政治行政
産科医療の拠点に伊那中病を位置づけ、各医療機関が役割分担
第3回上伊那地域における医療検討会
(2007/12/26)
第3回上伊那地域における医療検討会が25日、伊那合同庁舎であった。来年度からの産科医療の連携体制について、拠点病院に伊那中央病院(伊那市)を位置づけ、各医療機関で役割分担することを了承した。
産科医療の連携体制は、医療機関、住民、行政が協力し、安心して出産できる体制を確保するためのもの。
各医療機関は「妊婦健診」「妊婦健診・分娩(ぶんべん)」「妊婦健診からハイリスク分娩」の取り扱いをそれぞれ担う。「健診」は診療所5カ所(うち2カ所が初診のみ)で、公立病院(昭和伊南総合病院、辰野総合病院)は非常勤医師の確保、医師の派遣元である信大の協力が前提となる。「健診・分娩」は民間病院1カ所・助産院3カ所、「―ハイリスク分娩」は伊那中病の1カ所。
連携に当たり、妊婦の分娩にかかわる情報や血液検査の結果などを記した「産科共通連絡票」を作成。妊婦が健診を受けた病院から、出産する伊那中病に転院する際に連絡票を持参し、医師間で情報を共有する。
検討会内に設けた「上伊那地域産科連携体制研究会」で、連携体制の枠組みを検討。公立病院、上伊那医師会、日本助産師会長野県支部など専門家9人がまとめ、検討会に提言した。
会議では、公立病院の医師確保の見通しや病院での助産師外来の考え、住民への周知方法などに意見があった。
政治行政 最新記事一覧
- 産科医療の拠点に伊那中病を位置づけ、各医療機関が役割分担 (12/26)
- 上伊那初の福祉灯油券配布を議決 (12/24)
- 06年度一般会計決算など可決 伊那消防組合議会 (12/22)
- 下平工業団地に企業立地へ (12/22)
- 駒ケ根市議会12月定例会閉会 (12/22)
- 箕輪町が原油高騰で「灯油券」配布へ 26日町議会臨時会に補正予算案提出 (12/22)
- 伊那市新ごみ中間処理施設用地選定委員会、用地の評価方法を再検討 (12/22)
- 高遠町勝間区とさくらの里が協定帰結 (12/22)
- 伊那中央病院 来年1月に施設改修へ (12/22)
- 南箕輪村が原油高騰対策 (12/21)
- 駒ケ根市長選立候補届け出手続き説明会 (12/21)
- 箕輪町と上伊那猟友会箕輪支部が行方不明者捜索などの協定締結 (12/21)
- 中沢バイパス地域開通 (12/20)
- 箕輪町で福祉避難所設置協定調印 自治体と民間社会福祉施設の協定は上伊那初 (12/20)
- 上伊那広域連合ごみ処理基本計画推進委員会が検討結果を報告 (12/20)