3.学会発表

3.1 国際会議・シンポジウム発表

 H. Takeichi, S. Koyama, Andrzej Cichocki
 Measuring Sentence Processing by Electroencephalography (EEG): New Technique Using M-Sequence Modulation
 2007 IEEE/ICME International Conference on Complex Medical Engineering-CME2007 (Beijing 2007.5)

 A. Toyomura, S. Koyama, T. Miyamoto, T. Omori, H. Murohashi, S. Kuriki
 A functional MRI study on auditory feedback control of pitch.
 4th Joint Meeting Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan(Hawaii 2006.11)

 H. Takeichi, S. Koyama, M. Kimura, H. Matsumoto, T. Morotomi, Y. Inoue, M. Kitazaki
 Visually evoked brain potentials associated with volumetric completion.
 NEUROSCIENCE2006(Atlanta 2006.10)

 S. Koyama, H. Takeichi, M. Matani, A. Cichocki
 Speech comprehension assessed by electroencephalography: a new method using m-sequence modulation.
 NEUROSCIENCE2006(Atlanta 2006.10)

 A. Ogawa, S. Koyama, A. Toyomaki, H. Takeichi, T. Omori
 A new analysis technique for event-related brain potential waveforms using Naïve Bayes method.
 NEUROSCIENCE2006(Atlanta 2006.10)

 S. Koyama, A. Toyomura, A. Terao, T. Omori, S. Kuriki
 Neural Correlates of Audio-Vocal Feedback in Human.
 International Conference on the Auditory Cortex「The Listening Brain 」(Grantham 2006.9)

 S. Koyama, Y. Toyosawa, F. Takeuchi, M. F. Matsui, S. Kuriki
 An Inter-Stimulus Interval effect on Early Part of Slow Field Differed Between Native and Non-Native Vowels in Japanese Speakers.
 15th International Conference on Biomagnetism(Vancouver 2006.8)

 H. Takeichi, S. Koyama
 A study of scene perception and perceptual interaction by multiple bistability: shading-lighting.
 2006 Cognitive Neuroscience Society Meeting(San Francisco 2006.4)

 A. Gunji, S. Koyama, A. Senju, A. Ogawa, T. Sekiguchi, Y. Tojo, M. Kaga
 Auditory Feedback in Children with Autism: a Reduced Lombard Effect.
 2006 Cognitive Neuroscience Society Meeting(San Francisco 2006.4)

 A. Toyomura, S. Koyama, T. Omori, S. Kuriki
 Frequency altered feedback effects in non-stutters.
 2006 Cognitive Neuroscience Society Meeting(San Francisco 2006.4)

 S. Koyama, A. Toyomaki, H. Matsumoto , M. Matsui, H. Takeichi, T. Morotomi
 Auditory Event-Related Brain Potentials Elicited by Short Gaps Embedded in a Continuous Sound and by Brief Tones: A  Developmental Study.
 2006 Cognitive Neuroscience Society Meeting(San Francisco 2006.4)


3.2 国内学会・研究会発表

 豊村暁、小山幸子、栗城眞也、宮本 環、寺尾 敦
 聴覚における自己と他者、知人:fMRI研究
 日本音響学会2007年春季研究発表会(東京 2007.3)

 豊村暁、小山幸子、宮本環、寺尾敦、大森隆司、栗城眞也
 Neural Bases of Aucio-Vocal Feedback in Human
 10th Tamagawa-Riken Dynamic Brain Forum -DBF2007-(白馬 2007.3)

 竹市博臣,Andrzej Cichocki,小山幸子,松本秀彦,諸冨隆
 Assessment of Speech Comprehension: Applications of M-Sequence Modulation and Independent Component Analysis to Electroencephalography
 10th Tamagawa-Riken Dynamic Brain Forum -DBF2007-(白馬 2007.3)

 豊巻敦人,豊澤悠子,竹内文也,竹市博臣,小山幸子,栗城眞也
 純音に挿入された時間的gapに対する聴覚誘発反応: 脳磁図による検討
 第36回日本臨床神経生理学会・学術大会(横浜 2006.11)

 松本秀彦,諸冨隆,竹市博臣,豊巻敦人,小山幸子
 音の持続呈示中の無音部に対する中枢聴覚処理の発達的特徴
 第36回日本臨床神経生理学会・学術大会(横浜 2006.11)

 竹市博臣,小山幸子,木村元洋,松本秀彦,井上康之,北崎充晃,諸冨隆
 視覚誘発電位を用いた三次元補完の検討
 日本心理学会第70回大会(福岡 2006.11)

 松本秀彦,諸冨隆,竹市博臣,豊巻敦人,小山幸子
 連続音中の短い無音部に対する中枢聴覚処理-ERPを用いた発達的変化の検討-
 日本心理学会第70回大会(福岡 2006.11)

 竹市博臣,Andrzej Cichocki,小山幸子,眞溪歩
 Speech comprehension assessed by electroencephalography with m-sequence technique m系列と脳波による発話理解の評価
 BrainIT 2006(北九州 2006.9)

 X. Yizhong, A. Toyomura, S. Koyama, S. Kuriki
 Speech dysfluency under frequency modulated feedback in tone (Chinese) and non-tone (Japanese) language
 日本音響学会2006年秋季研究発表会(金沢 2006.9)

 豊村暁,小山幸子,宮本環,寺尾敦,大森隆司,室橋春光,栗城眞也
 聴覚フィードバック制御時の島皮質の活動
 日本音響学会2006年秋季研究発表会(金沢 2006.9)

 小川昭利、小山幸子、大森隆司、諸冨隆
 ナイーブベイズ法による聴覚誘発電位からの刺激時間の識別
 第29回日本神経科学大会(京都 2006.7)

 豊巻敦人、小山幸子、松本秀彦、松井理直、竹市博臣、諸富隆
 純音中に挿入されたGapに対する事象関連電子の発達的変化の検討
 第29回日本神経科学大会(京都 2006.7)

 小山幸子、豊澤悠子、竹内文也、松井理直、栗城眞也
 母音に対する日本語話者の脳磁場
 第29回日本神経科学大会(京都 2006.7)

 軍司敦子、小山幸子、千住淳、関口貴裕、東條吉邦、加我牧子
 自閉症におけるロンバール効果
 第29回日本神経科学大会(京都 2006.7)

 竹市博臣、小山幸子、眞溪歩、Andrzej Cichocki
 m系列変調談話に対する脳波応答の独立成分分析
 第29回日本神経科学大会(京都 2006.7)

 豊村暁、宮本環、寺尾敦、小山幸子、大森隆司、室橋春光、栗城眞也
 変換聴覚フィードバック法を用いた発話のピッチ制御に関するfMRI研究
 第29回日本神経科学大会(京都 2006.7)

 松本秀彦、諸冨隆、豊巻敦人、小山幸子、竹市博臣
 連続音提示中における無音部に対する聴覚処理過程―小学生における発達的変化―
 第24回日本生理心理学会大会(広島 2006.5)

 豊村暁、宮本環、寺尾敦、大森隆司、室橋春光、小山幸子、栗城眞也
 ピッチの聴覚フィードバック制御機構の検討
 第8回日本ヒト脳機能マッピング学会(岡崎2006.03)

 Sachiko Koyama, Yuko Toyosawa, Keisuke Ohta, Fumiya Takeuchi, Michinao F.Matsui, Shinya Kuriki
 Cortical Magnetic Responses to Native and Non-Native Vowels in Japanese Spekers
 Multi-Institutional International Symposium  on 命(札幌 2005.12)

 Atsuko Gunji, Sachiko Koyama, Akira Toyomura, Akitoshi Ogawa, Atsushi Senju, Yoshikuni Tojo, Makiko Kaga
 Auditory Feedback for Speech Production in Children with Autism
 Multi-Institutional International Symposium on 命(札幌 2005.12)

 Atsuhito Toyomaki, Sachiko Koyama, Hidehiko Matsumoto, Michinao F.Matsui, Hiroshige Takeichi, Takashi Morotomi
 Auditory Event-Related Brain Potentials to Caps Embedded in a Continuous Tone and to Brief Tones in School Age Children.
 Multi-Institutional International Symposium on 命(札幌 2005.12)

 Akira Toyomura, Sachiko Koyama, Takashi Omori, Shinya Kuriki
 Auditory Feedback control System Works Exclusively for One’s Own Voice
 Multi-Institutional International Symposium on 命(札幌 2005.12)

 豊村暁、宮本環、寺尾敦、大森隆司、室橋春光、小山幸子、栗城眞也
 聴覚フィードバック制御に関わる神経基盤-Sparse fMRIを用いた検討-
 日本音響学会若手交流会(京都 2005.12)


3.3 その他

 高橋直樹、豊村暁、大森隆司、小山幸子
 キーボード演奏における聴覚フィードバック撹乱の効果~吃音モデル系としての可能性の検討~
 NC研究会 (登別 2007.1)

 豊村暁、小山幸子、宮本環、寺尾敦、大森隆司、室橋春光、栗城眞也
 Audio-Vocal Feedback Control in Human.
 脳と心のメカニズム第7回冬のワークショップ「Neuroeconomics」(留寿都 2007.1)

 竹市博臣,Andrzej Cichocki,小山幸子,松本秀彦,諸冨隆
 リアルタイム音声言語(談話)の処理の脳波を用いた検討:再現性の確認
 脳と心のメカニズム第7回冬のワークショップ「Neuroeconomics」(留寿都 2007.1)

 竹市博臣、小山幸子、眞溪歩、Andrzej Cichocki
 m系列変調による脳波計測:談話理解を例として
 北海道大学21世紀COEプログラム・生命リズ ムと振動子ネットワーク(札幌 2006.10)
 物性研究、87-4: 608-610 (2006)

 X. Yizhong, A. Toyomura, S. Koyama, S. Kuriki
 Aneffect of frequency-altered feedback on speech production in Chinese and Japanese speakers
 脳と心のメカニズム第7回夏のワークショップ「感覚認知の計算理論とダイナミクス」(札幌 2006.8)

 竹市博臣,Andrzej Cichocki,小山幸子,眞溪歩
 聴覚野におけるリアルタイム音声言語(談話)の処理の脳波を用いた検討
 脳と心のメカニズム第7回夏のワークショップ「感覚認知の計算理論とダイナミクス」(札幌 2006.8)

 豊村暁,小山幸子,宮本環,寺尾敦,大森隆司,室橋春光,栗城眞也
 聴覚フィードバック制御の神経基盤: Sparse fMRI研究
 脳と心のメカニズム第7回夏のワークショップ「感覚認知の計算理論とダイナミクス」(札幌 2006.8)

 小川昭利、小山幸子、大森隆司
 ナイーブベイズ法による聴覚誘発電位の識別
 「脳と心のメカニズム」第6回冬のワークショップ(留寿都 2006.1)

 豊村暁、宮本環、寺尾敦、大森隆司、室橋春光、小山幸子、栗城眞也
 発話運動の聴覚フィードバック制御に関わる神経基盤
 脳と心のメカニズム(留寿都 2006.1)