All About プロファイル

All About

カイロプラクター

 

藤原 邦康

 > 

Q&A

 > 

指の動きをよくしたい

トップ サービス 経歴 Q&A コラム
藤原 邦康
オレア成城 院長
カイロプラクター・関東
藤原 邦康
1日に診られるのは8人まで。集中力の持続性を考えてのことです
問い合わせ
問い合わせリストに追加
Q&A
専門分野別一覧
Q

指の動きをよくしたい

日時│2007/02/25 11:06│評価:0pt

マッサージ・各種療法

趣味でフルコンタクト系格闘技をしています。
2年前に稽古中にどじって骨折をしました。
手を床につくとき小指に体重をのせてしまい指の真ん中から白いものが出ていたので驚いて慌てて自力で中へと入れてしまいました。(多分骨だと思います…)
その後消毒はちゃんとしてテーピングをしていましたが大事な試合が控えていたので医者にはとうとう行かずじまいです。
現在指は少し曲がっていますし、動き(グー・パーをする)は鈍いです。
先日足首を捻挫したときに医者でこの指のことを質問したら「もう骨が接合しているので今更どうにも出来ません」と言われました。
医者でどうにもできない指ですがマッサージとかで動きがもう少しなめらかになることはできませんか?
趣味で楽器演奏をしていますが小指の動きがもたつくのでイライラしてしまいます。
痛みはありません。
症状(というのかどうか)はただまっすぐにならない、動きが鈍いだけです。
昨日稽古で会った先生が昔同じようなことをしたそうでやはり指の動きが悪いし握力が落ちたと話していました。
その先生は他にも腰痛とかがあって定期的にメンテナンスのためにカイロプラクティックに通っているそうですがカイロプラクティックとかに通えば少しでも指の動きはよくなるものでしょうか?
(先生の指がカイロでよくなったかは聞き損ねました。ただカイロの先生にはものすごく怒られたそうです。)

病気でも怪我でもないしどこへ行けばいいのか判らず質問をしました。よろしくお願いします。

質問者│どりーん・東京都・女性・20歳

Q

指の動きについて

回答者:藤原 邦康│日時2007/02/25 11:11

ご質問ありがとうございます。

女性でも格闘技人口は増えていますね。格闘技などコンタクト競技には外傷はつきものです。

骨折の処置は早期に適切に行なう必要があるのですが、間違った処置をするとゆがんで癒合してしまったり、偽関節が発生する場合があります。

どりーんさまの場合は「開放骨折」のようですが、感染症にならなくて何よりでしたね。

試合前の心境はよく理解できますし、競技をされている方はどうしても我慢してしまいがちなのは分かりますが、外傷はお医者さんで処置してもらわないと大変危険ですので気をつけてくださいね。(ちなみに骨折はカイロプラクティック療法の適用外です。)

小指の動きの鈍さが癒合の問題から来ているのか、それとも頚椎や手・指の関節のゆがみから来ているかは定かではありませんが、カイロプラクティックでは関節の配列のゆがみによって生じた機能障害を改善することができます。

一方、癒合の問題で起こった機能障害であれば、残念ながら、カイロプラクティックでの改善は難しいです。

楽器演奏などのことも考えて今後は早期の適切な処置を心がけてくださいね。

参考コラム:シリーズ スポーツは体に悪い!?

藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア オレア成城 Tel.03-6806-6684

5

評価者:どりーん│日時:2007/02/26 23:15

回答有難うございました。
やっぱ骨をしまいこむのは無謀でしたか^^;
今頃後悔しても遅いのでどこか治療先を探してみます。

 
All About プロファイル | 専門家登録 | 免責事項 Copyright©2005-2007 All About, Inc. All rights reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。