2007年 12月 12日
[VOCALOID2情報] CV02「鏡音リン・レン」発売日決定!!
投稿者 kim : 18:13 | コメント (141) | トラックバック(9)
カテゴリ[ Vocaloid ]
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
このリストは、次のエントリーを参照しています: [VOCALOID2情報] CV02「鏡音リン・レン」発売日決定!!:
» 鏡音リン・レン誕生日決定! from 秋葉に棲む
[VOCALOID2情報] CV02「鏡音リン・レン」発売日決定!!
きたきた。残念ながら24日ではないのね。
なにはともあれ、も... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年12月12日 20:20
» 鏡音リン・レン予約開始:発売日12月27日(木)に決定 from 鏡音リン:初音ミクの販売価格と購入なら
デモソング待ってます。 聴かないと分かる分けないですので音、声で判断します。 ミクを買うか鏡音リン・レンを買うか迷い中 元祖なのでミクのほうが欲しいです... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年12月12日 20:23
» 頑張れば年末祭りに間に合うかも?? from にっき (n-yoshi@lares)
先日は NHK の「おはよう日本」でもの凄い露骨に取り上げられるほどに盛り上がってきた VOCALOID2 ですが、第二弾の「鏡音 リン・レン」のロールア... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年12月12日 21:04
» CV02「鏡音リン・レン」の発売日が12月27日に決定 from うらなか.net - 初音ミク 鏡音リン・レン VOCALOID | クリエイティブ情報サイト
クリプトン・フューチャー・メディアは昨日12月12日、 「VOCALOID2 CV02 鏡音リン・レン」の発売日が12月27日に決定したと発表しました。 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年12月13日 00:42
» 鏡音リン クリプトンより公式発表! from 初音ミク 画像イラストと使い方と、時々、YouTube
私のサイトでは初音ミク、鏡音リン・レン情報も紹介していきます。
コスプレ情報、グッズ情報などなど。 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年12月13日 01:35
» Xデーは12月27日(鏡音リン・レン発売日決定) from 蒼かな(ao no kanata)
■[VOCALOID2情報] CV02「鏡音リン・レン」発売日決定!!わあい、私は丁度その日から年末年始休暇に突入です。DAWの選択もそろそろ考えねばなぁ... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年12月13日 02:28
» 鏡音リン・レン発売日決定 from The Saitouの日記2.1
書くのが遅れてしまいました。今日も調子が悪く裏日です。メールは昨日中に読みきりました。 鏡音リン・レンの発売日が決定しました。 発売日は2007/12/... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年12月13日 18:56
» 鏡音リン・レンの発売日が決定 from 裏技パソコン生活
クリプトン・フューチャー・メディアは、キャラクター・ボーカルシリーズの第2弾「鏡音リン・レン」を12月27日に発売する。12月下旬の発売を予定していたが... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年12月13日 19:12
» ボーカロイド第2弾「鏡音リン・レン」は12月27日発売 from DTM・シンセ めもんが φ(=ω=.)
■CV02「鏡音リン・レン」発売日決定!!
ついに発売日が決定!12月27日だそうです。
▼ボーカロイド関連
【ニコニコ動... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年12月13日 21:55
コメント
投稿者 Anonymous : 2007年12月12日 18:31
とりあえず、デモソングが上がるのを楽しみに待ってます
投稿者 Anonymous : 2007年12月12日 18:31
投稿者 Anonymous : 2007年12月12日 18:39
そしてデモソング公開心待ちにしています〜。
声を聴いてから購入決めようと思っている人達は
みんな首をキリンのように長ーくして待っているに違いありませんw
どんな声なのかなぁ。ドキドキですね!
投稿者 toro : 2007年12月12日 18:43
投稿者 adria : 2007年12月12日 18:56
楽しみに待ってますね!
投稿者 らぴす : 2007年12月12日 19:04
デモ曲、すごく楽しみです(^ー^
投稿者 flat : 2007年12月12日 19:05
ニコニコは年末年始に休業という噂があるし
作り手じゃない聴き手としては気長に待つしかないか
投稿者 目玉 : 2007年12月12日 20:20
投稿者 Anonymous : 2007年12月12日 20:24
投稿者 ima : 2007年12月12日 20:34
仮歌をミクに歌ってもらいながら温め中 :)
購入を決めていてもデモソング公開楽しみにしてます-
投稿者 ゑのすけ : 2007年12月12日 22:17
これはもう運命を感じざるを得ない
投稿者 でにょ : 2007年12月12日 22:39
投稿者 maupon : 2007年12月13日 00:21
投稿者 Anonymous : 2007年12月13日 00:39
発売楽しみだ〜!
「初音ミク 画像イラストと使い方と、時々、YouTube」
投稿者 ミクサイト : 2007年12月13日 01:42
演歌の作り方講座とかの企画を考えてます。
発売楽しみだ〜!
「初音ミク 画像イラストと使い方と、時々、YouTube」
投稿者 ミクサイト : 2007年12月13日 01:43
予約バッチリ。
投稿者 もんて : 2007年12月13日 01:55
まずは体を休めて、それからデモソングを。
楽しみにしています。
少しでも体を休ませておかないと、発売後忙しくなったら絶対ぶっ壊れますよwatさん。
あと、読売新聞の夕刊にミクの記事が載ってました。
家で記事見て驚きましたよ。
投稿者 行き倒れの旅人 : 2007年12月13日 03:30
早口は得意だと良いな^^
予約しましたよ
投稿者 Anonymous : 2007年12月13日 17:42
お疲れさまです。
予約の予定です(^^)v
投稿者 名無しさん : 2007年12月14日 07:36
でも、かなり年の瀬。
流通の人も大変ですねぇ。
投稿者 Anonymouse : 2007年12月14日 19:54
>釣りパラダイス!(無料ネトゲ)
BeTo Interactive (韓国)
feat.『初音ミク』キャンペーン
12月21日、DTMソフト「VOCALOID 2」のキャラクタ「初音ミク」が釣りパラダイスの世界に遊びにくるイベントを開催とのこと〜。
韓日友好!
ビバ国際化!
投稿者 あうつ : 2007年12月15日 07:26
投稿者 BJ : 2007年12月15日 13:19
サイトを拝見しました。
コンテンツの内容はともかく、バナー広告の内容が、このブログから直接リンクするにはどうかと思いますが....。
投稿者 Anonymous : 2007年12月15日 15:54
音楽つくる音源なんだから音聴かないと購入検討すらできないよ。
投稿者 匿名 : 2007年12月16日 21:38
http://blogs.itmedia.co.jp/kokoroe/2007/12/post_950c.html
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/12/jasrac_3adb.html
例えば、上記例では歌詞に名前が出てきますし、JASRAC登録のアーティスト名が初音ミクになっています。
投稿者 sidewind : 2007年12月17日 19:29
( 146-2107-0 みくみくにしてあげる♪【してやんよ】)
アーティスト:初音ミクってのは小粋でいいと思うのですがDTMerにとってJASRACは浅はかならぬ因縁があるようですし…。
投稿者 Toms : 2007年12月17日 23:34
http://www.akibalife.com/archives/146
初心者DTMerもここを見るだろうから、今後Vocaloidを利用して曲を発表して行く上で、知っておいた方がいいと思う。
投稿者 mic : 2007年12月18日 15:05
投稿者 奈々氏 : 2007年12月18日 20:21
まず、私がこの事実を確認したのは、12/17(月)の午後、CloseBox and OpenPodからの記事でした。直ぐにドワンゴ・ミュージックパブリッシングという会社の連絡先を調べ、電話しましたが、担当者が不在のため折り返しの電話を待ちました。夕方5時半過ぎに連絡を戴きましたので、この件について説明を求めました。「何故JASRACに登録する必要があったんですか?」と。また、「アーティスト:初音ミク」という表記についての事前の相談はありませんでしたので、それに対する抗議です。
「初音ミク」という1つの音楽ソフトを通じて、才能あるクリエイターに正当な注目が集まることは大変喜ばしいことです。その様なクリエイターが多く育って、そして正当な対価を得られるようになることが、次のクリエイションを産むためには必ず必要です。しかし、現状の著作物利用料の分配の仕組みは、JASRACなどの仲介を得てはじめて実現するようです。例えばカラオケで「みくみく〜」が配信されてますが、どれだけ歌われようが、JASRACなどの管理がなければ悲しいかな分配ゼロです。CGMの「入り口」として「ピアプロ」サイトを構築してますが、どうやら「出口」もしっかり用意せねばならない気がしてきました。
今回の件は、ドワンゴ社とも話し合う余地がありますので、弊社としても出来るだけ頑張ってみます。
投稿者 itoh : 2007年12月19日 00:46
ただ、JASRAC以外にそういうのを管理する団体がないから
自前で管理をやるか、JASRACに委託するか
しか選択肢がないというのも問題なわけで、、、
投稿者 tsh : 2007年12月19日 01:53
というか社員さんが過労死しないか心配でたまりません
死なない程度に頑張ってください
投稿者 n : 2007年12月19日 09:46
投稿者 通りすがり : 2007年12月19日 09:52
こうなる前に、VOCALOIDシリーズで作った楽曲に関する管理ガイドライン等を
作っておいて欲しかったと思います。
投稿者 一ファン : 2007年12月19日 09:52
JASRACは節操がありませんので、とてもじゃありませんが良い印象をもてません。
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 10:14
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 10:43
有り難うございます。
この自体の悪化を危惧するものとして
早期解決を願うばかりです。
さってこの件についてあえて聞きたい事が在ります。
それは
初音ミクはDTMソフトで楽器であるのか
初音ミクの表記しなければ楽器と同じ扱い
なので問題なかったのか
の点です。
ミクの商品の性格上、楽器という言葉は
非常に相応しくないのですが、規約を読んで
解釈するとその点が気になります。
投稿者 やぱぱ : 2007年12月19日 11:03
CVシリーズ第2弾の発売を控えた時期にこういう問題がおきてしまいましたが、
裏を返せばそれだけCVシリーズによる創作への刺激は大きかったのだと思います。
>CGMの「入り口」として「ピアプロ」サイトを構築してますが、どうやら「出口」もしっかり用意せねばならない気がしてきました。
個人的にはこのお言葉に大いに期待し、応援する思いですが
ただでさえ忙しい時期、クリプトンの皆様が身体を壊さないかだけが心配です。
どうかご自愛ください。
投稿者 User : 2007年12月19日 11:07
これは実際非常にデリケートな問題だと思います。
尤も、件の「歌手:初音ミク」登録はどう考えても規約違反なので是正されるべきとは思います。
応援しておりますが
クリプトン様はくれぐれも無理をなさらないでください。
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 11:17
商用にすると思いっきり利用承諾に違反している。それは素人でも解るけど…
JASRACが
【「みっくみく」という単語は歌詞の引用である。みっくみくという単語を載せたら金払え】
【貴社の登録は「初音ミク」だが、「みっくみく」は登録してませんね?】
みたいな言いがかりが来そうで怖いです…
投稿者 沈黙の青 : 2007年12月19日 11:28
投稿者 じょん : 2007年12月19日 11:31
とてもクリーンとはいえない話がたくさんあります。
ちょっと検索かけたら「???」なケースに山のように行き当たることでしょう。
それから勘違いされている方も多いようですが
音楽著作権管理団体=JASRAC
ではありません。
「初音ミク」というすばらしい音楽ソフトを
これからもユーザーに末永く愛されるソフトにするためにも
ぜひ一度JASRAC以外の管理団体についてもご検討いただきたいと切に願います。
・・・ていうか「初音ミク」を生み出した本家に
何の相談もなしにかってに登録しちゃうって、されちゃうって
いったいどういうシステムになってんだか。
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 11:53
ニコ動もある意味商業サイトなのでこれもいいだろうと判断したという所もあるかもしれません。
いずれにせよ、伊藤様の言葉を聞いてユーザー側としては心強い限りです。(結果がどうあれ…)
投稿者 Toms : 2007年12月19日 12:09
みんなの共有財産にできるのが理想ではないでしょうか?営利目的の団体にいろんな権利をとられるのはユーザー側が迷惑しますし、心情的にも非常に悲しいものだと思います。
クリプトンさんさえその気であればユーザーの皆さんも後押ししてくださると思います。ボーカロイドは日本の悪しき慣習と戦うために生まれて来たような気がします。頑張ってください。
投稿者 一ユーザーですが : 2007年12月19日 12:14
投稿者 あ : 2007年12月19日 12:42
投稿者 ykos : 2007年12月19日 12:52
ご意見ありがとうございます!
2007年12月19日 10:14のAnonymousさま
> 著作権のことはあまり分かりませんが、JASRACでは無くてe-Licenseなど、他の管理
> 団体とかでも配分ゼロになるんでしょうか…。
多分JASRACより融通がきくはず、です。現在調査中。。。
2007年12月19日 11:03のやぱぱさま
> 初音ミクはDTMソフトで楽器であるのか
> 初音ミクの表記しなければ楽器と同じ扱い
> なので問題なかったのか
『初音ミク』は、弊社でバーチャル・インスツルメントと呼んでいる"パソコンにインストールして使う仮想の楽器"製品の1つです。なので軸足は「楽器」と言えます。しかし、製品の性格上、どうしても仮想人格(?)が伴いますので、キャラクタとしての側面も出てきます。よって、通常のバーチャル・インスツルメント製品とは使用許諾契約内容を変えて提供させていただいております。それにより「初音ミク」という名称を商用で利用したい場合には、事前の許諾を得るというルールとなっております。
2007年12月19日 11:28の沈黙の青さま
> JASRACが
> 【「みっくみく」という単語は歌詞の引用である。みっくみくという単語を載せたら金払え】
> 【貴社の登録は「初音ミク」だが、「みっくみく」は登録してませんね?】
> みたいな言いがかりが来そうで怖いです…
・・・その様なことが起きないように、調整する役割が弊社にあるということ自覚しております。折角起こったネットのムーブメントを鎮めることは、D社にとってもお得じゃないことは分かるはずですので。少々お時間ください。
また連絡します。
投稿者 itoh : 2007年12月19日 13:00
せっかく鏡音リン・レン・で盛り上がろうという時に、こんなことになってしまって、大変ですね。
もともとJASRACとネットユーザーとの間には、(偏見もあるとは言え)かなりの確執があります。
おそらくこの問題はボーカロイド、ミク、ニコニコ動画や作曲者を巻き込んで、しばらくはくすぶり続けるでしょう。
御社のような誠実な対応や説明をドワンゴミュージックやニコニコ動画運営もしてくれればいいのですがね…
なんにせよ、どういう結果になるにせよ、私はクリプトンさんを応援していくつもりです。
通常業務以外の煩雑な作業が沢山あって大変かと思われますが…
投稿者 dinaGON : 2007年12月19日 13:00
もしどこかと組まれるのでしたら是非JASRAC以外でお願いします。
しかしほんと、いろいろありますねぇ。
投稿者 みゃあ : 2007年12月19日 13:35
なお、著作権管理団体には、JASRAC、e-Licenseの他に、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)というところもございます。
知名度で言えばどうしてもeL社になりますが(苦笑)。
基本的にe-License・JRCともインタラクティブ配信についてを主とした管理団体で、JASRACの担当している業務のうち一部、という形になります。
これについては、各社ともJASRAC社との橋渡しをする管理機構を持っているようですので、そちらからのアプローチも検討してみてはいかがでしょうか。
駄文失礼いたしました。鏡音リン・レン、期待しております。
投稿者 Ruw-Van : 2007年12月19日 13:40
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 13:58
放置すれば悪しき前例になりまねませんね。
将来的に、音源ソフトウェアに対して、JASRACが権利を行使してきそうな危険を感じます。
記録媒体に保証金を要求するくらいですからね。
投稿者 応援するひと : 2007年12月19日 14:00
商標権を持つ側は、VOC@LOID名が主体でない場合はある種の「引用」みたいに解釈して営利、非営利の是非は問わない。みたいな。
投稿者 JAX : 2007年12月19日 14:22
著作者判断で、著作権を保持しながらネットや音楽シーンで自由に曲を楽しむ形も、JASRACなど既存モデルを使って、収益を得やすい形でも(JASRACの制限の多さは改善して欲しいですが)、曲の広め方は様々な形があって良いと思います。
ですが、今回の件は初音ミクの利用許諾の根幹に関わる問題ですよね・・・
拡大解釈すれば、二次利用を黙認していた状態から、二次創作物が第三者により、初音ミクは二次作者のオリジナルと宣言された状態でしょう
JASRACに登録はかまわないのですが、一旦全て白紙に戻して、クリプトンが許諾した上でという、正式な形に収まって欲しいところです・・・
投稿者 やなぎ : 2007年12月19日 14:39
これまでは、あまり関心がなかった(特に好き嫌いの感情はなかった)のですが...
少しばかり、嫌気が差してきました...。
個人的には、JASRAC『には』、権利などないと思っているのですが...。
JASRAC登録をもって、クリプトン様が『権利者としての配当』を受けられるのであれば
問題はないのかも知れません。
これをドワンゴ社が受けるというのであれば、『論外』でしょう。
不当に権益をかすめ取ったとして、提訴しても良い話かと思います。
散見するように、クリプトン様が権利に対して寛容な姿勢を見せていることから発生した
問題なのでしょうが、この寛容さは、ぜひ、維持していただきたく思います。
投稿者 GrayMist : 2007年12月19日 14:50
オフィシャル商品があれば同人グッツは只の海賊版なんですから。
(同人誌は2次創作だと理解しています。)
オフィシャル商品が無い状況で規制するとガス抜きが無くて海賊商品が蔓延りますからね。
ボーカロイドソフトユーザーとキャラクターファン両方のことを考慮したより良い出口を期待しています。
投稿者 ごんごん : 2007年12月19日 15:03
JASRACは申請があったから登録しただけ。
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 15:13
そしてその事に関する回答が「弊社がJASRACさんと話し合った結果許可しましたー」みたいなおためごかしであれば本気でミクをアンインストールしかねないくらいのショックを受けていたと思います。
これらの妄想が杞憂に終わり、とりあえず安心していますが・・・
しかし、みくみくの権利がJASRACに移った以上は、3DみくみくPVのような動画や各種替え歌も全てJASRACがお金を取る事ができ、それに従わない連中には削除や訴訟すらやりかねない状況にもうなってしまっているんですね・・・非常に、非常に残念です。
なんにせよ「アーティスト名:初音ミク」表記については完全に無許可で違法(ですよね?)になるわけで、とりあえずはこの表記を消してもらう方向で動いていけばいいな、と思っております。
「企業が無許可で初音ミクの名前を商売に使い、なんらお咎めなし」「その後も事後承諾でぬけぬけとその名前を使用し続ける」
今回の件がこのような悪しき前例になってしまわないよう、心から願っております。
投稿者 樹和美 : 2007年12月19日 15:14
権力もビンビンな相手だから
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 15:25
初音ミクの権利だけはクリプトン社が死守し続けて欲しいところです。
投稿者 ジャコウ : 2007年12月19日 16:21
私は、みくみく作者がいくばくかの対価が欲しいといえば喜んでお支払いしたい気持ちでいっぱいですが、
その一方で、着歌フル配信がなかった初期の期間は、ファイルをコピーする事しか「正式な配布方法」がなかったのも事実ですから、今後その方法で広まった音楽データーをどう扱うのか知りたいですね。 > JASRAC
皆さんから総スカンを食らうことにはなりませんように。
一 VOCALOIDユーザーとして
投稿者 98ノートユーザー : 2007年12月19日 16:24
まぁ今回の件でJASRACが悪いとは誰も言ってませんけどね。
(都市伝説的?には今回というかいつもというか存在そのものが悪いという事があるかもしれませんが)
制限が緩やかな土壌で育まれたものを制限のきついJASRACに(ドワンゴが)登録したのが悪いというか。
ミク文化の流れにJASRACが向いてないというかなんというか。
投稿者 Toms : 2007年12月19日 16:35
今回の事態も、事前に察知出来なかったという点で
クリプトン様にも全く責任が無いとは言い難いところでしょう。
もし、今回の事態を曖昧なまま容認すれば、
将来のVOCALOID・DTMの発展に大きな禍根を残すことになると思います。
音楽の未来を切り拓く可能性を秘めている作品が、
これまでの音楽作品のようにただJASRAC管理下でのみ扱われては、
従来の消費するだけの音楽と同じような扱いに堕ち、
VOCALOID・DTMは一時のブームとして衰退してしまうかもしれないのです。
初音ミクや鏡音リン・レン、MEIKOやKAITOという素晴らしい製品を送り出しているからこそ、
これらを守る点でも、ぜひ「武装」していただきたい。
そう強く願います。
投稿者 うらなか.net : 2007年12月19日 16:42
JASRACは単なる集金代行機関ですね。
違法コピーが多すぎたので中央集権的に集金を行うのが目的でした。
問題は著作権38条だったかな。
個人使用を例外とする条項ですがネットについてはさらに例外になっています。
(非営利個人使用でも著作権が発生する)
ここに目をつけたのがJASRACでして昨今のCGMはネット中心で営利団体が絡めないので
地団駄を踏んでたとろこに実にいい集金システムができあがったようです。
JASRACの出版社経由で利用料を再配布してもらうには
出版社(ドワンゴとか)が無条件に50%天引きするらしいので権利者に
正当な報酬が行く仕組みを早く作り上げないとJASRACの良いカモになる気がします。
しかし著作権保護を生業とするJASRACが著作権侵害してたとは笑えないですね・・・
投稿者 AH2001 : 2007年12月19日 16:42
伊藤社長の頑張り一つで、ボーカロイドの運命が決まるってもんです。
JASRACや金の亡者に舐められないよう、気を引き締めて、しっかりと決断されることを期待しています。
これを乗り切ることはボーカロイドの運命のみならず、作者と著作権と管理団体の関係を見直さざるを得なくなる、輝かしい一石になるでしょう。
心より応援と期待をしています。
投稿者 にゃべ : 2007年12月19日 16:57
非常に青臭いかもしれませんが、「お金よりも、ミクを愛するユーザーの心」が満足するような解決方法を頑張ってください。具体的に何かできるわけではありませんが、応援しています。
投稿者 ノース : 2007年12月19日 17:01
結局Jasracはあんま関係なくて「ドワンゴが初音ミクという名を使って勝手にJasrac登録した」という事実が問題ということでしょ。
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 17:35
ミクを人気者にしたのはオレたちだ、みたいな気持ちがどこかにあるんですかね?(笑)一旦は担ってると思うけど、全てではない。
とりあえず、今後のためにもクリアな解決を望みます。
投稿者 grq : 2007年12月19日 17:45
米欄が若干荒れてますよ
今回絞るべき焦点はD社と伊藤社長の返事の二点のみ。
JASRACは申請を受けただけなんだから(擁護する気はないが)
そっちに話を逸らしちゃいけません
投稿者 n : 2007年12月19日 17:52
ネット上で様々な意見が飛び交ってますが、基本的にネットユーザーは過剰にJASRAC拒否反応を起こしている側面もありますのでクリプトン様の冷静な判断が必要だと思います。今回の問題もD社が初音ミクを登録したことが問題のはずがJASRAC批判にすり替わっている感じも受けます。
この問題の根底にはクリプトン様がクリエーターのみなさんとどのように付き合うかということがありそうです。クリエーターに還元するにはやはりJASRAC登録も「一つの方法」として考える余地はあります。その際クリプトンが権利者として登録する方法もあります。あるいは別の方法もあるかもしれません。
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 17:55
作者に『投げ銭』できるような仕組みが欲しいです。(><)
投稿者 わはー : 2007年12月19日 18:11
同じミクでも、作者さんによってかなり個性が違いますし。
それを同じミクの名前でリリースするのも、また混乱が生じると思うのですよ。
正直、お金払いたいレベルも方もおられるので、商用利用するならどうにか作者さんに還元出来るシステムにして欲しいです。
それから、それらの楽曲を二次使用されること(PVや歌ってみた・演奏してみたなど)を楽しみにしている作者さんも多いし、そこらへんも合法的にどうにかならんかなー、と。
本人に確認を取ってから二次使用しているのに、 間に管理団体が入った途端、それらがNGになったら悲しいですし。
ミク=楽器、だと思っていますが、キャラクター性に惹かれているのもまた事実で、ヒトの声を持つ楽器というのはまた難しいものだなー、と感じています。
零細企業だと思ってバカにされているのでは?
という気もします。
これらの問題に強い弁護士なりを雇って、小さいことでも何かあったらすぐ報告してもらうことにして、自分達は自分達の本来の仕事を全うする、ことにした方が良いのでは。
多分これからも色々な問題が起こるから、心身ともに持ちませんよー。
リンレン発売前の忙しい時期に、お疲れ様です。
投稿者 スミカ : 2007年12月19日 18:15
「出口」を作らずに入り口を作って人を集めたことに やっと気づきましたか・・
また検閲削除かな,失敬.
投稿者 SaHKa : 2007年12月19日 18:32
ただ無理はなさらずにできることからどうぞお願いします
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 18:37
投稿者 ニコ厨 : 2007年12月19日 19:45
JASRACは内心手ぐすね引いて今回のことを待っていたであろうと私は確信を持っています
彼らは向こうから「飛んで火に入ってきた」虫を逃がしたためしがない
「初音ミク」どころか「CVシリーズ」すべてが不当に利権の亡者どもに貪られる近未来は充分に想像範囲内です
登録差し止めの仮処分申請を行う必要があると思います
本格的な訴訟も視野に入れるべきでしょう
顧問弁護士の方にご相談をしていただき、ひとまずの見解だけでもお聞かせ願いたい
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 19:51
投稿者 奈々氏 : 2007年12月19日 20:09
クリプトンさんには一応「謝罪」。でも社員がミスったって言い訳してる。
それで「ニコニコはどうしたいのか」てのが書いてない。
JASRACに登録するのは勝手だけど、その著作に対する2次創作の盛り上がりが「みっくみっく」したわけなんで、それらに対して「規制するのかしないのか」態度を示してない。
もうピアプロだけでいいよ、オレは。
クリプトンさん、発表の場を作っておいてくれてありがとう。
・・・邪推とは思うが、こんな日のためにピアプロを立ち上げたなんてことは・・・
投稿者 Kominn : 2007年12月19日 20:11
そしてika氏はどうも著作権関連の話はよく分かっていなかったようで。ブログなどの口調を見る限り。今はさぞかし悩んで心を痛められてることでしょう。
単純に善悪で片付けるべき物ではありませんが、おそらく説明半分に押し切ったドワンゴが悪い気がします… 勝手な想像ですけどね。
クリプトン様におかれましては、なにとぞ強い対応をお願いしたい次第です。クリプトン様の商標や、「みっくみく」などの既にパブリック・ドメインと化したような言葉まで「歌詞からの引用」との名目で利用が制限されるとか、たまったものではありません。
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 20:14
過剰なJASRACアレルギーで
コメント欄が酷いことになってますね。
もう少し落ち着いてから書いてはいかが。
ドワンゴもクリプトンもそれぞれコメントをだし
それぞれ動いてるわけで。
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 20:15
一般人には不明瞭かつ不条理に感じる事が多々あるようです。
JASRACは実際委託された業務をこなしているだけ、なんですが
現行著作権法がネット文化に馴染まない事もあり
デジタル配信を中心とするアーティストはいろいろ悩みが多いようですね。
DTMを代表とするCGM作品は既存コマースベースの作品とは
成り立ちが違う事を考慮に入れた権利の管理が強く望まれます。
JASRAC依存の問題を指摘するプロ音楽家の記事
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
投稿者 AH2001 : 2007年12月19日 20:27
どうもその文言そのものを真っ当に受け止めるのはいかがなものかと思いますね。
あくまで想像ですが、最初からドワンゴの意図的なものであった気もしてなりません。
今回の問題は、JASRACというよりはドワンゴにあると言えるでしょう。
(JASRACはドワンゴの申請に基づいて登録を行ったに過ぎないので)
悪名高いJASRACについての穿った見方はともかく、
本質的に追求されるべきはニコニコ動画の運営母体であるドワンゴでしょう。
今後JASRACを含めた著作権管理団体に登録を行うかどうかは別として、
現在行われているドワンゴによる楽曲登録自体は
全て破棄というところまでいかなければ、実質ドワンゴの勝利となると思いますし、
これを機に他の楽曲の登録もどんどん許してしまうことにもなりかねません。
楽曲登録を破棄した段階にまで戻すことが重要となるでしょう。
クリプトン様、妥協は許されませんよ。
妥協すれば、貴社も含めた暗い未来が待っていると確信します。
投稿者 うらなか.net : 2007年12月19日 20:34
ほんとに問題だと思うなら直ちに撤回し修正を頼むのが筋な気が・・・
わびるなら行動で示すって発想は無いのだろうか・・・
投稿者 あい : 2007年12月19日 20:34
ソフトウェアとしても、楽器としても無限の可能性を秘めていると思ってます。
お願いです!ミクを助けてください!!
お願いします!!(泣)
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 20:39
ユーザーに対する説明がまったく無い企業が多い中、丁寧な説明でこの問題に対して自分の中で多少落ち着いてきました。
JASRACは金の亡者として扱うべきだと思います。
甘い対応では上記コメントにもあるとおり搾れるだけ搾り取られる事になりかねません。
ぜひ、このソフトを世におくり出したメーカーとして毅然と頑張ってください。
応援してます。
鏡音リン・レンも予約しました。
投稿者 熊介 : 2007年12月19日 20:48
>クリプトン社様及びクリプトン社様指定の権利処理業務の委託会社に確認を行い、了解を得た上で登録を行いました。
とあり、上記の伊藤社長様のコメントと矛盾が発生するように思われますが、ドワンゴ側からこの様な連絡はあったのでしょうか。
コメント全文を読んでも、ドワンゴはなし崩しにしてしまう危険が感じとれましたので、今後の対応は注意した方がいいかと思われます。
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 20:50
御社あればこその今のムーヴメントであり、ただただヴォーカロイドファンとして一番大事な感謝を御社に奉げておきたいと思います。
ありがとうございます。楽しませてもらっております。お疲れ様です。これからも大変ではあるでしょうが、どうぞお体にだけはお気をつけて…
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 20:57
ソフトウェアおよびライブラリの使用許諾については、初音ミクに添付の使用許諾契約をどうぞ(^^;;
投稿者 松竹梅 : 2007年12月19日 21:05
すばらしいことだとは思いますが、ぼちぼち負荷が大きくなってきましたね・・・
とりあえず、この件はふんばって対処してください。
何しろドワンゴは来年ニコニコを黒字にしたいらしいし、筆頭は、かのエイベックソ。
金むしるためなら何やるかわかりませんから
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 21:20
歌の歌詞を見ると、どのようにアーティスト名を変えても、あきらかに初音ミクが歌っているキャラクターソングのように聞こえるんですが、そのあたりは許諾的にOKなんでしょうか。
以下雑文・・・
正直なところ、D社側は逃げ切りに入ったとしか感じられませんでした。一ユーザとしては何も出来ないのが悲しいですね。
投稿者 mic : 2007年12月19日 21:24
D社とJASRACの件で意見させていただきます。
D社は携帯コンテンツを主に展開している会社ですが、あの世界は会社が乱立してる上、権利は早い者勝ちといった傾向があると思っております。
また、ダウンロード違法化も携帯コンテンツを軸に考慮されている点からも早急に対応が必要と考えます。
ただし御社が直接対応するのは難しいかと思いますので、
信頼できるレーベルと業務提携するなどをして作品を乱用する者から
保護する事は如何でしょうか。
私はその中で「に・よん・なな・みゅーじっく」は思想的に合致する分が
あるように思えます。
昔たまたまこちらの会社とお仕事させていただく機会があったのですが
皆さん音楽に対する情熱をお持ちだと記憶してます。
一番苦悶されているのは他でもない御社の皆さんかと存じますが、
こちらにコメントされてる方々も同じ思いだと思います。
みんなのVOCALOIDなのですから誰しもが納得のいく解決策が
見つかることを願います。
乱筆乱文お詫び申し上げます。
投稿者 しゅまり : 2007年12月19日 21:27
こちらの内容では全く知らなかった、ということですし…。
私は相互に納得しての登録であれば何も文句は有りません。
ただ、騙まし討ちのような形のものであれば納得がいかないです。
投稿者 たま吉 : 2007年12月19日 21:33
しかし、いつかは起こることだろうと思っていた事態でもあります。個人的にはようやく事ここに至ったか、という感じです。
>CGMの「入り口」として「ピアプロ」サイトを構築してますが、どうやら「出口」もしっかり用意せねばならない気がしてきました。
慎重かつ、よくよく考えた対応をお願いします。
この件での御社の対応が恐らくこの先のCGMの未来を決める事になるでしょう。今回の事例はVOCALOIDに止まらず、CGMにおける著作権と収益に関する「判例」として、後世に大きな影響を与える可能性が極めて高い。小さく些細な分岐点かもしれませんが、この先の歴史が今、御社の肩に掛かっている…かもしれません。重責だとは思いますが、御社の対応に大きな期待を寄せながら草葉の陰で応援しております。
どうか創作を愛するすべての人にとって明るい未来の選択肢が見つかりますように!
投稿者 雀 : 2007年12月19日 21:34
その先にあるのは、アマチュアの「無償での発表の場」である動画サイトを、利権の場に利用しようということです。
動画サイトで育ったコンテンツは、運営側が権利の一部を行使できるということが、既成事実化の流れに向かうということです。
動画サイトに投稿された作品は、規約次第によっては、作者に断り無くで自社の有料コンテンツで配信されても文句を言えなくなるでしょう。
そうしたビジネスモデルを、ドワンゴは目指してるはずです。
動画サイトが、作者の意に関係なく権利を行使できるというような流れが生まれるのは好ましいとは思えません。
ネット上の創作活動の将来を左右する分岐点に立たされていると言えるでしょう。
ドワンゴとの対応は、曖昧にすることなく、詳しく経過を知りたいと存じます。
投稿者 応援するひと : 2007年12月19日 21:36
二次利用料は発生するよ、登録はミスったごめんね(修正については不記載)、今後の権利は話し合っていきましょう・・・ニコニコ住人が作ったので中間搾取する気バリバリの印象を受けるのですが。
2chで同様の被害にあった人もいるようですし、どうなんでしょうね、ドワンゴ。
920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/12/19(水) 20:20:59 ID:oSQ+FDNN0
kz氏とは違う中身なんだが晒す
着うたに関するニワンゴの渉外とのやり取りを簡潔にまとめてみた
曲を着うた化したいとドワンゴからメール
↓
とりあえず話を聞きたい
↓
「プロジェクトを一緒に進めているクリプトンかフロンティアワークスいずれかとの契約後、配信の流れになる」とのこと
上記ニ社にメールアドレス教えてもいいか聞かれる
↓
とりあえずOKする(契約内容が分からないのでまだ配信については決めてない)
↓
しばらく音沙汰なし
↓
ドワンゴから配信の準備のために先にwavだけ下さいという旨のメール
↓
マスターのwav送る
↓
しばらく音沙汰なし
↓
あれ?いつの間にか配信\(^o^)/ハジマッテル(その間、どこからも一切アクションなし)
↓
その後も連絡なし
↓
唐突にドワンゴからJASRACへの登録手配についてのメールが来る ←いまここ
なおこの段階までJASRACという言葉は一切出てこなかった
投稿者 ニコ : 2007年12月19日 21:37
名曲を作った人に還元することに異論はありませんが、、それを引き立てるPV等の二次創作を作った人が萎縮するような暴挙を行ったドワンゴにはあきれています。
もうニコニコ動画の創造的な部分を全部ピアプロで引き受けてしまうぐらいの気概で行ったほうがいいのかもしれませんね。
動画対応(コメント付)とかしてw
ニコニコに残るボーカロイド動画は、既存曲のコピーと、ピアプロからの転載だけに。
投稿者 怪奇まんぼう男 : 2007年12月19日 21:47
広まらないのは、何か問題あるからなのかな?
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 21:50
応援しています
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 22:02
>クリプトン社様及びクリプトン社様指定の権利処理業務の委託会社に確認を行い、了解を得た上で登録を行いました。
ドワンゴ、クリプトンともに、みくみくしている層が、JASRACをどう思っているかなんて、認識しているものだと思っていました。上記のドワンゴのコメントが事実だとしたら、わざと黙っていたのですか。
「ばれたらばれたで」というつもりでやっていたんですか?
現状でJASRACに登録するのは、権利者を守るために(弊害があろうとも)仕方ない行為だと思ってのことなら、せめてそれを堂々と説明して、少しでも納得してもらってから行う事ではないのですか?どうせ隠しとおせるものでもあるまいし。
ご返答次第では、クリプトンが今まで築いてきた、ユーザーからの「好意」「信頼」が根元から崩れかねないと思いますが。
投稿者 あれ? : 2007年12月19日 22:07
確かに日本ではやってる人少ないね。
・ Paypal が日本で有名ではない
・ 寄付と日本の Web 文化が (今のところ) なじんでいない
・ (上とカブるけど)寄付を求めることに"乞食"っぽいイメージがある
とかじゃないかな。
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 22:15
これまでほぼ全てがニコニコ動画(ドワンゴ傘下)にあったのはある意味で危険な状態でしたし。
今後はピアプロを発展させていくことと、
著作権管理も含めた「出口」を構築することが必要でしょうね。
投稿者 うらなか.net : 2007年12月19日 22:15
JASRAC問題で来る方は見ておいたほうがいいです。
ニコニコで有名な職人たちが、コメントしています。
http://d.hatena.ne.jp/colorred/20071219/miku2#c
最近今後どうなるのか気になってしまい夜も眠れませんよ・・。今日は睡眠不足でか自動車を柱にぶつけてしまいました(苦笑
投稿者 mic : 2007年12月19日 22:17
間にmuzieが入って契約してたみたいですね。
ika氏は右も左も解らず言われるままだったんだろうなぁ(´;ω;`)
投稿者 緑葉 : 2007年12月19日 22:47
年末の鏡音リン・レン発売を控え、お疲れ様です。
このコメントにお目通しされるのも大変だと思われます。
先ほどドワンゴ様の公式見解を拝読させて頂きました。
楽曲の作者様が契約内容を納得の上でJASRACに信託されるのであれば、それは作者様と間に立たれたドワンゴさまの問題。
第三者がとやかく言うべきものではないとかと存じます。
今回の問題は許可を得ず「初音ミク」という名称を使用した一点です。
その点は明確に解決して頂ければと存じます。
併せてクリプトン様におかれましてはこれを機会に
「初音ミク」を使って楽曲を制作された作者様、及びその楽曲を有効活用できるモデルケースを作成して頂きたく思います。
本日づけで「ピアプロ」にも掲示板が開設されましたので何がしかお考えとは推察いたしますが、せっかく世に出始めた才能を広く世間に認知してもらうための公開方法をご検討ください。
乱暴な言い方で申し訳ないのですが動画サイトに投稿された楽曲や動画はどんなにアクセスが多くてもいずれ飽きられて忘れられます。
作者の手には金銭的な対価や社会的な名誉は残りません。
この一点についてぜひクリプトン様におかれましては楽曲の作者に何がしか金銭的・社会的なな還元が行われるシステムの構築をご検討いただければ幸いです。
あまりご無理をなさらずに年末のコミケをお過ごしください。
当日現地に行くことは出来ませんが応援しております。
クリプトンの皆様もご無理をなされませぬよう。
投稿者 RARGO : 2007年12月19日 23:08
説明責任としてコメントされているので鵜呑みにしていますが
クリプトン社に無許可でJASRAC登録されたのですよね?
社長が知らないだけで提携業務として話し合いがあったとかは無かったのですよね?
ドワンゴさんのコメントで話が繋がらないと言うか矛盾を感じています。
この問題は
ドワンゴさんが無断でJASRAC登録した
無断で初音ミクをアーティスト登録した。
まったく事前に相談はなくJASRAC登録は寝耳に水で騙された
でよろしいんですよね?
投稿者 ごんごん : 2007年12月19日 23:15
>「出口」もしっかり用意せねばならない気がしてきました。
自分は何かを発信するような立場に今のところないのですが、この言葉にとっても将来性を感じました!
是非頑張ってください!
投稿者 ヨウジロウ : 2007年12月19日 23:20
予想を遥かに上回る大きな波となって
歴史を動かしています、幾多の困難を乗り越えて
どうかお願いです、一時の火種に終わらない
よう、DTMユーザーの夢みた世界を
取り戻してください!!!
そして築いてあげて下さい歩み始めたクリエイター様の為に。
投稿者 春香りんご : 2007年12月19日 23:22
当初の問題は「初音ミク」の名義使用でしたが、現在は各作者が「勝手に登録されて売り物になっている」という着メロが問題が浮かび上がりました。
以下の文章は作曲者が自らを証明した上で訴えた事例であり、各作者もドワンゴから同様の被害にあっているといいます。連絡を取り、クリプトン様側から事態を究明していただけないものでしょうか。
920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/12/19(水) 20:20:59 ID:oSQ+FDNN0
kz氏とは違う中身なんだが晒す
着うたに関するニワンゴの渉外とのやり取りを簡潔にまとめてみた
曲を着うた化したいとドワンゴからメール
↓
とりあえず話を聞きたい
↓
「プロジェクトを一緒に進めているクリプトンかフロンティアワークスいずれかとの契約後、配信の流れになる」とのこと
上記ニ社にメールアドレス教えてもいいか聞かれる
↓
とりあえずOKする(契約内容が分からないのでまだ配信については決めてない)
↓
しばらく音沙汰なし
↓
ドワンゴから配信の準備のために先にwavだけ下さいという旨のメール
↓
マスターのwav送る
↓
しばらく音沙汰なし
↓
あれ?いつの間にか配信\(^o^)/ハジマッテル(その間、どこからも一切アクションなし)
↓
その後も連絡なし
↓
唐突にドワンゴからJASRACへの登録手配についてのメールが来る ←いまここ
なおこの段階までJASRACという言葉は一切出てこなかった
投稿者 ニコ : 2007年12月19日 23:43
初音ミクは楽器ですよね?クリプトンはギターサウンドのDTMだしたらギター音から金とるんですか?てことは、利害関係には直接関係ないですよね?
今回ニコは書面契約なしに委託したとしたらら無効ですね。てことは今後ふりだしに戻る事ができる。できなきゃ裁判。違法契約も損害賠償も出来る。
自分はクリプトンがこの初音ミクのシステムを都合よく利用し、著作関係のバカな金稼ぎをしない限り味方です。
ドワンゴに関しては中途半端にレコード会社的な事をしている事に怒りを隠しきれません。今現在うpしてるものも含めこれからはニコに限らず説明文に著作権を個人として明確に主張し了解なしの商業利用はすべて違法である事を明確に主張します。
またクリプトン社が主張するアーティストは【初音ミク】というのにも抗議します。私はDTMを作ってるのであってオリジナル曲のアーティスト(作詞・作曲・演奏)は自分です。ソフトとしてギターやドラムと同等なものだと考えています。そして感情をつけているのはそれぞれの作者でベースのソフトに著作料がかかるという事がもしあるのであばありえない事だと認識しています。
そしてタイトルに[〇〇feat初音ミク]、作詞作曲〇〇(←個人名)となるのが常識であって、アーティストは自分です。アーティストは「featギター」がありえないのと同じです。
まあ、何もない限り日陰でごちょごちょやってますが、もし何かあれば裁判も問わずやっていこう思います
投稿者 【職業】IT土方 : 2007年12月19日 23:48
中の人が心労で倒れても知らないよ。
投稿者 Anonymous : 2007年12月19日 23:49
まず登録だけじゃ商標の使用にはあたらないだろうしね。
投稿者 通りすがり : 2007年12月19日 23:52
投稿者 Anonymous : 2007年12月20日 00:05
>作者の手には金銭的な対価や社会的な名誉は残りません。
いや、それなら自サイトに一部 or 低音質のデモmp3でも置いて、「気に入ったら買って下さい」って通販でCD売ればいいじゃん。
実際そういう人はそこそこ居るし、それで視聴して私は何枚も自主制作のCDも買いましたが。
その人達はJasrac等に加盟してはいなかったけど、同じような文言(無許可の放送・放映(改変…二次創作も当然含む)の禁止を謳っていた。
だから最初から「無許可の放送及び二次創作を禁じます」と一言添えて好みの動画サイトにアップすればいいだけ。
難しいですか、たった一言書き添えるのが?
後出しジャンケンみたいなものじゃない。今回はD社が一方的に悪そうですが。
投稿者 tet : 2007年12月20日 00:28
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198074474/
「無許諾で着うた配信された」 ミク楽曲の作者ら、ドワンゴの横暴を続々とリーク
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1198065343/
ニュースにもなっているのでこちらも転載します。
正直みっくみくどころじゃない発火のような気がします。
貴社の次回作の発売も控えており、早急にドワンゴ側に聞いていただきたく・・・
投稿者 ニコ : 2007年12月20日 00:42
スミマセン、手短にコメントです。
2007年12月19日 20:50のAnonymousさま
> ニコニコニュースのコメントを読みましたが、
> >クリプトン社様及びクリプトン社様指定の権利処理業務の委託会社に確認を行い、了解を得た上で登録を行いました。
>
> とあり、上記の伊藤社長様のコメントと矛盾が発生するように思われますが、ドワンゴ側からこの様な連絡はあったのでしょうか。
「みくみく〜」はika_mo氏の作品なので、ika_mo氏の了承さえ得れば、JASRAC登録が可能です。弊社にはそれをとがめる権利はありません。しかし、アーティスト名に「初音ミク」を使って良いか?という許諾は、JASRAC登録前に別途にクリアしなければならない事です。D社からも、仲介業者からも、その様な許諾確認はありませんでした。また、その様な要請があった場合、弊社が許諾することは無かったでしょう。
また連絡します。
投稿者 itoh : 2007年12月20日 00:53
この問題には是非対応してもらいたいですが、あまり無理は禁物ですよ。
投稿者 Anonymous : 2007年12月20日 01:31
これまでベンチャー対大手において、金銭的な理由で脅され、法的手段を取れないまま泣き寝入りしている例を良く耳にします。(これは特許関連の話ですが)
そうならないよう切に願います。
投稿者 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2007年12月20日 01:31
しかし、文化の破壊者たるジャスラックには一円たりとも払いたくはない。
入り口と出口を独自に用意される(準備をしている?)との御社の姿勢に、心より期待しています。
投稿者 一消費者 : 2007年12月20日 01:47
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/vocaloid2_cv02_4.html#c54943
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/vocaloid2_cv02_4.html#c55091
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/vocaloid2_cv02_4.html#c55247
投稿者 ■□便利なリンク□■ : 2007年12月20日 01:55
270 名前:240[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 20:50:45 ID:MldwXwZn0
委託:元の権利者に権利がある
信託:受託者(信託を引き受ける人)に権利が移る
JASRACは「信託」だから、預託者から財産運用に必要な権利を全部譲渡される形になるんだ。だから、
著作者本人(預託者)であっても、JASRACに許諾を求めたり、金を払ったりするケースが発生する。
投稿者 Anonymous : 2007年12月20日 01:55
当方、残念ながら音楽の心得がなく、ただただクリプトン社や作者さん達応援することしかできませんが、
いつか用意されるであろう「出口」で、本当の意味でニコニコ出来る日を今から楽しみしております。
DTMユーザーやVOC@LOIDの姉弟達の為に頑張って下さい。心の底から応援しています。
投稿者 やま : 2007年12月20日 02:39
今は年末、平時においても多忙の時期ですから、コメントについては
いったん「●月●日〜●月●日まではレスや閲覧できません」という
告知をされてはいかがでしょうか?
発売まであと一週間。ユーザーサポートもあるでしょうから12/27の「リン・レン」と年末のイベント出展に注力されることをお勧めいたします。
一ユーザーとしてもサポートがおろそかになるほうが怖いです。
それからこれはいらぬおせっかいかもしれませんが。
年末のイベント会場において、直接御社のスタッフ様に対して今回の一件の説明を求める輩が出る可能性があります。
当日ブースに入られる方にあらかじめガイドラインを渡して対応を事前に協議しておかれるほうが得策かと思われます。
残念なことに「ミク」を大切に思う人間だけでなく、これを機会に「ミク」を貶めてやりたいと思う人間も確実に存在しますので…。
せっかくDTMの波が来ておりますので、変なことで難癖をつけられぬよう
慎重な対応をご検討ください。
投稿者 RARGO : 2007年12月20日 02:55
作者に無断で着メロ配信してるらしいですし。
今度はどんな言いがかりをつけられるかわからないので気をつけてください。
投稿者 名無し : 2007年12月20日 02:58
定期的にコメントだして補足するくらいじゅないと。
とりあえずがんばって
投稿者 kani : 2007年12月20日 03:32
この辺の許諾のやりとりすらなかったということでしょうか?
着うたの元の曲の作者には、クリプトンともう一社との共同プロジェクトであるという説明がなされているようなのですが。
投稿者 名無しサンプリング@48kHz : 2007年12月20日 03:38
なるほど、JASRACに登録するのは曲と歌詞ですから、歌である所のミクからみはアーティスト名と、もしかしたらタイトルのみってことですかね・・・。
ミクの声がからむ着うた配信とはまた別のお話と言う事でしょうか。
でも誰かが公で歌っておかないとJASRAC登録できなかったような。
それは着うた配信でクリアしたのでしょうか・・・。
いまニコニコで着うた配信が始まってる職人たちが各所で集まってD社との契約について議論していますね。どなたも10万再生以上の有名な職人さんたちです。
中にはニコに無許可で着うた配信された人もいるとかいないとか・・・。
あきらかに色々とD社の対応はまずかったみたいです。
投稿者 mic : 2007年12月20日 03:45
「無許諾で着うた配信された」 ミク楽曲の作者ら、ドワンゴの横暴を続々とリーク
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1198065343/
↑・・・これは、少々祭りになるかな?
投稿者 Anonymous : 2007年12月20日 04:00
北国の冬、しかも夜中…わたくしには、到底想像出来ません。
予断を許さないのは確かですが、体だけはぜひお大事にして下さい。
投稿者 うらなか.net : 2007年12月20日 04:15
http://japan.cnet.com/blog/arasuji/2007/12/20/entry_25003210/
これもニュースソースです
投稿者 ニコ : 2007年12月20日 04:30
どうかお体だけには気をつけてください。
折角リン・レン発売直前になってこんな
トラブルが起きるなんてなんというか…。
1ボーカロイドファンとして心配です。
D社の乱暴なやり方には憤りを禁じ得ません。
でもファンとしてはただ平穏に素晴らしい楽曲を
聞きたいだけなんですよ…。
私一個人はただ応援と心配しかできませんが
伊藤様および社員の皆様におきましては
どうかご自愛を賜りますようお願いします。
投稿者 Anonymous : 2007年12月20日 04:52
歌の中に直接の商品名は登場しませんが、まったく別のものとして展開するより、クリプトンさんとタイアップするのがまともでしょう。
ドワンゴは強引にこれをするための足場作りをしてるのかも。
投稿者 arc : 2007年12月20日 08:19
当然ロイヤリティ取ってるんだろうけど、商用利用で初音ミクの名前を出すのは(たとえ作者名 feat.初音ミク表記でも)もっと慎重にやってほしいけどね。
投稿者 通りすがり : 2007年12月20日 08:34
”初音ミク”は誰がなんと言おうと御社が作り出した御社のものです。
裁判的な考えで決着をつけるほうが今後の作品の為にもいいのではないでしょうか?
投稿者 yuu : 2007年12月20日 10:22
現在、DL頒布を予定していた「ミクを扱う同人ゲーム」が、piaproの規約に反するとしてどこからか湧いてきた人々の非難を受けています。
http://doubleegg.blog89.fc2.com/blog-entry-15.html
規約のゲーム適用については
http://blog.piapro.jp/2007/12/post.html#comments
に伊藤社長から
>合成音声を全く含まないなら「VOCALOID利用許諾契約書」には抵触しませんね。
とコメントがありましたが、これでは探すのが難しいですし公的な文章として機能しません。
無駄な諍いを繰り返さないためにも、規約の文章をより正確なものに変更いただくよう強く求めます。
その後でもいいのですが、「痛いニュース」などで話題の抱き枕の件についても勧告の理由がわかりやすくなるようよう、「立体物〜」などの表記を具体的に修正いただければと思います。
投稿者 sotr : 2007年12月20日 11:36
JASRAC登録曲を利用する場合の手続きと、料金の早見表へのリンクを貼っておきます。
お手続きご案内
ttp://www.jasrac.or.jp/network/index.html
使用料規定早見表
ttp://www.jasrac.or.jp/network/side/hayami.html
投稿者 Anonymous : 2007年12月20日 12:22
メジャーな人以外レコードやRとかで出しすぎだから手にはいらないっすね
マジで
投稿者 Anonymous : 2007年12月20日 13:38
がんばってください!
投稿者 舞人 : 2007年12月20日 13:47
「阪神 応援歌 jasrac」の検索ワードで検索すると色々出てきます。
投稿者 奈々氏 : 2007年12月20日 15:40
未だにどうでもいいようなニュースを流して今回の騒動について黙認状態のドワンゴは一体何様なんでしょうね
投稿者 Anonymous : 2007年12月20日 17:42
ドワンゴの「弱音ハク」商品化企画
http://data.tumblr.com/YYV3RqGZQ2lplayel0r1Uw2j_400.jpg
「弱音ハク」を使用した、様々な事業を予定しております
●キャラクター商品化
http://www.new-akiba.com/archives/2007/12/post_12900.html
このようなミクの派生キャラを商品化する計画が発表されたそうなのですが、
これは伊藤社長の公認なのでしょうか?
リン・レンの発売間近に失礼ですがお答えお願いします
投稿者 Anonymous : 2007年12月20日 18:10
議論は本会場でやりましょう
→http://www32.atwiki.jp/mickmiku/
投稿者 スレ誘導 : 2007年12月20日 19:19