[PR]テレビ番組表
今夜の番組チェック

---- 北の系2005 ----
_
|<5 << 最新 一覧 link >> 5>|
_
報道資料/松文館事件一審「冤罪」判決
_
2004.1.14

「健全な道徳を判断する社会通念とは裁判所の判断であるべきだ!」良心をかなぐり捨てて珍妙な冤罪判決を出した中谷雄二郎裁判長(東京地方裁判所)
「健全な道徳を判断する社会通念とは裁判所の判断であるべきだ!」
良心をかなぐり捨てて珍妙な冤罪判決を出した
中谷雄二郎裁判長(東京痴呆地方裁判所)
※顔を見たい人は写真をクリックしてください

───────────

出版表現の自由にも影響を与えかねない「冤罪」判決が出ました。

TBSの「ニュースの森」の報道映像を抜粋して引用し、この判決を考える上での資料としたいと思います。

───────────

TBSニュースの森/2004年1月13日

「次は、書店で一般に売られている漫画が、わいせつかどうかが初めて争われた裁判です」

「今日、出版社の社長に有罪判決が言い渡されましたが、理由は、“この漫画は写真より刺激的だ”というものでした。」

TBSニュースの森/2004年1月13日

貴志社長「この判決で、漫画を書くことを恐れる人たちが出てきたら…、」

TBSニュースの森/2004年1月13日

貴志社長「…出版界において大打撃を受けるのではないかと考えています」

TBSニュースの森/2004年1月13日

「この裁判は、一昨年、東京豊島区の出版社、」

TBSニュースの森/2004年1月13日

「松文館の社長、貴志元則被告が、露骨な性描写のあるコミック漫画「蜜室」を販売したとして」

TBSニュースの森/2004年1月13日

「わいせつ図画販売の罪に問われたものです。」

TBSニュースの森/2004年1月13日

「貴志被告は、写真などに比べて性欲が刺激される度合いは低く、」

TBSニュースの森/2004年1月13日

「わいせつではないとして、無罪を主張していました」

TBSニュースの森/2004年1月13日

「今日の判決で東京地裁は、」

TBSニュースの森/2004年1月13日

「“漫画は写真と同様にありのままの性描写が可能だ”とした上で、」

TBSニュースの森/2004年1月13日

「“摘発された漫画は物語性を持たせることで、」

TBSニュースの森/2004年1月13日

「写真以上に大きな刺激を与える”と述べ、わいせつだと判断。」

TBSニュースの森/2004年1月13日

「貴志被告に対し、懲役一年、」

TBSニュースの森/2004年1月13日

「執行猶予三年の有罪判決を言い渡しました。」

TBSニュースの森/2004年1月13日

(渋谷:雑踏の音)

TBSニュースの森/2004年1月13日

街の人A「写真とか…生々しいって言っちゃ生々しいじゃないですか」

TBSニュースの森/2004年1月13日

街の人A「写真とかの方が刺激が強いんじゃないかなと思いますけど」

TBSニュースの森/2004年1月13日

街の人B「あくまで人が描くものですから刺激が強くなるのではないかと。それは仕方ないかなと思います、ええ。」

TBSニュースの森/2004年1月13日

貴志社長「誠に不当な判決だと思います。」

TBSニュースの森/2004年1月13日

判決を受けて貴志被告は即日控訴しています。


出典:TBS ニュースの森

TBSニュースの森/2004年1月13日
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye887827.html

───────────

・松文館わいせつ事件一審判決(全文)
裁判長裁判官中谷雄二邸、裁判官横山泰造、裁判官中村光一
http://picnic.to/~ami/news/etc/040122hanketsu.txt

───────────

参考リンク

■松文館裁判
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/9018/shoubun-index.html

■松文館裁判傍聴録
http://www87.sakura.ne.jp/%7Ecou/matu.htm

■松文館(アダルトページ)
http://www.shobunkan.com/
・「わいせつコミック」裁判―松文館事件の全貌 (道出版/著者:長岡善幸)
※この図書は成年向け図書ではありません。
http://www.shobunkan.com/michi/4-86086-011-X.html

■メールマガジン 「PUBLICITY」(パブリシティー)

829:「このような漫画本を許容する社会通念は形成されていない」松文館裁判、地裁が有罪判決
http://www.emaga.com/bn/?2004010031099629009323.7777
801:松文館事件法廷記録・第2部終了(46)〜最終弁論(4−2止!)
http://www.emaga.com/bn/?2003120032462214011870.7777
799:2人の山口さん/イラクへの自衛隊派遣、基本計画決定
http://www.emaga.com/bn/?2003120027234307013565.7777
796:死んでからでは何も言えない/被告人の故意=松文館事件法廷記録(45)〜最終弁論(4−1)
http://www.emaga.com/bn/?2003120019164955013351.7777
795:日本は「中東での戦争」を選択した/松文館事件法廷記録(44)〜最終弁論(3−2)
http://www.emaga.com/bn/?2003120013262350014162.7777
794:広島でシンポ「アメリカの原爆投下をめぐって」/松文館事件法廷記録(43)〜最終弁論(3−1)
http://www.emaga.com/bn/?2003120012166884010980.7777
793:「蜜室」の性的な刺激の強さ(上)――松文館事件法廷記録(42)〜最終弁論(2−6止)
http://www.emaga.com/bn/?2003120010279166011380.7777
789:最悪の宣伝/松文館事件法廷記録(41)〜最終弁論(2−5)/投稿・カサンドラのジレンマ
http://www.emaga.com/bn/?2003110087645894012980.7777
787:松文館事件法廷記録(40)〜最終弁論要旨(2−4)/雨は夜更けすぎに
http://www.emaga.com/bn/?2003110078572334015565.7777
784:シチリアの若き王/松文館事件法廷記録(39)〜最終弁論要旨(2−3)/トルコでまた同時テロ
http://www.emaga.com/bn/?2003110061618158016753.7777
783:イラク派遣の違法性/松文館事件法廷記録(38)〜最終弁論要旨(2−2)
http://www.emaga.com/bn/?2003110058867560008307.7777
781:松文館事件法廷記録(37)〜最終弁論要旨(2−1)/投稿・事実と想像
http://www.emaga.com/bn/?2003110050761974012826.7777
780:松文館事件法廷記録(36)〜最終弁論要旨(その1−5止)/投稿・最高裁判事国民審査(その2)
http://www.emaga.com/bn/?2003110048177950011293.7777
777:松文館事件法廷記録(35)〜最終弁論要旨(その1−4)/投稿・アフガン衣料支援について
http://www.emaga.com/bn/?2003110043358396016815.7777
776:自衛隊イラク派遣、年内見送り/松文館事件法廷記録(34)〜最終弁論要旨(その1−3)
http://www.emaga.com/bn/?2003110040944646013746.7777
774:松文館事件法廷記録(33)〜最終弁論要旨(その1−2)/投稿・最高裁判事国民審査について、他
http://www.emaga.com/bn/?2003110037338004013331.7777
773:松文館事件法廷記録(32)〜最終弁論要旨(その1−1)/「サマワなら安全」はウソ、他
http://www.emaga.com/bn/?2003110034729591008824.7777
771:松文館事件法廷記録(31)〜論告・求刑/「誰が銃を握るのか?」/投稿・拉致異論
http://www.emaga.com/bn/?2003110023671080013543.7777
770:松文館事件法廷記録(30)〜被告人尋問(その7止)/バグダッド近郊米軍ヘリ撃墜
http://www.emaga.com/bn/?2003110014634517015290.7777
769:松文館事件法廷記録(29)〜被告人尋問(その6)警察の「取り調べ」
http://www.emaga.com/bn/?2003110011816907016746.7777
767:松文館法廷記録(28)〜被告人尋問(その5)/テロが赤十字を狙う理由
http://www.emaga.com/bn/?2003110007839753015660.7777
766:松文館事件法廷記録(27)〜被告人尋問(その4)
http://www.emaga.com/bn/?2003110005538334015081.7777
764:松文館事件法廷記録(26)〜藤本由香里氏の証言(下)
http://www.emaga.com/bn/?2003100083780693024130.7777
763:松文館事件法廷記録(25)〜藤本由香里氏の証言(上)
http://www.emaga.com/bn/?2003100080003742019392.7777
757:松文館事件法廷記録(23)〜真庭警部補、その2止
http://www.emaga.com/bn/?2003100064137452014558.7777
756:松文館事件法廷記録(23)〜真庭警部補、その1
http://www.emaga.com/bn/?2003100061130900015885.7777
754:松文館事件法廷記録(22)〜奥平康弘篇、全6回完結
http://www.emaga.com/bn/?2003100052665213015133.7777
753:松文館事件法廷記録(21)
http://www.emaga.com/bn/?2003100050112882017764.7777
751:松文館事件法廷記録(20)
http://www.emaga.com/bn/?2003100041177177013955.7777
750:松文館事件法廷記録(19)
http://www.emaga.com/bn/?2003100038195737014538.7777
749:松文館事件法廷記録(18)
http://www.emaga.com/bn/?2003100035697714014781.7777
748:再開! 松文館事件法廷記録(17)、奥平康弘氏登場!
http://www.emaga.com/bn/?2003100033259725015636.7777
690:松文館事件法廷記録(16、ひとまず終了)
http://www.emaga.com/bn/?2003070056239505014669.7777
688:未知との遭遇〜松文館事件法廷記録(15)/危険覚悟の「国際貢献」に異議!
http://www.emaga.com/bn/?2003070045823348016053.7777
687:松文館事件法廷記録(14)
http://www.emaga.com/bn/?2003070043264317022571.7777
685:松文館事件法廷記録(13)
http://www.emaga.com/bn/?2003070034905604010685.7777
684:白南風(しろはえ)を待つ時/宮台真司意見書(下)――松文館事件法廷記録(12)
http://www.emaga.com/bn/?2003070031154669016449.7777
683:これこそが有事法制/宮台真司意見書(上)――松文館事件法廷記録(11)
http://www.emaga.com/bn/?2003070028866430017002.7777
682:検察官の逆ギレ――松文館事件法廷記録(10)/イラク民間人戦没者への米軍の対応
http://www.emaga.com/bn/?2003070026126029011436.7777
681:松文館事件法廷記録(09)/“非力”なアメリカ軍/個人情報保護法シンポジウム
http://www.emaga.com/bn/?2003070025253148010602.7777
680:松文館事件法廷記録(08)
http://www.emaga.com/bn/?2003070020673183012147.7777
679:チョムスキー映画、北海道で上映予定/松文館事件法廷記録(07)
http://www.emaga.com/bn/?2003070017298072014495.7777
678:メールアドレス変更/松文館事件法廷記録(06)
http://www.emaga.com/bn/?2003070014283658016157.7777
677:松文館事件法廷記録(05)/パレスチナ講演会情報
http://www.emaga.com/bn/?2003070012897177015946.7777
676:松文館事件法廷記録(04)/イラクに派遣されるのは北海道の陸自か
http://www.emaga.com/bn/?2003070012154603012398.7777
675:松文館事件法廷記録(03)
http://www.emaga.com/bn/?2003070009308080014701.7777
673:松文館事件法廷記録(02)
http://www.emaga.com/bn/?2003070006013198012323.7777
672:松文館事件法廷記録(01)
http://www.emaga.com/bn/?2003070003301949022482.7777

■連絡網AMI
掲示板 AMI-nineteen 救援活動スレッド
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/9018/shoubun-index.html

───────────

コメント

松文館事件の一審判決は不当であり控訴は当然だと思いますが、くっだらない噴飯モノの判決理由で有罪になったからって、落ち込むことはないと思います。

裁判で弁護側が提出した諸々の証拠は、わいせつ罪適用の根拠の無さを証明しており、「被告人に罪は無かった」と私は考えます。

貴志さんとビューテイ・ヘアさんは、「美しいものは美しい」「好きなものは好き」という心の尊厳と、表現することの価値と、「自由をあきらめないこと」の大切さを、裁判を通じて私たちに示してくれました。

トンチキ裁判官を説得できなかったとしても、貴志さんとビューテイ・ヘアさんの気持ちは私たちの心に届いていると思います。

貴志さん、ビューテイ・ヘアさん、法廷という「自由の獲得」の前線で戦ってくれてありがとう。戦っているのはあなたたちだけじゃない。

裁判の行方がどうであれ、私たちの「自由の獲得」への努力はこれからも続くでしょう。(「読む自由」を含む)

私は、自由を決してあきらめはしません。

───────────

性表現物をめぐる社会状況が徐々に変化していることは、前にみたとおりである。

その結果、一般人が過激な性表現物にも馴れたり、受容するなどして、その意識に変化が生じ、それに対応する形で社会的認識が変化していくこともあり得るところである。

しかしながら、わいせつ性の判断に際し問題とされる不健全な社会通念とは、前記チャタレー事件判決が判示するように、社会を構成する個々人の認識の集合ないしその平均値ではなく、これを超えた集団意識であり、彼にこれに反対の認識を持つ個々人がいたとしても、その一事をもって否定されるべき筋合いのものではなく、ここでいう健全な社会通念がいかなるものであるかの判断は、裁判所に委ねられた法解釈ないし法的価値判断というべきである。

(松文館裁判一審判決より)


 

「裁判所の判断の根拠の基準となる健全な社会通念は裁判所の判断」。

ということはつまり、裁判所の判断の根拠は、裁判所の判断。

恐るべきトートロジー。

「俺は正しい。なぜなら俺は正しいという判断を正しい俺がしているのだから」

こんなことを言っている人に裁かれたいと思いますか?

───────────

「健全な道徳を判断する社会通念とは裁判所の判断であるべきだ!」良心をかなぐり捨てて珍妙な冤罪判決を出した中谷雄二郎裁判長(東京地方裁判所)
「健全な道徳を判断する社会通念とは裁判所の判断であるべきだ!」
良心をかなぐり捨てて珍妙な冤罪判決を出した
中谷雄二郎裁判長(東京痴呆地方裁判所)
※顔を見たくない人は写真をクリックしてください

_
(キタノ)
ki@tree.odn.ne.jp
http://zirr.infoseek.ne.jp/
*
---- 北の系2005 ----