北海道大学大学院文学研究科行動システム科学講座 社会心理学研究室 |
|
|
|||||||||||||||
各リサーチ・チーム(ゼミ)は、1名の教員を中心として、複数の大学院生・学部生から構成されています。
まず、学部生は、学部3年の始めに所属するゼミを決め、通常の講義で社会心理学の教育を受けると同時に、
独自の研究を進めます。大学院生と共同で研究を行うこともあれば、学部生1人で独自の研究を行うこともあります。
そして、4年生の終わりに、それまでの研究成果をまとめた卒業論文を執筆します。 北大社会心理学研究室のひとつの特徴として、教員と学生の関係が密である点を挙げることができると思います。学生は日常的に教員と議論を交わし、教員と学生が肩を並べてデータを分析しているシーンも
よく見られます。また、上述の通り、具体的な研究は各リサーチ・チームを中心として進められますが、
各チームは完全に独立しているわけではありません。教員同士の議論は日常的に行われ、
また学生もチームの区別なく交流し、意見を交し合っています。指導教員以外の教員と共同研究を行うことさえありえます。 「教員と学生、または教員と教員が常に議論を交わし、互いの刺激になっている」
という点は、北大社会心理学研究室のもうひとつの特徴であると思います。 北大社会心理学研究室の教員
* 各教員の名前の部分をクリックすると、教員個人のホームページへ移動します。そちらも是非ご覧ください。
|
>> 社会心理学研究室紹介 >> 21世紀COE「心の文化・生態学的基盤に関する研究拠点」 >> グローバルCOE「心の社会性に関する教育研究拠点」 >> メンバー紹介 |
>> リンク集 >> イベント >> お問い合わせ >> HOME |
| |
>> 北海道大学 >> 文学部 |
〒060-0810 札幌市北区北10条西7丁目 北海道大学文学部
社会心理学研究室 (アクセス) TEL: (011)706-3057, FAX: (011)706-3066. Eメールでのお問い合わせはこちら |