私は昔、洋服サイズ7号は身長155cm、9号は160cm、11号は165cmを対象にしているという認識を持っていました。体型によって多少前後することはあると思いますが、ヒップサイズに合わせて小さめサイズのパンツを履いたら丈が短かったことがあり、身長とサイズの相関関係が強烈にインプットされていたのかもしれません。 今はタイトなラインの洋服が流行っているし、バストやヒップのサイズなどで選ぶのかと思いますが、背が高くて細い方はやはり着丈が短くなりますよね。そして肩幅ってきちんと合うものなのでしょうか? 肩も細身なら関係ないのでしょうが、バストとウエストは細いけど肩幅はしっかりしている友人が、洋服の肩のラインがかなり内側にあり気になっていました。洋服屋の店員さんに「楽に着るならワンサイズ上を」とすすめられ、私もそちらの方が合うと思ったのですが、本人は納得いかない様子でした。 私は試着しないで洋服を買う時は肩幅合わせて洋服を選んだりするので、肩幅が合ってないと違和感を感じるのですが、最近の細身の洋服は肩幅が合うかより体にぴったりする方を着たほうがいいものなのでしょうか。
Tシャツなど体にピッタリしすぎるのは嫌なので、バストぴったりより肩幅に合わせて若干ゆとりあるサイズを着たいです。でも自分の目で大きさを確認せず、袋から出さずにサイズだけ見て買うと失敗することも(笑) 身長166cmで7号は、肩も華奢じゃないとダメですね・・・