1T6jRyVxP
自転車も免許制にしちまえ
10歳から認めればだいたい困らないだろ

24 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:29:10 ID:NG/3L/L40
とりあえずチャリの右側通行と3人乗り取り締まれよ…。


25 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:29:41 ID:Zj5GDCxX0
走行中のヘッドホンは「外部の音が聞こえない」とアウトになるんだな。
そんなのどうやって判断するんだよ

26 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:30:12 ID:WGnPH28Q0
>自転車に乗せる幼児は1人まで

子育て中の人なら皆知ってる
こんなの絶対無理。
2人兄弟を保育園に通わせてたら1人ずつ送り迎えするんですか?
スイミングや習い事に連れて行くとき、下の子は家に独りで置いてくるの?

アメリカみたいに完全に車社会ならまだしも、日本の都市は駐車スペースの問題もあって
子育て中の自転車利用はあたりまえなんだからさ・・・



27 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:32:09 ID:kdyvr+7Y0
>>26
んじゃそれで自分の子が死んでも文句言わないんだな、チミは。

28 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:33:28 ID:GIfjELwT0
田舎の出稼ぎ者ほど自転車の乗り方がわからないのは定説

29 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:33:53 ID:mgBSwpqq0
>>26
自分を世界の中心だと考えすぎだろ。
俺に言わせりゃ、自分の子供がかわいい人間は自転車に何人ものガキ乗せたりしない。
おまえのその考えが基地外じみてる。

30 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:33:58 ID:Qy09hY6h0
>>26
背負うか歩くか公共交通機関か。

31 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:34:10 ID:4YQfLzVJ0

自転車免許を導入しろよ。
車ほど厳しくなくてもいいからさ。

32 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:34:41 ID:tE5uOjvxO
傘の固定(差すべえ?)は顔を引っ掻けられるし いつか目を潰されそうなんで 禁止にして欲しいね。


33 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:35:09 ID:y4q7BSHo0
>>26
車を買え
貧乏人は歩け

それが日本政府のジャスティス

34 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:35:14 ID:bUjy+SviO
>>26
安全はすべてに優先します。

35 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:35:32 ID:IfUKvxIs0
若者の車離れが社会に与える影響
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1193639452/


36 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:35:47 ID:sqL7tUbX0
>>33
世界のスタンダードだよww



37 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:35:54 ID:NG/3L/L40
>>26
そうは言うけど、周りに相当迷惑なのを自覚した方がいいぞ。
前後に幼児乗せてるチャリ、大抵後ろの子が他の交通の邪魔になってる。
子供を盾に「自分はどかない」っていう態度で走るやつと (これ論外
子供をかばうためにハンドルぐるぐる回すもんだから後ろの子の頭がぶるんぶるん
振り回されてるのどっちか。

一回後ろの子供の首がぶっ飛ばないと省みたりしないだろうな。

38 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:36:04 ID:F0Ty5nIb0
>>26
転んでお前の子供が死ぬのは自業自得なんですけどね、
転げて車道に飛び出たりして、お前のクソガキ轢いちゃう人が可哀想だからね。

39 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:36:08 ID:SWFpvlEe0
>>32
傘固定しているのが関西に多いのはコーナンで売ってるから。
関東でもコーナンがある地域では傘固定率が高い。

40 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:37:08 ID:IkYcmch90
年寄りも歩道通行にしといてくれ。
道の真ん中(中央線)走られると両車線止まる。

41 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:37:22 ID:VPER/kSr0

自転車保険を強制にする!、、、、、死亡事故になると泣き寝入り

しかねない凶器が街中を堂々と走っていることは大問題。

42 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:37:32 ID:qm82kyU10
>>38
そーいや、そういう事故ってあんま聞かないけど、どれくらい起きてるんかしら?

43 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:38:00 ID:9w4ZBCnO0
>>27
>>29

おまえらがあほやな…





44 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:38:15 ID:3yAojBcc0
ちゃんと取り締まれよ
有名無実なら意味がない

45 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:38:40 ID:UdGRZKzEO
堂々と歩道のド真ん中を歩行者押しのけて「失速させんな、ボケ!」と言いたげな自転車バカをぜひ一掃して欲しい。あと違法駐輪も。

46 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:39:42 ID:tTxNsl+70
子供二人乗せても安全な自転車を開発すべきだろ。
昔あった3輪自転車を改良してどうにかならないか。

47 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:39:50 ID:HrHHuk1G0
自転車乗ってるのに道交法知らないってのが多すぎ
小学校高学年から中学高校と道交法を教える機会を設けろよ

48 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:40:22 ID:RcN750uy0
童貞ホイホイスレはここですか?

49 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:41:25 ID:mgBSwpqq0
>>43
レッテル貼るしか脳がないの?
自分の意見は出さなきゃ通じないよ。
今のままじゃ泣き喚くことでしか不快感を示せない幼児と大してかわらんよ。

50 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:42:38 ID:1p95oM540
原付でも30km制限守ったら死亡フラグなのに車道走れとか無理

51 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:42:52 ID:JIe2smil0
車道なんてバスが幅寄せしてきて走れたもんじゃねえぞ

52 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:43:11 ID:WGnPH28Q0
ここには子育て中の人いないのか・・・
現実にはなかなか守るのはキビシイって話なのに。

傘差し、携帯で話しながら、音楽聴きながら、飲酒して、とかとはちょっと違うと思う。



53 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:43:20 ID:ljYN2ePG0
携帯だめはわかるがヘッドホンだめは行きすぎだろ
車だって音楽かけながら運転してるんだし

54 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:43:30 ID:XTkFvMtG0
子育てしてるけど絶対自転車でしか行けないということは考えられない。
歩きと公共交通機関をミックスすれば行けるはず。
多分自転車派の人は子どもにグズられるのがイヤなのでは?

55 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:43:42 ID:Qy09hY6h0
>>46
トレーラーとかは?普通自転車の枠に入らないから車道走ることになるが。

56 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:44:04 ID:gLE7j/rv0
道路財源がいくらあっても、自転車道は整備されない。

57 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:44:26 ID:h3d1gzqE0
子供を乗せる自転車で3輪車はどうだろうか?
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/bwagon/lineup.html
ハンドルの部分に1人乗せ後輪の間にもう1人乗せる。
これなら安全じゃね?
もうちょっとおしゃれなデザインにして
子供が指を入れて怪我しないように、ホイールカバーをつけて、
ママドルをCMに起用する。
こういう自転車に補助金が出るとなおよろし。

58 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:45:32 ID:Zj5GDCxX0
>>52
事故ったら最悪の場合子ども二人死ぬんだぞ
転倒するだけでもどうなるかわかんねぇのに、それでも乗せるのか?
絶対事故らない自信があるなら乗せてくれてもいいけど、もらい事故には気をつけてね

59 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:45:54 ID:NG/3L/L40
>>46
それで歩道をちゃりんちゃりんされてみろ。マジ迷惑。俺ならいつか子供わざと
ひく気がする。

>>52
なんで子供がいることを盾に話をしてるの?
厳しいなら子供もうけなければいいんじゃないの?
子供をもうけて守りたいと思うなら車を買えば?
無理なら子供をもうけなければいいと思うよ?
携帯で話すのと子供連れてわざわざ無謀な通行するのは同じ穴の狢だと思うよ。

60 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:46:04 ID:1GRBCtk70
車道を削って自転車専用レーンに清き一票!

61 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:46:36 ID:ljYN2ePG0
木を見て森を見ずっていうか
自転車の立場が中途半端なのに罰則だけ厳しくするのはどうなの?
自転車専用道作って免許制にするなら理解するけど

62 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:46:58 ID:Qy09hY6h0
>>52
子供って何者にも換えがたい何としてでも守りたい存在じゃないの?


63 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:47:22 ID:mgBSwpqq0
>>52
子供を危険な目を合わせるのが現実的なのか。
おまえみたいな親を持って子供は不幸だな。
自転車の座席の位置から防御なしで頭売ったら脳みそとびでるんだよ。
それでも、防御への反射がまだできあがってない子供を自転車に乗せて走るのか?
鬼畜かアンタ。

64 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:47:28 ID:rTM7rRwPO
歩道の走行は大人ならOKだろうが

最近の餓鬼は飛ばしまくる上、すれちがってもスピードを全く落とさねぇぞ

こんな餓鬼をみる度にチャリごと蹴り倒したくなる

65 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:47:48 ID:2ExAXVEH0
傘を差しながら、片手運転で車道を走れば、事故はなくなります。

66 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:48:31 ID:JZ2XOKni0
ローディ【ろうでぃ】[名](自転車)

レーパンと称する江頭ちゃんの様な股間を強調したピチピチコスプレタイツを穿き、羊の角のようにくるっと巻いたハンドル、ソーセージのような細いタイヤの特殊自転車に跨る変態ヲタ野郎の意。
主に市街地等公道上やサイクリングロードに寄生し、スポーツマンに憧れるが極度の運動音痴でメタボ。
コンビニで若い女性店員に股間を見せつけて嫌がる反応を見ることに喜びを感じる性癖もある。
練習と称し車の往来の激しい国道でも我が物顔でのそのそと走り、大名行列よろしく渋滞の原因等交通の妨げになっていてもお構いなし。
クラクションを鳴らされようが歩道に避けることなく、「道路交通法で自転車は車道を走ることになっている。」と嘯くが、第18条「左端を通行しなければならない」は無視する。
特に公共の交通機関であるバスやタクシーのドライバーに忌み嫌われる。
そればかりか本来仲間であるはずの他の自転車フリークからも、ダサいキモイ臭い汚い変態ウンコと嫌われている。
噂によるとタイツの下に下着を着用せず洗濯もほとんどしないため、近づくとぅんこの臭いがするらしい。
(※練習とは市民レース等自転車競技に出場するための練習ではなくコスプレを披露するための練習の意のようだ)

間連語:キモい 臭い 汚い
同義語:ローディー スカトローディ 珍パン 珍パン族 珍パン自慰 老自慰 レーパン愛好家など多数w
特性:妄想 虚言癖 粘着質 性格異常 重度の場合精神異常 被害妄想癖

67 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:49:52 ID:ZI1q1wfT0
現実的に厳しいのは自転車が車道を通ることそのもの
全員車道を走るようになったら日本中パニックになるぞ

68 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:50:03 ID:3yAojBcc0
>>53
車は視覚のみでも運転できるように設計されてるからね
自転車にはミラー的なものも、ブレーキランプも付いてない

69 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:50:11 ID:QSE7wqkW0
傘差し運転が違反だとは知らない20歳の友人がいたな・・・。
傘固定もダメってあるけど、あれって危険なのか?
使ったことないけど、あれはよさそうじゃね。

まあここで論議してもなんの解決にもならんけどな

70 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:50:15 ID:WiA8H2sF0
>>26
かーちゃんガンガレ。
たとえ自分が歩行者でもオレはちゃんと路を譲るよ。
臆せず送り迎えしてやってくれ。
ただヘルメットはかぶせてやって欲しい。
時々自転車の籠の中で熟睡してる子供を見るとひやひやする。

71 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:50:19 ID:y+a02CCZ0
>>26=52

未就園児2人持ちだから26の気持ちはわかるけど、
見ていて危ないし、自分で安全に運転できる自信が無いから
いつも徒歩か車か電車で行けるところ探して行動してるよ。

小回り利かなくて、自転車あったらなぁと
思うこともあるけど、
歩いてみると案外面白かったりするよ。



72 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:50:25 ID:mgBSwpqq0
>>64
そういうのは1回ひかれればいいよ。
あんまスピード出してない時にね。
幼いうちに、自転車は危険な乗り物だと認識させておかないと大変な事になるよ。

73 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:51:46 ID:qm82kyU10
>>63
その理屈でいくと、子供一人ですら乗せたらアウトっぽいじゃん。

74 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:51:55 ID:HOuDD6Ee0
>>33 >>36
車を買え、貧乏人はお抱え運転手。
金持ちの休日はOldtimer、貧乏人は韓国車

これ、最近の欧米スタンダード!

75 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:52:26 ID:XFiXR5Ai0
>>53
車の場合はスピーカーで音を流すだろ?この場合は馬鹿音量出してない限り周囲の音が聞こえるから許容できる
一方自転車で音楽聴く場合は耳を塞ぐ形になるヘッドホンを使うから外部の音の大部分が遮断されてしまう
頭に直接響くから意識もそちらに集中してしまい色々と後者のほうが危ないというわけだ
とはいえ自転車に乗ってるときの唯一の楽しみが奪われるのは勘弁してほしいけどね
免許制にして免許取得した人はヘッドホン規制等が解除される形にするのはいかがだろうか

76 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:52:38 ID:mgBSwpqq0
>>73
ぽいじゃなく、俺個人の意見としてはまったくもってその通りだが。

77 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:53:19 ID:nYi9JO2yO
>>1
馬鹿すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

78 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:53:20 ID:IkYcmch90
>>69
酒飲んで自転車のると飲酒運転になるのを知らない50代管理職いたぞ。
会社の宴会の時、飲酒運転は絶対するなと何度も言ったあげく、自分は自転車に乗って帰ったそうだ。

79 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:53:39 ID:qm82kyU10
>>76
了解。
「子供を自転車に乗せてはいけない」ね。

80 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:54:00 ID:yDHo8Rvq0
これ子供をいっぱい作るなってことになるよな

81 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:54:03 ID:Zj5GDCxX0
>>75
音が大きすぎなかったらいいみたい。
ヘッドホン全面禁止にすると白バイの人たちが無線のイヤホン付けられなくなるから
こんな中途半端な規制になってしまう。

82 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:54:29 ID:Rilo9GPL0
子供がいない人のスレはココですか?

83 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:55:08 ID:X1Mao4ro0
おいおい糞警察は少子化に拍車かけてどうすんだ? 双子の幼児や年子の幼児はどうすんだよ。買い物もいかせてくれないのか?

84 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:55:18 ID:qm82kyU10
>>81
あれって片耳じゃないの?
片耳まで制限さるんかしら。

85 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:55:45 ID:mgBSwpqq0
>>79
うん。
危ないから。

86 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:56:35 ID:VlgKxnK60
自分が交差点で立ち止まり、走り始めた所に後輪にぶつかってきた
ママチャリの人は、前後に子供を乗せてた(ノーヘル)。
転んだ拍子で、ハイヒールは脱げ、携帯は道路に転がっていた。
自分が最寄の15メートル先の消防署まで知らせに行ったが
相手は、携帯で自分の母親を呼んでた。
警察のお世話になったけど、子供の救急車で搬送された病院代の
交渉は、相手からかかってこなかった。
やっぱり、ママチャリの2人は禁止でしょう。



87 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:57:17 ID:X1Mao4ro0
携帯やヘッドホンはダメなのは解るが、毎日の日常生活するうえで子供は置いてはいけないだろ

88 :トマトうどん:2007/12/27(木) 18:57:17 ID:M+tP6Dh90
自転車は走っているとき、音を出せ。
後ろから突然ブレーキ踏まれてもね。
ですから、チリンチリンでもピーでもいいから、
音で、
近寄ったら分かるようにして欲しい。

89 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:57:26 ID:Zj5GDCxX0
>>84
片耳なのか。でもどっちにしろイヤホンヘッドホンに関しての規制は緩いんだろうな

90 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:57:33 ID:qm82kyU10
>>85
ところで、自転車に補助輪なしでやっと乗れるようになった子供は一般道(歩道でも車道でも)を走ってもいいとお考え?

91 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:58:03 ID:Qy09hY6h0
>>83
歩く、公共交通機関を使う、車を使う、誰かに預ける

92 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:59:15 ID:XFiXR5Ai0
>>75
なるほどな。
あと音量だけでなくヘッドホンの種類も考慮しないといけない
現在カナル型のイヤホンを使っているのだが外界の音がほとんど遮断されるため怖くて路上で使うのを止めた
自転車で使うなら外界の音が聞こえやすい耳掛け型着用を義務付けたりしないといけないな

93 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:59:26 ID:VvvlQpl90
前にNHKラジオで自転車評論家(?)が出てた時の話なんだけど
自転車で車道を走ってたらパトカーが拡声器で
「危ないから歩道を走りなさい」と注意された。
自転車に乗ってるお巡りさんで手信号をしてるのを見たことがありますか?
お巡りさんも自転車の法律を守らないんですよ。
等々と訴えてたな。

94 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 18:59:54 ID:kmWsaSyu0
自転車板のローディならGT−Rを抜き去れる

95 :名無しさん@八周年 :2007/12/27(木) 19:00:09 ID:i8CJO6TF0
特に「子供を一人まで」は厳しすぎる。 国民に対して抑え込みすぎだろ。
やりすぎと違うか?

96 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:00:26 ID:X1Mao4ro0
>>91
おまえ子供2人抱えて歩いてみ? 近くのスーパーに行くのに交通機関使うの? 車はダレが買い与えるの? ダレに預けるの? 

97 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:01:50 ID:R5g1VBtn0
俺は 自転車のヘビーユーザですが

98 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:02:10 ID:Hoc3rmGIO
>>94
それ何てFTOのAT?

99 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:03:11 ID:LFyxGhvP0
>>98
GTOのNAじゃねw

100 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:03:18 ID:e3zejXUd0
>>26
おまえみたいな馬鹿が親だとは思いたくないな。


101 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:03:46 ID:mgBSwpqq0
>>90
「やっと乗れるようになった」程度じゃ駄目だろ。
補助輪を外す練習ができる場所があるならそこでもっと練習すべき。
「やっと乗れるようになった」を卒業したら一般道に出てもいいと思うが、正直車道は走らせたくないな。

102 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:04:07 ID:h4ngG/Sd0
>>88
俺もその方がいいと思うんだが、
現行法ではソレ、「違法行為」なんだよね。

103 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:04:49 ID:BTusXSRbO
>>96
近くのスーパーぐらい歩けよ。
だから運動不足でブクブク太るんだよ。

104 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:04:54 ID:T1jBY4Hn0
教則改正ー>教則本発行(民間に比べ高額な製造費、発注は天下り企業)−>交通教室開催(警察OB利権)

だろ?日本はもう税金無駄に使えねぇんよ。いい加減、この手のビジネスやめろよ。

105 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:05:47 ID:X1Mao4ro0
>>103
ガキはすっこんでろザコが

106 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:06:57 ID:XTkFvMtG0
>>96
近くのスーパーまで何キロもあるの?

107 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:07:10 ID:Ca8FtABi0
歩道の真ん中歩く歩行者も問題だろ。
歩道では歩行者が偉いと思ってるのか、堂々と通行妨害するのがいる。
車道走らせるなら車道走らせるだけ自転車用に整備しとけよ

108 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:07:28 ID:mgBSwpqq0
>>96
子供の命にかえても歩きたくない公共交通機関使いたくない車買いたくない預けたくない
という事だな。

109 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:08:15 ID:BTusXSRbO
>>105
図星かw

110 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:08:42 ID:NG/3L/L40
>>96
できないなら子供作らなきゃいいんとちゃう?

111 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:09:15 ID:FBLa6zxL0
>>105
子どもを育てる覚悟も経済力もない奴がポコポコ産むとこうなる、という見本

112 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:09:42 ID:X1Mao4ro0
>>106
近くのスーパーすら行かせてくれないのかと例えのレスしただけで
距離関係ないだろw 
まず、幼い子供が、2人3人いて、その子供連れて買い物を行く時を想定して考えてくれ。どれだけ大変なのかをおまえらは解って無さ過ぎる。

113 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:10:04 ID:mgBSwpqq0
子供2人って何歳と何歳だろうね。
まさか1歳2歳を自転車に乗せようってんじゃあるまいし
自転車に大人しく乗っていられる年齢だったら近くのスーパーなんざ歩いていけるだろうし
何が問題なんだか俺にはわからん。

114 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:10:32 ID:p+2UTqxW0
所詮童貞毒男どものヒガミ
子供がでてくる話題でも容赦なし、
世の中には家庭ももたず子孫ものこせないかわいそうな人たちの悲鳴!!!
子供2りのせ3にんのせOK!!!!
ほとんどの人たちは温かい目で奥さま方を見守っております!

115 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:10:34 ID:x9djsO+z0
厨房や工房あたりが歩道で事故ったら子供だから云々って責任逃れしようとするんだろうなぁ

116 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:10:48 ID:4ahSktnHO
別にそれしか手段がないなら子供二人乗せて自転車使うのも仕方ないと思うけどさ、

歩道でスピード落とさずに歩行者の横通過しないでくれ。

こっちも子供も危ないだろ。

117 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:11:23 ID:K0siiLap0
>>112
そんなに大変なのになんで危険な自転車にわざわざ乗せるのか。

118 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:11:44 ID:h4ngG/Sd0
>>96
双子でもなきゃ、2人抱えることは無いだろ・・・
上の子は歩かせろよ。

歩けない距離にしか店がないなら、車あるだろ、このご時勢。

119 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:11:44 ID:Qy09hY6h0
>>112
何がどう大変かを書かないと理解されないぞ。
個々の家庭事情は変わってくるんだから。


120 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:11:55 ID:XFiXR5Ai0
今前スレ読み終わった。ほとんどヘッドホンの話題に触れられてなくて泣いた
新たに子ども1人乗り論争が始まってるみたいだけど肯定派の親御さん達に聞きたい
移動手段が制限されるのは非常に嘆かわしいものとお気持察するが、一方で前後に子どもを乗せて走るのは危険な行為であるのは周知の事実でしょう
ならばこの規制を無しにしてくれという以外に別の代替案があればそれを教えていただきたい

121 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:11:58 ID:AERqHKBB0
車道走るのはいいけど、
違法駐車してる車が道の端っこを塞いでたら、どうすればいいの?
あと交差点はどう曲がればいい?
横断歩道に自転車用の渡り道がついてることあるけど、
あれって位置的に自転車が歩道を走ってくること前提っていうか、
歩道通らないと使えないんだけど、なにあれ? 交通違反を誘う罠?

122 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:12:19 ID:eh7qHltNO
自転車のベルをならすような状況がわからん。
警笛鳴らせの区間か?

123 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:12:43 ID:X1Mao4ro0
>>117
歩かせる方が他人にも迷惑掛けるかもしれないし危険な場合もある。

そんな事も解らないのか最近のガキは・・・

124 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:12:53 ID:mgBSwpqq0
>>112
その行為がどれだけ危険なのかを、おまえは解ってなさすぎる。

125 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:13:09 ID:NG/3L/L40
>>112
お前個人の苦労を周囲に迷惑を与えて回避しようとは、
なんて自己中!!



関係ないけどさ、巨大サンバイザーを付けて走るのも禁止してほしいわ。
サンバイザーは日光を遮蔽するためのものではあるが、あれを通して外をみるものではないと思うんだよね。
正直危ないし、寸でのところでひかれそうになったわ。

126 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:13:50 ID:K0siiLap0
>>121
違法駐車している車を追い越せばいいよ。

左折は車と同じように安全確認しつつ徐行で左折。
右折は2段階右折といって、直進したうえで方向転換し、信号が青になったら再び直進。


127 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:14:10 ID:ASNVnqqkO
結 論

ヘルメット、プロテクター着用で車道を走りましょう。

128 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:14:52 ID:X1Mao4ro0
>>118
歩かせたらいい?馬鹿馬鹿しすぎるww
そんなにロボットみたいになんでも言う事聞いてくれたら親すら要らないよw

129 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:15:04 ID:K0siiLap0
>>123
いや、俺は子持ちだよ。自転車の二人乗りなんて危険だからしないけどな。

>歩かせる方が他人にも迷惑掛けるかもしれないし危険な場合もある。

具体的にどんな場合だ?
それならベビーカーに乗せろよ。

130 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:15:44 ID:4ahSktnHO
子供複数で大変なんだから!と噛みつく奴は計画性のない人間なんだろうな。
大変な状況作り出したのはお前だっつーの。

131 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:16:03 ID:IkYcmch90
うちは、買い物は2人で週末にまとめていってたけどな。もちろん車だが。
平日子ども連れて買い物なんていかない。
場合によっては近所の人と協力し合ってやってる。
ちょっと面倒みてもらったり、買ってきてもらったり。もちろんその逆も。

子ども小さい間は多少の不自由はしかたないよ。ほんの数年だ。

132 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:16:07 ID:K0siiLap0
>>128
みんなやってることなんだけどお前さんは出来ないんだよな。
そういうやつは親と同居しろよ。

133 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:16:10 ID:XTkFvMtG0
>>112
生協かヨシケイだな

134 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:16:42 ID:h4ngG/Sd0
>>112
3人いたらどのみち自転車じゃムリがあるだろ。

大変なのはわかるが、工夫しろ。

>>128
つなぐ手は持ってないのか?

ってか、そんなに言うこと聞かない子じゃ、
自転車に乗せるの危なくね?

倒れたら怪我するんだぞ?

135 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:16:57 ID:K0siiLap0
>>133
そう、普通はそういう手段を利用するんだけどな。
子供を危険にさらして平気な奴はそういう思考がないらしい。

136 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:16:59 ID:BTusXSRbO
>>123
自転車乗せるより、歩かせるほうが危険で迷惑かけるってw
アホか

137 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:17:02 ID:X1Mao4ro0
>>129
おまえのガキは一人っ子か?子供がいないのが丸出しだよw

138 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:17:20 ID:NG/3L/L40
>>123
>歩かせる方が他人にも迷惑掛けるかもしれないし危険な場合もある。
自転車は下手したら人を殺せる凶器になりかねない前提上、
子連れ3人徒歩の方がよっぽど周囲に迷惑がかからない。
チャリに二人の子供を乗せて走ることが3人徒歩に勝って安全であることを
説明してくれよ。
これまで安全だったかもしれないが、それは周りがしょうがなく避けてくれてるからじゃないのか?

139 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:17:51 ID:K0siiLap0
>>137
自分が出来ないことをほかの人がしてるからとやっかむ前に、出来る人を見習えよ。

140 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:18:11 ID:AERqHKBB0
>>126
サンクス。信号は車用の信号に従うんだよね?
あと、自転車は車の左折車線より内側を走ることになるけど、
右折したいときって、左折の車と直進する自転車のどっちが優先?

141 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:18:45 ID:X11m/VEz0
原則として自転車は歩道走行にしろ

142 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:19:54 ID:VlgKxnK60
>>112
自分は山の手線が最寄駅の頃は
自転車には数年、お世話にならなかったよ。
いつも徒歩に電車かバス。
たまにタクシーだった。
小児科でも、子供の怪我で多いのは自転車での転倒と
聞いていたので、なおさら乗らなかった。
住んでる地域にもよると思う。



143 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:19:56 ID:K0siiLap0
>>140
車同士と同じように前方を走っている車が優先。
ただ、自転車を意識しないDQNドライバーもいるから、一応は気をつけて。

右折する前に安全確認のために徐行している車を内側から追い抜くのは最悪な例な。

144 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:20:02 ID:7b45BcqA0
今までは幼児2人+大人1人でもまだ良かったんだよ。
これから例のゆとり世代が大人1人になるわけだ。
バカがどういう運転するかなんて想像つくだろ。
しかも女の運転は周囲の状況を無視しがちときたもんだ。
けだし当然の勧告だと思うよ。

145 :143:2007/12/27(木) 19:20:30 ID:K0siiLap0
左折する前に、の間違いだorz

146 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:20:39 ID:X1Mao4ro0
幼い子供が居て交通量も多い住宅街で走り回るおそれのある子供なのに危なくないっておまえら頭の中腐ってんのか?w 

まず子供を生んでからレスしろよガキ共wおまえらみたいなゴミがいるから少子化問題を引き起こしてんだよw


147 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:20:46 ID:NG/3L/L40
>>140
2段階右折を基本にすればokだから
直進車についていけばいいよ。
むしろ、自転車が車道で停止して左折車に譲る必要はないし、
道交法上、譲っては駄目。交差点での追い越しが禁止されてるから。

148 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:20:45 ID:h4ngG/Sd0
>>137
あのさ、とりあえず「自転車 補助椅子」でぐぐってみ?

いくらくらいするもんなんかな〜、と思って調べようとしたんだけど
「危ない、やめとけ」って記述ばっかりで 今リアルにびっくりしたよ。

149 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:21:02 ID:9gyh5SlO0
>>125
あれ異様だな、宇宙人みたいw

150 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:22:44 ID:K0siiLap0
>幼い子供が居て交通量も多い住宅街で走り回るおそれのある子供

結婚する際に住まいはよく検討しないとな。
自分たち夫婦に計画性がないのに、その責任を子供に押し付けて危険にさらしてるんだよな。

で、子持ちの俺をガキ扱いしても少子化対策にはならんぞ。

151 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:24:04 ID:h4ngG/Sd0
>>146
だから、手をつないどけって言ってんだろ、カス。
オマエの手はちんこつかみ専用か?

152 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:24:08 ID:NG/3L/L40
>>146
別に日本の子供が減ったからって、新たに死亡事故が起きる訳ではないが
お前みたいに無茶するやつがいるから死亡事故が絶えないんだぜ?

さっきから子供がいることの不自由ばかり訴えて正当化してるが
危ないからやめろという人の論に全うな反論してみろよ。

153 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:24:24 ID:4ahSktnHO
>>146
だからベビーカー乗せて上の子にはハーネス使えよ。
後頭も使え。
だってだって〜じゃ何の説得力もない。


154 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:24:36 ID:y+a02CCZ0
>>128

お前は釣りか?


他に迷惑かける とか

親なんだから自分の子供くらい
スーパーまで歩けるよう、なんとかしてみろよw

自転車なかったらなんにもできないの?ほんとに?w







155 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:26:22 ID:7b45BcqA0
>>146
子供がいる人が書いたとは思えない粗暴な文章だなw

子育てする前に国語の勉強しろよ〜www

お前みたい親がいるから子供が荒むんだよ。

156 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:26:35 ID:BvB6cl2u0
自転車に乗せる幼児は1人まで

2人以上は生まないようにと警察が!!!

157 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:26:54 ID:4ahSktnHO
ここまで来たら自転車依存症のフリした釣りかなー(・∀・)

158 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:27:07 ID:K0siiLap0
ID:X1Mao4ro0みたいな無能力な奴は親と別居する資格ないんだけどな。
どうしても別居したいなら子供作らない。一人で打ち止めにする。
2人作るなら平日は宅配でなんとかして週末家族全員もしくくはだんなに子供任せて買い物に行く。

そういう判断が出来ずに愚痴ばかりたれてるんだよな。

159 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:27:45 ID:mgBSwpqq0
>>146
そんな場所でスーパーまで歩くこともできないレベルの躾しかできてない子供をチャリに乗せて走るな。

160 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:28:02 ID:GNJ1cjyZ0
最近のバカ親はベビーカーで突撃してくるからなぁ

161 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:28:56 ID:p9NwuMoYO
教習所の子持ちの教官が言ってたんだが
子供用ヘルメット自体が中々見つからないらしい。

162 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:30:37 ID:XTkFvMtG0
もう親切なアドバイスしなくていいんじゃね?
子どもが頭打って取り返しがつかなくなっても知らないぞ。
それから車道側には倒れるな。車の運転手が迷惑する。

163 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:30:50 ID:WXWjYUxn0
1人は後ろに乗せて、もう1人はトレーラーで牽引すればいいのに。

164 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:31:05 ID:VlgKxnK60
>>161
友達の子供は、親が探して購入していたよ。
ただ盗まれやすいんだって。


165 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:31:18 ID:AERqHKBB0
>>143,147
ありがと。二段階右折でググって勉強します。
車線の一番左側が左折専用だったりすると悩むなあ。

166 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:31:30 ID:NZf3g4ss0
子どもがかわいそうになるくらいのアホ親が散見される

167 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:31:55 ID:2thB9EQN0
このスレみると、ほんと妄想被害脳はすごいと感じる。
これが世論のアンケート的な役割で上が動く時代だからな。
もう子供は木登りも、川遊びも、ザリガニ取りも厳しくなるな。
だって子供に危険だし。
怪我したらその土地の人が訴えられそうだもんな。

168 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:32:31 ID:y21ZbUwG0
>>29

この常識知らずが。

169 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:32:55 ID:urPI9KG40
貧乏人でも自家用車を買いなさいという法律ですか

170 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:33:09 ID:XFiXR5Ai0
>>156
どういう解釈したら警察が一人っ子政策打ち出してるって結論に達するんだよ

171 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:35:35 ID:h4ngG/Sd0
>>166
散見というか、とりあえず一人しか見当たらないんだが。

>>167
もう、なってるよ。

危険を放置してたら管理者の責任として、
なんぼでも訴えられてるだろ。

172 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:35:54 ID:HGDvM6zw0
>>161
OGKが出してるよ(1歳児用からある)
スーパーでも、それなりの自転車コーナーがあれば取り扱ってるし
町の自転車屋さんでもOGK製品は取り扱いがある
もちろん楽天に取り扱い店がある
「子供用ヘルメットがなくて」という人は
本気で探そうとしてないだけなんだと思うよ
ちょっと真面目に探せば簡単に見つかる

173 :名無しさん@八周年 :2007/12/27(木) 19:36:09 ID:i8CJO6TF0
あんまり細かい所まで規制すると、生活し難いんだよ! 時には子供二人乗せて
自転車乗るときもある。 いろいろ大変なんだよ。ヘルメット被せて
子供二人乗せてるなら多少目をつぶれよ。

174 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:37:10 ID:bx6MEDdK0
歩道で、歩行者に向かってベル鳴らしてる奴ってなんなの?
「歩」道って漢字すら読めねえのか?

175 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:37:29 ID:T3/u4vSt0
>>159
意味がわからん。

子供ってのは、注意が持続しないし、せっかち。
(特に男の子)

「車が危ないから端っこを歩け」
「うんわかった」
と言ってても、5分もすると、
後ろを確認せずに道の中ほどに飛び出したり、
左右確認せずに交差点をわたろうとするもの。
(相手から自分が見えにくい存在だと言うことに気付いてない)

手を繋いで歩くと言っても、
子供2人を両手に繋ぐと道に広がってしまう。
壁沿いにカニ歩きするわけにもいかんし。

176 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:37:35 ID:/5iRqiT/0
>>173
転んだ時に車に轢かれるかもしれないけど,目をつぶれよ.
そういう話だ.

177 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:37:36 ID:L+DrqahSO
子供二人以上なら歩けって言う人に質問なんだけどさ、確かにある程度は歩いていけるよ。
でも子供二人以上居る状態で帰り道は片手に荷物を持ってるわけじゃん?
行き道は自分を真ん中にして手を繋いで歩けばいいけど帰り道はキツくない?
荷物だって毎回軽いもんだけじゃないし…。子供ってちょこまか動くし。
双方どちらの言い分も分かるけど叩き合いは良くないと思うんだ。


178 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:38:24 ID:WXWjYUxn0
>>174
道は皆のもの。
歩行者も横に広がったりせず、
自転車のことをもう少し考えて欲しい。

179 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:40:05 ID:9DyuJ5iO0
逆走もはよ禁止してくれ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!!!!!!!!

180 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:40:28 ID:/5iRqiT/0
>>177
自転車は子供2人を乗せて安全に走れるように出来てないの.
酔っ払って安全に走れる自動車が無いのと同じ.

酔っぱらいが「歩いて帰るのは大変だから」といくら力説しても
運転させたくはないし,許されることじゃないでしょう.それとおなじ.

あなたの子供が生まれてからルールが変わったのなら,同情できるけど,
ずっと昔からのルールだから.

181 :名無しさん@八周年 :2007/12/27(木) 19:41:11 ID:i8CJO6TF0
>>176
無茶な運転しなけりゃいい。 違うか?
あんまり細かい所まで規制すると、生活し難いんだよ。

182 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:41:26 ID:VlgKxnK60
>>26
自分はアメリカで子育てしてたけど
普通の人は、自転車専用道路以外では、運転していないよ。
たまに通勤の大人がヘルメット被って、運転はしているけど。
自動車か、買い物カートを引いて子供と散歩がてら買い物だよ。



183 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:41:29 ID:2thB9EQN0
>180
無事故無違反で今まできてる人には説得力なしだけどな。

184 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:42:46 ID:d7AdQX9P0
自転車は車道を走るべきじゃないと思うよ
自動車というデッカイ鉄の塊が何km/hという速度で走ってるところだぞ

歩道を広げて人優先、自転車優先というふうにつくるべき(今でもあるけどね)
車道の端を自転車通路にしてるみちがあるけど あれはDQN自動車が駐車したり追い抜き時に通行したりするから駄目

185 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:42:51 ID:T3/u4vSt0
>>176
そりゃそうだろ。

各自のリスク判断でいいじゃん。

186 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:43:09 ID:XFiXR5Ai0
>>167
味噌も糞も一緒にしてしまうのはどうかとおもうが
親の不手際で子どもを巻き込む事故を起こすのと、親の管理不行届きで子どもが自ら事故を起こす場合とでは状況が異なるだろう

いいこと思いついた。子どもの自転車に付いてるような補助輪取り付ければいいんじゃないかな
三輪車より多少は幅を狭くできるし

187 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:43:27 ID:urPI9KG40
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<  三輪車ならいいんじゃないか!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

188 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:43:59 ID:mO+sYv220
いやいやいや、警察官が歩道走って巡回してるし。

189 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:44:20 ID:2thB9EQN0
そもそも同じことしても事故起こす人と起こさない人がいる。
これをわける基準をつけるなら理解できるな。
今まで何の問題もなく感じる人には苦でしかない。

190 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:44:21 ID:3ZdxM8FU0
>>177
荷物をリュックにすれば解決するじゃないかw

191 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:45:10 ID:/5iRqiT/0
>>183 無事故無違反で今まできてる人には説得力なしだけどな。

たった1人の数年のサンプルなんて何の役にも立ちません.

わたしはたばこを吸いますが,ガンになってません.だから,たばことがんは関係ありません.
塩辛いものが好きですが,高血圧ではありません.だから塩分と高血圧は関係ありません.

192 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:46:37 ID:+bFvv6L+0
>>185
轢いた方が迷惑するんだよ、って話だから。
轢かれても文句言うなよ、って話だな。


193 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:46:44 ID:2thB9EQN0
>191
今までだよ?大人なら何十年だろうに。
ゴールドな人ってどれくらいいるの?

194 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:47:40 ID:L+DrqahSO
>>190
トイレットペーパーとかリュックに入らないものだったら?


195 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:48:07 ID:yDHo8Rvq0
まぁなんだかんだ言っても罰則ないなら普通にやるだろな、やるしかないわけだし

196 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:48:23 ID:uc+0+oHq0
とりあえずこれ使えば解決じゃね?
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/apuchi/bike/trailer/syoukai.htm

197 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:49:04 ID:r5cFNn8y0
逆走するなとか夜間は早いうちから点灯しろとかレインコートは明るい色にしろとかを
もっと厳しく規定してくれ。雨の夜とか細い道とかで何度加害者になりかけたことか・・

198 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:50:46 ID:u80Gh6KV0
それより車道と歩道の区別すらないのに交通量の多い道路をなんとかしてくれ。
バイパス造る前にダンプ通りまくりの道に歩道をつけろくそったれ。
子供とお手手繋いでコンビニまで散歩したいんですおながいしますorz

199 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:51:20 ID:yDHo8Rvq0
http://www.senkabike.co.jp/right/html/products/4bicycle/r_products_4b_1.html
これでもいいかも

200 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:51:26 ID:X1Mao4ro0
もう尿ガキと種無しはレスすんなwwおまらがレスしても説得力無いからそれぐらい解るだろ?

201 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:52:05 ID:cJ4einkqO
>>174
それは深読みし過ぎじゃない?
「歩道」=「歩行者が勝手気儘に独占しながら何しても良い道」
じゃあないんだよ


202 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:52:37 ID:XTkFvMtG0
週末にまとめ買いとかネットスーパーだの宅配だの工夫すりゃいいだろ。
子どもが小さいのにせっせとチャリでスーパーに通う必要ナシ。

203 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:52:52 ID:JH6EmaaP0
このスレから嫌煙厨VS喫煙厨と似た臭いがするぜ。

204 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:52:58 ID:mgBSwpqq0
>>175
その子は落ちたら危ないから大人しく乗っとけっつって聞くの?
おまえの都合のいいとこばっか言う事聞く、ほんと良い子ですね。

205 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:53:36 ID:fmJvEi8BO
>>1
今までは、自転車の三人乗りが認められてたのか?

206 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:53:39 ID:X1Mao4ro0
ほんと交通ルールも知らないやつが多いなwバカばっかりでワロタww相当2ちゃんは中二病に侵されているよなw思考がガキすぎるw

歩道は自転車の走行は認められてないのにwwもうおまえら社会性すら無いから外に出るなおスネかじり虫の引き篭もりは。



207 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:54:43 ID:NG/3L/L40
>>205
俺の知識が正しければ
東京は都条例で子供1人までok

208 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:54:53 ID:h4ngG/Sd0
>>177
リュックなり、買ったら?
自転車の補助椅子買う金で買えると思うよ。
手で持つよりもラクだしさ。


>>183
>無事故無違反で
だったら新しい道交法も守れよってーか、
どうも条例では幼児を2人乗せるのは「違反」らしいぞ。

209 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:54:59 ID:Qy09hY6h0
なんだ釣りだったのか。

210 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:55:45 ID:2thB9EQN0
>206
現実を見てるのか?どこの通りがそんな現状になってるの?

211 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:56:02 ID:beX2CD690
岡山県みたいに飲酒、前方不注意、速度違反で自転車ひき殺しても罰金20万で済む県もあるからな
自転車で車道なんて殺してくれと言ってるようなものだろ

212 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:56:11 ID:d7AdQX9P0
>>206
基本車道ってだけで 交通量がおおいようなとこは歩道の通行は認められてる

213 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:56:56 ID:uc+0+oHq0
ここで「チャリに子供乗っけて走っても良い」に賛成してる親は、
子供の危険性より利便性の方が重要って考えなのか?

214 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:57:07 ID:/5iRqiT/0
子供1人をおんぶ紐で体に括りつければ,もう1人を椅子に乗せてもいいんだよね.
この話は,ここまでに出てる?
うちの嫁もそうしてた.

215 :名無しさん@八周年 :2007/12/27(木) 19:57:28 ID:i8CJO6TF0
>>192
だから生活する上で、子供二人乗せる必要があるって言ってるだろ。
それぐらい頭に入れて車運転しろ。(ま、わざとぶつかって来る奴は論外だけどw)
あんまり細かい所まで規制すると、生活し難いんだよ。
昔は、子供多かったからか二人乗せても常識だったけどなぁw
そのかわり無灯火、大人二人乗りには、うるさかった。


216 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:57:56 ID:2thB9EQN0
>208
論点違うじゃん。揚げ足取りはいみなし。

217 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:57:57 ID:10lOFHbD0
子供がいたらどうしようもないからなぁ。
補助輪みたいの付けて、こけないようにすればいいんじゃね?

218 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:58:57 ID:h4ngG/Sd0
>>194
そんなの、旦那が居るときにでも買えばいいじゃねーか。
工・夫・し・ろ。

 ・・・紙オムツとか言っときゃいいのに。

219 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:59:29 ID:ujCvFw0iO
子供ひとりしかダメってのは少し違うな。子供ひとり乗せてもうひとりはママが背中に背負えば大丈夫なんだぜ?

220 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:59:44 ID:CBDDeZmlO
一人までって…
そもそもそれがおかしい。

221 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:59:53 ID:uc+0+oHq0
どこでもドアがあれば解決するのになー

222 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:00:13 ID:RdLQ8mow0
>>187
それ、もうすぐ製造中止だね。

223 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:00:50 ID:qt6va4yq0
>206
おまえこそ厨二だろ
草はやして賢ぶっても馬鹿丸出し!・・・

224 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:02:03 ID:h4ngG/Sd0
>>216

現行法でもどうやら「違法」だよ、ってことだが、論点違う?

今まで「無事故」だからいいだろ、ってこと?
それ、酔っ払い運転のオヤジも同じこと言う。

225 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:02:13 ID:10lOFHbD0
>>218
紙オムツは奥さんが履いて帰ればいいだろ

226 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:03:18 ID:2thB9EQN0
>224
子供さんの話でしょ。違うのかな。だったら間違えた。

227 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:03:27 ID:Jdni73CqO
自己責任な部分まで、最近こまごまと規則規則でうるさいな

もっと凶悪犯罪者つかまえる方に頭と労力使えよばか

228 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:04:56 ID:uc+0+oHq0
これならコケないし、親も優雅だ。
ttp://www.kcsc.or.jp/07-photo-parts/kawaridane07a.jpg

229 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:05:03 ID:3ZdxM8FU0
マナーが悪くなってきてるから、規制するんだろ。

230 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:05:20 ID:JH6EmaaP0
自転車用道路があれば解決するんじゃないの?
そこ以外で起きた歩行者との事故は全面的にチャリが悪いとすればいいじゃん。
それができない内に曖昧な線引きするから荒れる。

231 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:05:26 ID:ciQsCy8h0
子供ふたりは大丈夫ですよ。ご心配なく。安全運転でおねがいします。
ヘッドホンは現場で基本指差しで注意喚起していきますので、ご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。

232 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:05:42 ID:XTkFvMtG0
>>215
http://www.mama-chari.net/mf/040830doc/040830miyamoto.pdf

233 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:05:48 ID:3CVXljyN0
少子化対策に逆行する施策だな

少子化対策を最優先するなら
子どもをふたり以上乗せた自転車は救急車と同じ扱いで
周りが嫌でもよけたり、停車したりして
こども乗せ自転車優先を徹底するように道路交通法を改正すべきだ

234 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:06:20 ID:CBDDeZmlO
子供一人乗せてるだけで、その自転車は止まらないんだよ。
だからチャリンチャリンと鳴らせば、何でもかんでも退くと思っている。
これ道交法的にもおかしいだろ。

235 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:06:50 ID:+pLZnMGL0
>>222
前輪が二輪のヤツも?

236 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:07:06 ID:iNBtedbm0
さすべえ 駄目なのか?

237 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:07:35 ID:uc+0+oHq0
>>233
その扱いでいくと信号無視もOKだなw

238 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:08:04 ID:iEH9eCqS0
こども3人乗せてるやつとかいるよ。ざまーみろ。

239 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:08:54 ID:/5iRqiT/0
>>215 だから生活する上で、子供二人乗せる必要があるって言ってるだろ。
ちょっと聞きたいのだが,
私は免許がないんだけど,生活するのに車が必要だから,運転しても見逃してくれる?
...だめだよな.

あなたが主張すべきなのは,「3人乗りを見逃してくれ」じゃなくて,
「3人乗りを認めるように条例を変えてくれ」ってことだよ.
それなら,賛同者もいるかもしれない.
3人乗りでも安全だというデータが必要だろうけど.

240 :名無しさん@八周年 :2007/12/27(木) 20:09:18 ID:i8CJO6TF0
でも警官もイヤホンしてるけど、オーケー?


241 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:09:49 ID:+pLZnMGL0
>>239
免許取れが結論になりそうだ

242 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:09:52 ID:bQA/OkHAO
子供1人で限界 
チャリンチャリンは鳴らさない、子供にも鳴らしてはいけませんと教えてる。 
止まって待つか、すいませんと声をかけさせてる。 


243 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:10:24 ID:IzmGME410
>>240
警官は片耳だけだからOK

244 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:11:54 ID:61IFq3iE0
歩けよ
痩せるぞ

245 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:12:10 ID:SGvbazXH0
いやいや、俺は近所の下り坂の自転車通行禁止トンネル(片側2車線上下線分離)で
60km/hくらい出すのが好き
50km/h制限なのに煽ってくるバカもいるwwwww

246 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:12:54 ID:C2WOy+qs0
実際今まで2人乗せてたのを本当に厳禁にして歩かせたら間違いなく事故は増える
自転車の車道走行もそうだろうね
車を運転する側がまず先に悲鳴上げそうだ

247 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:14:51 ID:O1CLltl1O
両耳が難聴のやつは自転車禁止かあ

人種差別だなこりゃ

248 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:14:57 ID:FBLa6zxL0
>>194
どうしてもその日にトイレットペーパーが必要なら、入るサイズの小さいのを買えばOK!
大体自転車に子ども2人乗せてたら、どこにトイレットペーパー載せる気なんだ?

249 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:15:10 ID:9WrfxQaz0
【社会】 酒気帯び運転の女子高生が短大生を死亡させた事件、罰金のみで時効へ 不起訴検審不当議決に4回目の不起訴−岡山地検★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198624106/

250 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:15:36 ID:rv4Nzb2gO
昔一台の自転車に子供を3人乗せてるお母さんを見た事がある。
前に1人後ろに1人背中におぶって1人。
しかも前かごにスーパーの袋、両方のハンドルにもスーパーの袋をひっかけて。
あまりの過ごさに周りの人が固まってたよ。つーかよく我が子をあんな危険にさらせるなと思ってしまう。

251 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:16:03 ID:VlgKxnK60
>>246
DQNの子供が死んでも、自業自得では?
きちんとしつけをしなければ、子供は野生動物と一緒。


252 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:17:10 ID:5wTtLq+E0
後方からのベルは無視。

一声あれば通してやる。

接触しやがったら蹴飛ばす。

253 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:17:18 ID:9DyuJ5iO0
>>181
黙っていても無茶な運転するし、規制しても同じだろ?あんたらのようなDQNは
なら、規制してバンバン豚箱にたたき込むか、事故で死んでもらう方が世のため

254 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:18:02 ID:Nuzmx3g/O
夜間、無灯火で子供を乗せた母親が車道を走り
ブレーキを掛けたところ倒れ、子供が投げ出された。
そこにトラックが…
最近、施行された法は実態とかけ離れた欠陥法だらけ。

255 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:18:23 ID:qOohYlQ0O
自転車も免許制度にすればいいかもよ

256 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:18:49 ID:XFiXR5Ai0
>>231
本当の警察だったら糞ったれだな
こんな奴がノルマと称して軽違反者ばっかり取り締まるんだろうな
弱いものいじめばかりせずにいかにもっていう連中取り締まれよ

結局お互いがいい思いするにはどうしたらいいんだろうな
日本の歩道が狭すぎて自転車専用車線が作れないのが原因の一つかな
道路公団がちゃんと仕事すれば全て解決するんじゃね?

257 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:20:08 ID:3QHuOsSB0
どうして自転車ばかり厳しくするんだ。自転車なんてどんなにがんばっても相手を殺すことはできないのに。
それより原付をなんとかしてくれ。

258 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:20:21 ID:QhiKrzuY0
つまり、茶利で音楽を聴く場合は、前のカゴへラジカセ積んで音量を大きくして走れと...。

259 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:20:46 ID:G7zentsG0
今日は彼女がくるので子供をつくる行為ができる!おまえら涙目!

260 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:21:13 ID:xKcghTlG0
>>255
意味ない。

261 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:22:03 ID:cF7/rzpJ0

先に車を全滅させてからやれ!!

 捕まえやすいとこから点数かせぐな ばかどもが。



262 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:22:17 ID:JH6EmaaP0
>>259
いいか、他の皆が言わなくても素直な俺が言ってやる。

羨ましい…。

263 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:23:25 ID:4BB7Jska0
自転車走行レーンの整備もしないでこれか
この改正で、まず警官の自転車からしょっぴけそうだね

264 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:23:27 ID:2thB9EQN0
各々が自分でリスクとればいいのだけど、
もう昔みたいには戻れない。
ルールでしばるしかない。犯罪大国の坊国みたいに。
この路線はどうしようもない。

265 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:23:54 ID:O1CLltl1O
私ちょんですがちょんの子供は人間じゃないので二人乗せてもよい?

266 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:24:59 ID:UuNs4tRm0
お互い左にハンドル切ったらぶつかるじゃん

267 :名無しさん@八周年 :2007/12/27(木) 20:26:02 ID:i8CJO6TF0
>>239
いや、オレが言ってるのは、みんな出来るだけの事はやってるんだから、
許せる範囲で大目に見てやれ、って事だ。
条例で三人乗りにすれば、自転車も規格が決められてしまうし、コストも掛かる。
その他保険とか…。 そんな大げさな事か? そりゃ事故すれば大変だけれど、
生きていく上で、(自転車子供二人乗りは)いろんな人生の試練wの一つに比べれば
乗り越えて当然、出来て常識。過保護じゃないんだから。(もちろん自己責任。)
生活する上で、子供二人乗せる必要がある。それぐらい頭に入れて車運転しろ。
あんまり細かい所まで規制すると、生活し難いんだよ。

268 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:26:21 ID:1uBHJN0IP
免許はいらんと思うが、公道を走る自転車の販売に審査はやってもらいたい。

ホームセンターやスーパーで売ってる粗悪品は凶器に等しい。

269 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:26:45 ID:O1CLltl1O
少子化対策の逆行だな

日本破滅の法律をよく作ったもんだな

ミクロで考えるな
マクロで考えろ!

270 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:27:42 ID:2thB9EQN0
負は負の連鎖なのだけど、
「許す」より「復讐」な世だね。
そんなの気にする心のゆとりもないんだろうな。
そうとう病んでるな。日本。

271 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:28:30 ID:PrHV/id90
都心部の道幅が広い通りは自転車専用レーンとか作るべきだと思う

272 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:28:49 ID:C2WOy+qs0
>>263
そういえば車道走ってるおまわりさんの自転車なんて見たことないやw

7、8年前だけど、車道を自転車で走ってたらパトカーに幅寄せされて「そんなとこ
走ってないで中に入りなさい!」ってマイクで怒られてしまったことがある
ごく最近だよね歩道は本来自転車NGって言われるようになったのって

273 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:30:28 ID:xQN6BH9K0
自転車逆走で車とぶつかったら、自転車が100%悪いってことにしないと
奴らずっと被害者面だぜ。

274 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:32:08 ID:O1CLltl1O
チャリのブレーキをブレンボにすれば三人でも良い?

275 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:32:44 ID:wKexL6RSO
飲酒可にしろよ

276 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:33:32 ID:0/1LuE7o0
>>267
もうその自己中論はいいよ。

277 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:34:13 ID:1uBHJN0IP
>>273
そんな事したら、逆走自転車を狙ってわざと轢くような気違いが必ず現れる。

278 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:35:01 ID:cHQpirxf0
法改正の前に自転車が安全に通れる道を作ってよ

279 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:35:15 ID:WMNMo/0E0
だからとっとと免許制導入しろよ。

280 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:37:17 ID:WTt4XAphO
多数決で免許制度に決定だな。

281 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:39:21 ID:cHQpirxf0
免許なら小学3年生のときにもらった

282 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:41:04 ID:VlMERM3S0
現在は、携帯の使用はOKだってこと?そちらの方も驚きなんだけど。。。

283 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:41:51 ID:JH6EmaaP0
>>280
免許制にするなら専用道路も作って欲しいな。
免許取らせておいて曖昧な扱いするんでは納得できんだろ。
そうしないならいっそチャリを廃止してくれ。

284 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:41:57 ID:jtKobcb50
>>274
ブレンボだったら5人までガチでおkw

285 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:48:12 ID:/CIFPe2M0 ?2BP(0)

昔はさ、後ろに乗せて背中におぶって、さらに前に乗せて、がに股でチャリこいでる肝っ玉母さんなんてざらにいたような気がするけど・・・
時代なのかねぇ・・・

安全第一もわかる。
でも、子持ちの親御さんの気持ちもわかる。
なんてポリシーないんだおれはorz



286 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:48:55 ID:ax+GHgUXO
片手で傘挿し運転は違反だろ?
固定しか方法ないのにどうすんだよwww

合羽しかないぞ

287 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:50:26 ID:Q5kwpnFQ0
自転車で転倒して死ぬ子供と
自動車に同乗して死ぬ子供のどっちが多いのかな。

数じゃなくて割合としてさ。

288 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:50:37 ID:3WUX8eXE0
>>86


289 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:50:39 ID:T3/u4vSt0
>>204
お前、子供いないだろ。

自転車を飛び降りたり、自転車の荷物台で立ったら危ないのは、
「子供にも見えてる危険」なんだよ。
だから、よほどのアホか多動児でもないかぎり、ちゃんと座ってられる。

でも、「後ろから来る自転車や車の危険」や、
「交差点の左右から来てるかもしれない車の危険」は、子供には見えてない。
それらは、「考えないと見えない危険」なんだよ。

大人なら、自動車の座席のドアを開ける前に、
反射的にというかクセで後ろを見るだろ?
子供には、そういうことができないんだよ。
(大人でも出来ない奴がいるけどな)

290 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:50:53 ID:2NswDNDO0
>歩道の走行、子供ならOK
おいおい、だったら自転車専用レーン作れよ
車道しか走れなかったら今より事故増えるのは目に見えてるだろ

291 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:50:57 ID:oup11XYEO
バンブーで主人公が雨の中傘を(ry

292 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:54:27 ID:FlqGCCxJ0
しかし危険だから子供は自転車に乗せるななら
車に乗せるのもダメということに・・・・

幼児を自転車に乗せる場合はヘルメットをかぶせろでオケだろ

293 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:55:32 ID:bQA/OkHAO
じゃ、二人まで乗っけて可。ただし、大人が手押しで。 
ってことにすれば丸く納まらない?

294 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 20:55:39 ID:BMpuhXj20
傘は固定しなきゃ違反。だから固定器具を買え。

金出して買う

固定しても駄目

金返せクソが

295 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:00:07 ID:GbYcwp/nO
防犯登録の義務化
マナー、ルールの啓蒙
免許制度の創設
反則金の設定
自転車車検制度の創設
免許更新手数料
自転車リサイクル税
自転車取得税

。。自転車利権の誕生ですよ

296 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:00:16 ID:PQqQEzKX0
周りの働いてる母さん、子供二人チャリに乗せて保育園なり幼稚園に送り届けてから
仕事に行くって人多いよ。私はチャリ漕ぐの下手なので、関心する。
チャリで通勤途中にもよく遭遇するけど、自分の前をそういう子連れチャリが走ってたら
減速して後ろを走り、相手が止まってからゆっくり追い越す。
多少通勤時間のロスになるが、仕方ない。
トロいおっさんおばはん中高生チャリ(そういうのに限って歩道のど真ん中走ってる)は、
車道に下りてでも全速で追い抜くけど。

297 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:00:21 ID:7AMR8bnGO
車道側を走るのは仕方ないけど
自転車用のレーンを広く確保してからにして欲しい。
高齢者や買い物帰りのばっちゃんなんか
幅取るから普通にヤバいぞ。

20代前半の俺だって怖いのに…

298 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:03:13 ID:7AMR8bnGO
雨の日の自転車は合羽着て乗れ。
見た目よりも安全を選ぶべきだ。

299 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:03:46 ID:GbYcwp/nO
>>294
自転車安全運転協会の認定シールが貼られた器具を発売しますので、それを買って下さい。

300 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:04:34 ID:1uBHJN0IP
>>297
どうせ、DQN自動二輪乗りの左側追い越し専用レーンになるよ。
危なくて走れやしない。

301 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:05:07 ID:f1c0Ym8f0
>>179
逆走ってなによ?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no26/onepoint_koho26.htm

302 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:08:40 ID:Sxu50F2j0
傘の固定でも運転に支障がでるような人は
傘を付けてなくても普段の運転に問題があると思う。

運転能力のチェックをしてくれてもいいから
さすべえはOKにしてくれ。

303 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:09:41 ID:3QHuOsSB0
どうして加害者である自動車、バイクに甘くて、被害者である自転車ばかり規制するんだ。

304 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:13:11 ID:rv4Nzb2gO
>>303
それだけ自転車のマナーが悪いって事。


305 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:13:42 ID:mU+1/tXJO
車も自転車も両方乗るが、先ず自転車。小学四年生で教習したが、こう改正されるならば自転車を購入する人に、義務として渡すべきだろう
チャリでも車でも
『自転車車道通行』は怖すぎなんですけど…
特にチャリしか乗ってないだろう、という人は邪魔でしかない
アイコンタクトすらないのは、ひいてくださいってなもんだ

306 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:14:18 ID:GbYcwp/nO
免許制度を導入するとなると、スピードメーターの装着義務付けと
スピードメーターを定期的に校正せなあかん訳で、つまり車検が必要になる。
後、スピードメーターやブレーキの改造は禁止になる。

それから今後、自転車保険の需要が急増すると予想。

307 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:14:45 ID:qYcb9VLo0
一人っ子政策か

308 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:14:55 ID:vgDjkD/i0
幼児を自転車に乗せるのって、家において置けないからという点からは
理解できるが、安全上はマジでやめたほうがいい。危なっかしくて見て
られん。
自転車の椅子に乗せるのは禁止して、オンブにしたほうが
まだいいんじゃないのかな。

とにかく女の運転は車もそうだが危なすぎる。

ちょっと狭い道を女が自転車で対向方向から来たときって、
たいていその女は、降りて止まっちゃうんだよね。
乗ったまま何の問題もなくすれ違う技術もない。
スーパー帰りのおばさんなんかにすれ違う時は最悪。

309 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:15:52 ID:fMexM16A0
幼児一人までいいってなんか根拠あんのか?
それより幼児はメットを義務付けろ。
あれ絶対危ない。
それから無灯火は罰金取れ。

310 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:16:29 ID:1uBHJN0IP
そのうち、ブレーキランプ、ウインカー、バックミラーが義務化されて、70〜80年代に
流行ったようなコテコテ子供自転車みたいなのが復活するんじゃないか?w

311 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:16:57 ID:RkmAf6Pi0
夜、無点灯で、iPodだかなんだかイヤホンで耳を塞いで、
しかも携帯を見ながら片手ばなしで自転車乗ってるバカには、
千の言葉を持って罵倒してやりたいんだが…

312 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:18:28 ID:LEt1myXOO
>>310
エアバックもな

313 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:18:56 ID:L2vgfJZC0
ガキの多重並行走行なんとかしろ

314 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:20:13 ID:57XT+7pt0
これも販売中止で
http://www.unite-i.co.jp/

315 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:20:35 ID:cHQpirxf0
>>305
スピードメーターを付けたら・・・
小学生男子がそこらでびゅんびゅん飛ばしまくるのが目に見えるようだw

316 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:21:38 ID:xA7auvEq0
もうホントめちゃくちゃになってきたなこの国サリンでも手にはいんねーかな

317 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:24:12 ID:Sxu50F2j0
>>308
>たいていその女は、降りて止まっちゃうんだよね。

そう。自分も女だが、あれには困ってる。
降りて自転車の横に立つから、すれ違えなくなる。

たぶん身軽な状態で乗っていても、低速で走る技術がないんだと思う。
カゴに荷物積んでたりしたら絶対にムリなんだろうな。

マジで免許制にしてほしい。

318 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:24:23 ID:VdlzNWhyO
危険運転には罰金とれよ。

319 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:25:36 ID:mU+1/tXJO
>>311
携帯とか禁止だよね?

無灯火とか、本気で一度轢かれた方がいい
見えないもんなんだよ

76 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】オダギリジョー(31)が香椎由宇(20)と電撃結婚!★3 [芸スポ速報+]
【芸能】叶恭子の父親を現行犯逮捕!・叶姉妹に「金を貸してくれ」などと迫るも断られ、2人とも傘で殴る [芸スポ速報+]
ロト6 その192 〜2007年の総決算〜 [loto]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)