下町ぶらり旅

全国各地の下町をご紹介します

炭鉱町のいまをあるく-9

-8よりつづく
DSC05156.jpg
真っ赤な車が停めてありました。
くすんだ色調の公営住宅と真っ赤な車の取り合わせがなんとも絶妙ですね。

DSC05159.jpg
一段高い所から見下ろしてみました。
かなりの規模の公営住宅街に圧倒されそうです。同じタイプで一見、無個性な住宅街も
よく見ると増築の形態に、その個性が表現されていますね。

DSC05162.jpg
こちらもよく個性が表れていますね。
非常に感動的な光景が続きますが、後ろ髪をひかれるように次の町へと向かいます。

毎回、同じ表現を・・・と思われる方もいらっしゃると思いますが、本当に毎度、毎度、
後ろ髪をひかれる思いです。時間を見つけてまた再訪したいと思います。
  1. 2007/12/01(土) 17:04:19|
  2. FUKUOKA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

八幡様の町をあるく-3

-2よりつづく
DSC07364.jpg
瀟洒なマンション風の公営住宅でもやはり駐車スペースが
不足しているのでしょう。路上駐車が目立ちます。

DSC07365.jpg
ふと、住宅の方を見ると、こんな落書きが!!
子供の悪戯ならまだ可愛いものですが、大人によるものだとしたら、差別落書きともいえます。

DSC07366.jpg
住宅と住宅の間の通路は遊歩道のようにきれいに整備されています。
こんな住宅、私も住んでみたいものです。

とは言え、駐車スペースの問題の一方で、きれいに整備された通路。
なんだかアンバランスさを感じずにはいれません。
  1. 2007/12/01(土) 10:55:59|
  2. KYOTO
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

八幡様の町をあるく-2

-1よりつづく
DSC07360.jpg
さらに進むと、地域のコミュニティの中心となる施設がありました。
いろんな地区を見てきましたが、かなり大きな規模ですね。

間口も威風堂々としておりますが、奥行きもかなりあり、相当大規模な施設のようです。

DSC07362.jpg
施設から路地に入ってみました。
増築された公営住宅に洗濯物。非常に生活感を感じます。
この地域でも駐車場が不足しているようで、路上駐車の車がちらほらと・・・

DSC07363.jpg
かなり瀟洒なマンションと思いきやこちらもまた公営住宅のようです。
私は大阪のある都市の公営住宅に申し込んだことがあるのですが、競争率が、
非常に高く、あえなく落選・・・・

これほどきれいな公営住宅に入居できる人は、相当な幸運の持ち主でしょう・・・
私事で恐縮ですが、ここのところあまりツキのない私。
少々、運を分けてもらいたいものです。
  1. 2007/11/30(金) 16:36:26|
  2. KYOTO
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

八幡様の町をあるく-1

ネットの不自由な某国に出張のため、暫く更新が出来ませんでした。
このBlogのファンの皆様にはご迷惑をお掛けいたしました。

帰国して早速、町あるきを楽しんできましたので、順次ご報告していきたいと思います。
今回は大阪から京阪電車で30分と少し。とある八幡様の町を歩いてまいりました。

DSC07355.jpg
駅を降りるといきなりこのような看板が・・・・
素晴らしいの一言に尽きますね。どの都市も見習うべきだと思います。
これよりバスに乗ること十分ほど、目的の町にたどり着きます。

DSC07359.jpg
ベンチの広告、金融関係の広告やアリバイ会社の貼紙などが多いようでした。
やはりニーズが多いのでしょうか?行政のより多くの支援の必要性を感じつつ先へと進みます。

DSC07378.jpg
バス停からすぐに、たくさんの公営住宅が立ち並ぶ一帯へとたどり着きました。
たくさん干された洗濯物が生活感を感じさせてくれる一方で、フルスモークの車との、
なんとも言えない組み合わせが印象的でした。


***************************************************************
追記:
悪戯コメントの件についての見解を、下記リンクの方で追記させて頂いております。
http://keikanki.blog123.fc2.com/blog-category-0.html

併せてご参照のほどよろしくお願い致します。
  1. 2007/11/29(木) 21:16:50|
  2. KYOTO
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

炭鉱町のいまをあるく-8

-7よりつづく

駅からしばらく歩きます。
取材したのは、夏だったのですが丁度額から汗が滴り落ちる頃、次の地区に着きました。

DSC05152.jpg

網の中では何を栽培しているのでしょうか・・・・

さらに坂を登ると、

DSC05153.jpg
このような公営住宅街が見えてきました。
やはり多種多様な増築で個性のある楽しい町ですね。

DSC05154.jpg
奥のほうの家、決して空き家というわけではないのですが、雑草に覆われています。
行政も財政が苦しいとは言え、草刈の予算くらいは付ければいいと思うのですが。

DSC05155.jpg
このあたりの住宅にはこのような通し番号が振られています。
もっと他に書きようがあるとも思うのですが、そう思うのは私だけでしょうか!?
  1. 2007/11/21(水) 20:16:32|
  2. FUKUOKA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
前のページ 次のページ

プロフィール

Author:浅田万蔵
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

友達申請フォーム

この人と友達になる