英文校正・英語論文校正・英文校閲・英文添削
1分で自動お見積り
|
サイトマップ
英文校正サービス
エナゴのルール
校正者プロフィール
専門分野別ページ
料金と納期
サービスご利用プロセス
ファイル(Word, TeXなど)
校正対象ドキュメント
無料Q&Aサービス
再校正サービス
校正品質保証
お客様の声
お客様リスト
アドバンス英文校正サービス
その他アカデミックサービス
お見積り・お問い合わせ
お支払い
エナゴの“知”
会社案内
現在位置:
ホーム
>> トップ研究者インタビュー
トップ研究者インタビュー
エナゴの疑問はここから始まりました。
明治時代、夏目漱石が海外に留学した当時、英語が通じなかったために一人前の人間として扱われず、精神的に追い詰められた末に帰国を余儀なくされたことは有名です。英語を母国語としない私たち日本人には、英語の壁は昔も今も、どんな優秀な頭脳の持ち主の前にも同じように立ちはだかります。しかし、学術界の世界共通言語が英語であると広く認められるようになった現代は、漱石の時代よりもシビアかもしれません。今や研究者は当然のように英語を操ることを期待され、英語論文の数で研究者の値打ちが評価される時代です。
英語を身につけない限り一流研究者の切符は手に入らない。そんな状況の中で、トップ研究者も漱石のように英語の壁を前に身もだえし、必死の思いで乗り越えようと苦労した過去があるのではないか。私たちはそう考え、研究者を訪ね歩いて英語論文との格闘秘話を聞く旅に出ることにしました。訪ねた人々は、エナゴが純粋に「この人の話を聞いてみたい」と思った著名研究者たちです。そしてどの研究者も、英語との闘いという座標軸から半生を見つめ直し、率直に語って下さいました。
この貴重な体験談がこれから英語論文を執筆する皆様の励みとなり、先達のアドバイスとして生かして頂けることを願っています。
英文校正エナゴでは、これからもトップ研究者のインタビューを増やしていきたいと考えております。インタビュー記事が更新された際にお知らせメールをご希望される方は、下記フォームよりお申し込み下さい。また、ご意見・ご感想もお待ちしておりますので、お気軽にお送り下さい。
インタビューの更新メールを希望されるお客様
お名前
*
漢字
姓
名
ローマ字
Family name
Given name
Eメールアドレス
*
Eメールアドレス(確認用)
*
その他のEメールアドレス
ご意見・ご要望等ございましたら、 お書き下さい。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら