All About プロファイル

All About

カイロプラクター

 

藤原 邦康

 > 

Q&A

 > 

O脚を治したいと思っています

トップ サービス 経歴 Q&A コラム
藤原 邦康
オレア成城 院長
カイロプラクター・関東
藤原 邦康
1日に診られるのは8人まで。集中力の持続性を考えてのことです
問い合わせ
問い合わせリストに追加
Q&A
専門分野別一覧
Q

O脚を治したいと思っています

日時│2007/01/11 13:58│評価:0pt

マッサージ・各種療法

当方は膝頭がこぶし一つ半くらい離れてしまうほどのO脚で、以前からすごく気にしています。

こういうのを治したい場合には、どういう診療院にいけばよいのでしょうか。
こちらにはカイロプラクターの方や柔道整復士(?)の方などがいらっしゃるようなので、
質問させていただきたいと思いました。

また、通常どれくらいの診療期間を要するものなのでしょうか。
言葉だけでは不明瞭かもしれませんが、
目安だけでもおしえていただければ幸いです。
宜しくお願いします。

質問者│ヨシオカ・東京都・男性・36歳

Q

O脚矯正はご褒美みたいなものと考えてください。

回答者:藤原 邦康│日時2007/01/11 16:48

ヨシオカさま

当院でも、O脚の方が多く通院されています。ただし、私は決して『脚をまっすぐにすること』を施術の主眼として考えてはおりません。

一般的に言って、O脚でお悩みの方の場合は、膝だけでなく、足首から下の骨(足根骨「そっこんこつ」といいます)にゆがみが見られる場合が多いです。足という土台の上に膝があるわけですから、足のゆがみは膝への負担につながりやすいのです。

私がお手伝いさせていただくのは、足首や膝、股関節などを総合的にみさせていただくことで脚のバランスを調整していくという一点です。ただ、その結果として脚がまっすぐに近づいていくだけなのです。

つまり、バランス調整の二次的効果として、O脚に改善が見られることが多い、というだけです。ですから、O脚矯正の効果というのは、あくまでも、お身体を健康に近づけていったことへのご褒美だと思ってください。

通院の頻度や回数は足(脚)やお身体の歪みによって異なります。

最近のケースとしては、膝の間の幅が10cmあった方が、2ヶ月程度で5cm弱に縮まった例があります。

ただし、欧米人と違って、アジア人の場合はもともとスネの骨(脛骨)が湾曲していることが多いため、施術によって必ずしも完全にまっすぐな脚になるとは言えません。

最後に補足させていただきますが、一見関係ないように思われがちな背骨や骨盤などを調整することも身体の総合的なバランスにとって非常に大切であると、私は考えています。

5

評価者:ヨシオカ│日時:2007/01/11 22:49

藤原先生、
当方のとても聞きたい部分を多く回答してくださっているので、大変有難いです。
スネの骨、湾曲しているっぽいですね。今確認してみました…。背骨も曲がっている気がします…。そして、他の先生への回答でも書いていますが、座っている姿勢がとにかく悪いです。仕事柄、パソコンと向き合っているので。
一度、真剣に考えてみます。どうもありがとうございました。

 
All About プロファイル | 専門家登録 | 免責事項 Copyright©2005-2007 All About, Inc. All rights reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。