医師「採用困難」な法人が9割弱

 医師の増員を希望している医療法人が全体の8割を超える一方、9割弱が「採用が困難」な状況にあることが、日本医療法人協会がこのほどまとめたアンケート調査の結果から分かった。

 アンケート調査は全国の1,181法人を対象に実施。医師の増員の意向や募集方法、採用実績などを聞き、411法人が有効回答した(有効回答率34.8%)。

 結果によると、医師の増員を希望しているのは全体の81.8%にあたる336法人。診療科別では、内科249法人(平均希望人数1.68人)、整形外科132法人(同1.33人)、精神科89法人(同1.38人)などで多かった。産科、小児科での増員を希望するのは、それぞれ31法人(同1.19人)、25法人(同1.56人)だった。

 医師の募集方法では、「大学医局に依頼」が325法人で全体の79.1%を占めた。このほか「紹介業者に依頼」が261法人(63.5%)、「友人・知人に依頼」が202法人(49.1%)、「新聞・雑誌等で公募」が92法人(22.4%)などだった。

 一方、医師の「採用が困難」なのは362法人で、全体の88.1%を占めた。採用が困難な理由を聞いた結果(複数回答)は、「大学から派遣を断られる」が259法人(採用困難な法人の71.5%)と「公募しても応募がない」が235法人(同64.9%)だった。

 また、退職医師2,679人分の退職理由を聞いた質問では、最多の「他病院に移籍」(42.1%)と「大学に戻った」(37.1%)の2つで全体の約8割を占めた。


更新:2007/12/26   キャリアブレイン

このニュースをメールで送る

ご自身のお名前:


送信元メールアドレス(ご自身):


送信先メールアドレス(相手先):


すべての項目にご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。

医師の非常勤アルバイト求人情報

ようこそゲストさん

※無料会員登録をしていただくと、すべての記事がご覧いただけます。

医療ニュース動画

患者とともに
〜医療を支える看護師たち〜

新人やベテランの看護師らのインタビューを通して望ましい看護の在り方とは何かを、探っていきます。

医師の非常勤アルバイト求人情報

薬剤師おすすめ求人特集