私の所属するICTサポートセンターは、お客様へのサービス向上をめざし、サポート業務を会社全体として重視していこうということで2006年春にスタートした新しい部署です。
現在は、製品によっては開発元がお客様のサポートを行っているケースがあるのですが、これらの窓口を今後は段階的にICTサポートセンターで対応できるようにしようとしています。将来的には、KCCSのさまざまな製品・サービスの窓口やサポート業務を一元化していき、お客様の一つ一つの声を集積し、情報分析を行って開発元や営業にお客様の声を伝え、お客様へのサービス向上を図っていきます。また、社外のお客様から、窓口業務をアウトソースしていただいておりますので、そのサポート業務の体制を強化していきます。
主な私の仕事は、サポートセンター構築に関する運用・企画をまとめることです。新しいシステムを立ち上げていくために、現在サポートを行っている担当の方に話を聞き、部内のミーティングでディスカッションした内容の取りまとめを行い、どのようなサポートシステムを構築すればいいのかといったことを検討しています。また、今後、入社していただくオペレータの方に必要な「研修マニュアル」の作成、サポートセンター業務に必要な運用の調査などを行っています。
今は、準備段階から試用期に入ったばかりで、これから新しいシステムを使って運用手順や業務内容を細かく決めていくという段階になっています。
今まで自分がやってきた経験もありますが、それ以上に、勉強しなければならないことがたくさんあると感じている毎日です。
ITサービスをしっかりしたものに作りあげていくためには、SOX法や内部統制についても、必要になることを本を読んだりインターネットで調べたりで、毎日が勉強です。
|