KC KCCS Recruiting Site KCCS
サイトトップ 新卒採用 キャリア採用 障がい者採用 トップメッセージ 環境・社風 教育研修制度 キーワード 事業紹介
採用担当より 募集職種 待遇・福利厚生 採用プロセス キャリア採用者インタビュー Q&A エントリー
キャリア採用情報

キャリア採用紹介

オープン系SE
小林 信隆
 
ヘルプデスク
黒原 美和
 
セキュリティ
関谷 太志
 
通信エンジニア
佐藤 将之
 
インターネットビジネス
杉田 裕
 
WEB・組み込み
森田 正文
関谷 太志 セキュリティ事業部 セキュリティソリューション部 セキュリティシステム課 グループ長 関谷太志

現在関わっている仕事について
関谷 太志

 私の所属するグループでは、情報セキュリティ製品であるEcora社の「Ecora Auditor Pro.」と「Ecora Patch Manager」という2つの製品を扱っております。 Auditorは社内システムの設定管理・変更管理を一元化する製品。Patch Managerは名前のとおりパッチ管理を効率化し、運用コストを低減するシステムです。日本における総代理店として、海外ベンダとのやり取りから製品の日本語化、カスタマーサポート、リリース前の検証作業などを全て行っています。
 私のポジションはグループリーダーです。現在、メンバーは自分も含めて4名。そのとりまとめ役になるのですが、いかんせん人が少ないので、私自身検証作業や障害対応などありとあらゆることをやっています。Ecora社は、アメリカに本社がありますが、開発グループはロシアにあります。日本語化の打ち合わせのため、ロシアに2週間出張させていただいたこともありました。
 現在は特にAuditorの受注が伸びています。もともとAuditorは、アメリカでSOX法対策として導入された実績がある製品です。様々なプラットフォームに対応し、豊富なレポート機能をもつことから、企業の情報システムの統制や監査に対して非常に有効なのです。日本でも2008年春に予定されている日本版SOX法の施行を前に少しずつ注目されるようになってきています。
 監査にはレポートの作成が必須で、少なくとも四半期に一度は、決められたポリシーどおりに、会社のシステムが運用されているかどうかを報告しなければなりません。簡単な例で言うと、サーバの管理者は5名までとするセキュリティポリシーがあった場合に、本当に5名しかいないのかということを証明しないといけないわけです。当然、レポートの項目は一つだけではないため、システムの規模によっては作業量が膨大になります。これらを効率よく行うために、専用ツールの導入が不可欠なのです。



やりがい

 セキュリティ事業というのは、日本ではまだまだこれからの事業であり、開拓されきっていないということにやりがいを感じています。やるからには、マーケットリーダーとなりうるような製品やサービスを提供したいという思いもあります。
 KCCSは、望めば大概のことはやらせてもらえる会社です。私の場合、入社3ヶ月で新規プロジェクトの立ち上げを任され、事業計画の準備から、製品の日本語化、販売戦略など、まさにゼロから携わらせていただきました。もちろん言ったことには責任が伴いますが、事業を進めていることの醍醐味、面白さは十分実感しています。



転職の理由
関谷 太志

 前職も情報セキュリティ系の会社だったのですが、歴史がある大きな会社で、そのためか毎日があまり変化のないように感じていました。セキュリティ分野においてKCCSは後発ということで、認知度は低かったのですが、そのような会社のほうがやりがいを持って臨めるのではないかと考えました。KCCSのセキュリティ事業部はまだ立ち上げ段階にあり、これから業界トップクラスにしていこうというメンバーの意気込みが感じられたことに加えて、本当に自分が必要とされる職場であると実感できたことが転職を決めた理由です。



KCCSの印象

 チャレンジ精神の旺盛な会社でしょうか。次から次へと新しいプロジェクトに挑戦する強さがあると思います。また新卒、中途など関係なく、自由に自分の意見を述べることができる会社です。それを聞き入れてくれる文化があるんですね。



将来のビジョン

 セキュリティ自体、将来が期待される分野ですし、KCCSのセキュリティ事業はまだまだ発展途上にあると思っています。手探りの状態で、少しずつ取り扱い製品を増やしながらやってきましたが、今は製品も拡充し、刈り入れの時期にきているのではないかと期待しています。
 今でこそ、SOX法に関するセミナーは日常的に行われていますが、セキュリティ事業部では、まだ関心の薄かった1年前にセミナーを行い、注目を集めました。SOX法というジャンルでアドバンテージを持ち、先駆け的な会社だという認知度を高め、それを確立していくことで、マーケットリーダーを目指すことができるのではないかと思っています。



メッセージ

 やる気のある方に来ていただきたいですね。また単にやる気があるというだけではなくて、やる気に対して責任を取ろうと思われる方に、ぜひ来ていただきたいと思っています。新卒の面接で「海外に行きたい」という方がとても多いのですが、そのような興味本位ではなく、チャレンジすることに対する責任を積極的にとっていく方ですね。技術面は勉強すればなんとかなりますが、やる気は資質としての面もあると思います。そういう方と、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています




キャリア採用エントリーシート

Copyright KYOCERA COMMUNICATION SYSTEMS Co., Ltd. All rights reserved.