« 12・9住民抗議集会後の動きと、新年を迎えるに当たって | トップページ

2007年12月24日 (月)

22日付の投稿にいただきましたコメントについて

本当にたくさんのご意見、また、貴重なご助言をいただきありがとうございます。いただいたご意見ご助言は、期成同盟役員をはじめ、近隣区役員、そして、市民団体役員等にすべて、お知らせ致しておりますし、お伝えするまでもなく、このブログを直接読んだり、コメントを書き込んでいる役員の方もおられますので、皆さんからのご意見ご助言は周知ということになります。

さて、22日の投稿に対しまして、いただきました幾つかのコメントにお応えする形で期成同盟の関係者の一人として、また、管理人の立場からコメントさせていただきます。ただしこれから申し上げる見解は、過去5回のAAs林代表との話し合いや、管理人も参加した役員会等で、すでに話し合われてきた内容を踏まえてのことですので、予めご理解いただきたいと思います。

1.わたしたち地元住民の意思は、12月9日の住民抗議集会とデモ行進ですでに示していますように、期成同盟のみならず地元住民との合意を得ぬまま、なし崩しでの犬の持ち込みと、施設での業務の開始については、そもそも承服していないということ。

2.疥癬症感染犬については、「完治している」か「していないか」の判断や確認ができない状況のもとで、わたしたち地元住民側は「疥癬症感染犬が施設に持ち込まれた」と言う認識です。

3.AAsの当地「シェルター施設」へ出入りする方々については、無償、有償に関わらず、たとえ善意のボランティアの方達であろうと、里親の方達であろうと、「AAsの関係者である」との認識だということです。前述の通り、現時点における、わたしたち地元住民とAAsとの関係を十分認識の上、施設への立ち入りについてはよくお考えになって行動していただかなければなりません。

4.現在のところは、地元及び、周辺住民に方々によります、自主的、自発的なAAs施設への監視行動ですが、今後は、訴訟も視野に入れ、「実害」に対する調査、科学的検証を組織的に実施し、AAsに対しても適宜抗議や申し入れを行うことになります。同時に、市や県に対して、場合によっては国に対しても「関係法令」に基づいて、指導・監督責任を求めていかなければならないだろうと考えています。

5.AAsとの「話し合い」については、「話し合う余地は十分ある」という立場です。ただし、「話し合いは公開の場で行う」ことが原則です。

以上がいただいたいくつかのコメントに対する見解です。

なお、ブログのIPアドレスによる規制は必要に応じて実施いたします。また、HPのBBSの開設は検討したいと思いますが。当分はHPとブログを併用して行きたいと考えておりりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

|

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/511212/9556908

この記事へのトラックバック一覧です: 22日付の投稿にいただきましたコメントについて:

コメント

ご苦労さま!

そうです、そろそろ整理する必用がありましたね。
年末ですから総括の必要性を感じていました。
ありがとうございます。

皆さんも出来ればこのまとめに不足するものがありましたら追加したらいいと思います。

そして、その上に来年への行動、活動への期待を込めてご意見をお聞かせ下さい!

私も意見を整理してご報告させて頂きます。

投稿 チビ | 2007年12月24日 (月) 23時55分

ゆうべの私の書き込みについてですが、
きょうになって、
ボランティア氏の表現は、今回の場合ボランティアのあと、つける言葉はさん付けが適切との指摘を受けました。
あわせて、ボランティアの本人らしき方の免許がないから駐車車両を介しての本人予想のトンチンカンの間違い指摘もありましたしね、
早い話、私の書き込みは、ここを見に来る人の予断を誘う書き込みだったということです。
お詫びして訂正しておきます。
ごめんなさい。

投稿 genbe | 2007年12月25日 (火) 00時53分

さてと、続きです。

10月26日付けで、「 第三回目地元対話集会に関する、質問書に対する回答書 」という文書がAAから出されています。
その中、飼育頭数についてのくだり
② 万一、問題が生じた場合の責任の所在は団体の代表にあります。
そう説明しつつ、
一方、事業計画についての説明の中では、
⑦ ・・・当団体は非営利事業であり、善意の方々が集まって自主的に自己責任において参加し運営されているので・・・云々。
説明したい内容は、別のことがらなんですが、少なくとも軸であるべき団体主宰者のとるべき立場の臨機応変、文章上の都合で使いわけ、主宰者たる者の自在性を無責任とは思っていないのが実は問題です。
数日前の犬の散歩撮影の顛末について、主宰者夫婦と地元との対立事情を説明することもなく募ったボランティアのとった行動を、あるいはボランティアの自己責任における地元住民へのクレームととっているのだとすると・・・?
浮上するのは、今後、飼養犬の散歩も主宰者夫婦やボランティアの帯同犬の散歩もなしくずしの懸念は、前回コメントでのとおり、
加えての懸念は、犬の逃走、その後住民に噛み付いたりしてその責任は・・・・?
「 ボランティアの不手際 」
案外キッパリ責任放棄、言い出しそうですねぇ、あの夫婦。
ということで、相応に覚悟を要するボランティア活動ではありそうです。
「 アーク¥ジェルズはくるな! 」
から、「 ボランティアにはくるな! 」
これが、かの団体の善意のボランティア希望者さんへの善意のように思います。

投稿 genbe | 2007年12月25日 (火) 00時56分

まあ、ご夫婦?
ともボランティアさんへの配慮は、
今のところまったく見えませんね。

今回のボランティアさんの一件には、
未だに何のコメントもないわけで、
彼ら二人はやはり卑怯なのでしょう・・・

まあ、期待はしていませんが。
ますます、信用ならないし、
誰もがそう感じても仕方有りませんね。

でも、今回の一件のボランティアさんは信じて参加されているわけで、
意味不明・・・?

どうやらAAsさんはこれまでの経緯で言うと、
長続きするボランティアさんは必要ないみたいですね?
これまでもそのような成り行きが多かったと聞いています・・・

投稿 チビ | 2007年12月25日 (火) 02時39分

1.期成同盟や地元の方々の同意の上でと言われていますが、確かムーブでも、地元民『同意するまで搬入しないと約束してください』、林氏『出来ません。こちらにも事情があります』といった様な発言があります。
『同意するまで持ち込まない』という約束はいつなされたのですか?
また、同意をするにあたり最低条件は何ですか?
アークエンジェルズである限り同意は無いというのが期成同盟の方の主張であると今は認識しています。

2.疥癬については下記のサイトで人には大して問題とならないと記述されています。
http://d.hatena.ne.jp/makikuni/
一般の家庭犬でもよくあるような病気であれば、それが環境破壊につながるという根拠は何でしょうか?
そもそも疥癬犬が施設にいたらどのように問題なのでしょうか?
アークエンジェルズは期成同盟側の獣医に検査してもらってもいいと言ってるそうですが、なぜしないのでしょうか?

3.どのような考えをもたれるかは自由ですが、ボランティアや里親希望で訪れる方に対してもそのような対応を宣言されるのは少し行き過ぎのような気がします。林夫妻のみを相手にするだけでいいのではないでしょうか?

4.ぜひ科学的検証を行ってください。疥癬についてはすでに期成同盟の主張には無理があると思いますが。

5.アークエンジェルズでも施設の条件が整えばOKだということでしょうか?ぜひ常識的な条件提示をお願いします。
出来れば、その条件をHP上で列挙して、必要な理由と拒否された理由を示してください。
今の段階では、期成同盟側の『条件』が私にはあまり見えていません。

投稿 質問です | 2007年12月25日 (火) 11時56分

昨日も書きましたが、私は、期成同盟の方々が 犬の搬入に反対される一番の理由は、疥癬が完治しているか? 糞尿による水資源への影響等の環境汚染の不安、という事だと認識しています。
あとは、あくまでテレビでの映像からの推察にすぎませんが、傲慢そうな態度や粗雑な話ぶり、社会的に練られていないらしい礼儀やマナーの欠如、また、誠意を尽くして丁寧に説明をしていこうという姿勢の欠如、等々からくる感情的な反感もあるのかな?と、これはあくまで渦中にいない者としての推測ですが。

誰にでも理解、納得できる反対理由としては、やはり感染症と環境への問題だと思います。疥癬が完治しているかどうかは、地元の獣医さん達と共に同盟の方も立ち会って、1頭残らず診察されるといいのになあ、と。
環境に関しては、市または県、環境省にきちんとした指導、監督を依頼される方針のようですので、それを一刻も早く進められたらいいのにな、と。
それから、以前のブログで、同盟の方らしい人から、是非AAのシェルターを見にいかれることをおすすめします、と書かれました。実家が大津ですので、冬休みにでもシェルター訪問してみようと思っていましたが、そんな場合も監視されて写真撮影されるかもしれないのでしょうか? これだけは是非確認させてくださいね。

投稿 大津市民です。 | 2007年12月25日 (火) 15時36分

2ちゃんねるで「広島ドッグパーク」を検索して81かな・・・。読んだ方がいいかも・・・。

投稿 大津市民さんへ | 2007年12月25日 (火) 15時50分

AAは「ズバリ一言」で犯罪宣言を行い、ムーブでも法律以外は守ら
なくて良いとの発言もあった。
道徳や倫理は社会の規範とされている概念であり、一般的に法律は
道徳の最低限であるとされている。
法律以外は守らなくて良いとの発言は言い換えれば、道徳や倫理を
守らな無くても良い意味である。
したがって社会の規範とされている道徳や倫理を守らない団体は、
反社会的団体であるということができる。

また、反社会的団体の構成員や犯罪宣言団体の支援者はその団体に属
することで反道徳的思考を涵養するかもしれない。
このことは将来、その支援者がそういった反社会的、反道徳的行動を
起こすかもしれないことに繋がる。

一方、住民には自己防衛権があり、自己防衛権は他者の自由を制限で
きると考えられる(侵害原理)。
さらに住民に著しく不快を与えるような、行為に対してその当事者に
干渉することが出来る権利を有する。(不快原理)

したがって、そういった権利の侵害に対し、予防的な意味での
防犯カメラなどの設置は正当化されるだろう。

また、犯罪行為においては、下見をしたり、犯罪行為の準備をする
ことが多くみられる事からも、その可能性を否定できない人物
(反社会的団体、犯罪宣言団体やそのの支援者)は写真撮影等で、
記録しておくことは有用なことではないだろうか。
ただし、その記録は、警察、司法関係者以外に公開すべきでないこと
は言うまでもない。

上記の事からも、すでにAAが引き起こした行動(強制搬入、村八分事件等)
から、住民のAAに対する信頼は皆無に等しいといえるだろう。

したがって、問題は、すでに病犬や環境汚染だけの問題ではなく
反社会的団体を受け入れるかどうかの問題になっている。

ルールを一方的に破り、住民の共同体に入ることを自ら拒否しているAAと
住民が話し合いをする為には、AAが住民の共同体としての慣習やルールを
まず、守る行動を取らなければ、話し合いをする意味がないだろう。

投稿 横レス失礼 | 2007年12月25日 (火) 16時22分

AAに関しては様々な場所で繰り返し語られてきた事と思うのですが、周囲を納得させる会計報告が為されない、レスキューをした犬達の正確なデータの開示が出来ない、医療費の領収書についての不可解な言動や認証団体の詐称等多くの疑念を抱かせる行為によって、募金詐欺の集団ではないのかという疑惑を持たれています。

さらに、そういう疑惑を晴らそうという努力もせずに大津市民さんが仰るように、傲慢そうな態度や粗雑な話ぶり、社会的に練られていないらしい礼儀やマナーの欠如、また、誠意を尽くして丁寧に説明をしていこうという姿勢の欠如の儘に、住民の反対を無視して高島に侵入してきました。

そして、全国から集まった善意の募金のおかげで3年間は保護活動ができると豪語しているにかかわらず、有償ボランティア基金や1本3万円の記念植樹などの不可解な金集めを始めようとしています。

裁判で本人が証言したとおり、NPO法人でもなく定款も正式な効力を持たないような任意団体であるAAにとって寄付金は林代表の個人資産になってしまうという怖れをぬぐい切れません。

AA自らが募金詐欺の集団であるという疑惑を払拭しようとしない限り、地域を守る人達は自衛のために記録を取り監視する必要があるでしょう。

AAを支援する人たちこそ、1日も早くAAが疑惑を払拭するように林代表に進言すべきではありませんか。

投稿 emanon | 2007年12月25日 (火) 16時54分

期成同盟の方にお尋ねしたいのですが、横レス失礼さんの書かれた内容や論法は、同盟の考え方なのでしょうか?それとも私と同じく同盟と無関係の人による、ひとつの考え方なのでしょうか?
私の常識は あくまで第三者としてのものですが、このような論法は少し乱暴なように思いますが。
世間から共感を得られにくいと思うのですが。

投稿 大津市民です。 | 2007年12月25日 (火) 17時05分

大津市民です。さんへ。

まず、上記の文章は個人的な意見だという事です。

上記の文章はサマリーです。だから抽象的で乱暴な
感じに見えるのでしょう。
一つ一つ論証していけば良いのですが、かなりの量
になりそうなので。

>世間から共感を得られにくいと思うのですが。
AAの譲渡会には関係者しか来なかったということです。
たとえデモが行われていたにせよ、社会はAAに対して
反社会的な団体であるとの意思表示をした事になるで
しょう。

また、反社会的団体で住民との軋轢があり、実際に
犯罪行為にまで及んだ具体的事例としてオウム真理教
の事例もあります。

反社会的団体が直ちに、確実に犯罪行為に及ぶとは
限りませんが、住民にも自己防衛する権利はあると
言う事です。

備えあれば憂いなしと言うことです。

投稿 横レス失礼 | 2007年12月25日 (火) 18時41分

管理人さんへ、
申し訳ありませんが、上記コメントを削除していただけないでしょうか。
よく考えると、内容がこの場にふさわしくないように思います。自分で削除する方法がわかりませんのでお手数ですが、よろしくお願いします。

投稿 大津市民です。 | 2007年12月25日 (火) 18時42分

あ、上記コメントというのは、私の書いたコメントとです。

投稿 大津市民です。 | 2007年12月25日 (火) 18時45分

もちろん私は管理人ではおりませんが、
それほど気にされなくても、
まあ、いろいろあっていいんじゃないでしょうか?

大津市民さん、この程度で削除していてはきりがないと思いますし、
皆さんのコメントにもつながっていますから、
それらが宙に浮いてしまいますよ。

私もそう言うことが多々ありますが、
これを乗り切っていきましょうよ。

投稿 チビ | 2007年12月25日 (火) 19時52分

コメントを書く