2007年12月24日

総務省がD端子を『デジタル端子』だと思い込んでる

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 13:48:04.04 ID:WPViEEJ60
〜総務省東北総合通信局HPより抜粋〜

デジタル端子(D3,D4)って何?

 デジタル端子とは、テレビと他の機器をつなぐための端子で、
写真のような形をしているものです。
 現在D1端子からD4端子まであり、数が大きくなるほど
より鮮明な画像を映すことができるようになります。
 地上デジタル放送では、D3、D4端子がついていれば、専用チューナーに接続することで
 デジタル放送の特性(高画質・高音質)を楽しむことができます。

http://www.ttb.go.jp/digital/touhoku/tok21.html

d

おいおい、D端子はアナログ端子だしw
映像しか流してねーよw
総務省のお役人はアフォなのかよwww
こんな奴らがコピワンだの著作権だのぬかしてんだな。

■Wikipedia:D端子
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:06:59.15 ID:DdK9nC+C0
あれはただ単純に接続端子がDみたいな形だからそう呼ばれてるだけであってな…

にしてもコレは酷いw


4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 13:50:02.45 ID:/vBSf0Qc0
わろた

5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 13:56:38.52 ID:WPViEEJ60
このレベルのやつらが
デジタル放送の著作権管理をしてると思うと
腹立たしくなる

11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:23:36.05 ID:aKTtK5gL0
D型端子って名付ければよかったのに、でもこれは酷い

12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:25:00.99 ID:WPViEEJ60
他ならぬ総務省がこれはダメだろw

とりあえず魚拓とったどw

13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:27:56.43 ID:seFwzUnq0
何かの略称ではなく、コネクタの形状のことだったのか・・・

14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:30:42.93 ID:/0a5tffO0
これは酷い

16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:37:23.94 ID:2CrPjZ4C0
うわあ…総務省さん、ださださですぅ…

21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:39:16.93 ID:KVdL+tFK0
うわぁ・・・総務省の中すごく恥ずかしいなりぃ・・・

24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:41:25.84 ID:KEpD+BLz0
HDMIについての説明はどこですか?

26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:44:52.81 ID:G6bcNs3e0
D=digitalと思っちゃったのか
俺のカーチャンレヴェルだな

28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:46:06.12 ID:wyogwfZq0
総務省「釣 り で す た」

29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:49:10.22 ID:rUOIJlx00
>>28
それなら総務省のこと尊敬する

33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:53:30.84 ID:e3ksWEq00
これは
    ひ ど 
          い

34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:53:57.36 ID:RClDWA8zO
勉強不足ですねwww

35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:55:44.07 ID:gCjscF2I0
総務省面白いな

他の用語とかも知ったかで解説してくれたらいいのに

36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:55:58.69 ID:Jcoy+FrB0
誰かウィキペィア編集して晒し挙げようぜ

D端子の項目で
「総務省のHPにてデジタル端子と間違えられた」
みたいな

37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:57:07.06 ID:RhJ7/Lkx0
>>36
よく間違われるって書いてあるしな。
具体例は重要だwwwwww

38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:57:16.05 ID:AkRPcDGfO
日本オワタ\(^o^)/

これだから、馬鹿みたいに著作権とか厳しくして他の国に遅れをとるんだよ。

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 14:58:34.62 ID:l9M7gq1k0
「総務省の見解では、デジタルということになっている」的な方がいいかな

43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:00:08.02 ID:Bmq4s+Lt0
おいもう誰か編集してるぞw

44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:00:08.12 ID:1j+Zyn8f0
おっさんが権力を掌握してるからこんなことになるんだよな
年代的に詳しくなくても恥ずかしくないんだし著作権とかネットとかそういうのは若い衆に頼めよ

46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:00:28.45 ID:gCjscF2I0
wikiわろたwwwww

D端子のDがデジタルを示していると誤解されることが多い
ってわざわざ書いてあるんだwww

総務省すごいね

48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:01:30.79 ID:gCjscF2I0
もうwikiに入れたのかwwww

49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:03:02.42 ID:rUOIJlx00
誰か総務省に教えてやれよww

50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:04:42.96 ID:xZasP8pn0
wikiクソ吹いたwwwwwwwww

51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:04:52.32 ID:n96HZhiH0
D端子の「D」は「デジタル」を示していると誤解されることが多い(総務省のHPにてデジタル端子と間違えられた)が

ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:04:55.73 ID:RhJ7/Lkx0
これ、「デジタル端子」って単語さえ書かなければまともな説明なんだけどなぁ…
なんで書いちゃうかなぁ・・・・・
いかにもお役所っぽいというかなんというかwwwwwwwwwww

53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:05:11.73 ID:5pskoCem0
総務省のHPにてデジタル端子と間違えられたwwwwwww

54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:06:33.18 ID:9wQrZ/vV0
だいたいさぁ・・・

D端子のコネクタをみても、ぜんぜんアルファベットの「D」には見えないぜ?

55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:07:15.32 ID:wyogwfZq0
>>54
青信号が、どうみても青ではなく緑なのと一緒だ

56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:08:32.12 ID:Bmq4s+Lt0
>>55
最近は青色発光ダイオードで少しは青く見えるようになったらしいぜ

58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:09:25.82 ID:Jcoy+FrB0
wiki仕事はぇぇwwwwwwwww


>>55
昔は緑を青と呼んだんだぜ
あの色に緑って名前が付いたのは最近

57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:09:15.77 ID:78dOMlAa0
Dがついてたら全部デジタル

59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:09:33.25 ID:F/kJLRy80
そして総務省がwikiをいじるとwikiscannerでまたネタにされると

73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:18:50.81 ID:xZasP8pn0
そろそろ総務省に連絡しようぜwwwwwww

77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:20:56.16 ID:Vi9eC9ZF0
優秀な人材確保のために、天下りシステムは必要なのです!キリッ

83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:24:10.04 ID:58KRdrWI0
D端子涙目www

89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:31:31.22 ID:9wQrZ/vV0
しかし・・・総務省って何ぞや?

外務省とか、厚生労働省はわかる。
だが、「総」務省ってなんぞや?

「雑用省」とか「余り物省」、「どうでもいいで省」に変えたらどうだw

90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:32:04.82 ID:OUbTchM+0
恥務省

91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:32:51.13 ID:2Sjo2nEcO
これは総務省の罠だ。あわてるな

92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:33:47.86 ID:P/sFs1q30
こんなやつらが地デジ推進してるのかよwww

93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:35:28.87 ID:0pFEenIJO
こいつらにC端子やミニC端子、T端子見せたらどうなんだろ

94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/24(月) 15:36:14.76 ID:rUOIJlx00
なんで調べてから書かなかったんだろうか


頭文字(イニシャル)D (1)
しげの 秀一
講談社 (1995/11)
おすすめ度の平均: 5.0
5 くるまに興味がなくても楽しめます。
5 今日買いました。
5 買った方がいい



news4vip2 at 15:46 │Comments(134)TrackBack(8)clip!ネタ  │はてぶ

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1 名前:たんぽぽ乗せ名人φ ★[] 投稿日:2007/12/23(日) 22:56:38 ID:???0 東京・立川市富士見町の富士見商店街振興組合(浅見義雄理事長)、西立商店街振興組合(坂村宗紀理事長)、南富士商店会(峯岸孝年会長)から、感謝状が贈られた。これには、「池田大作名誉会長が...
2. 『みひろ 劇団○とり』ついに出た!まったりプライベート○メ撮り映像流出!!  [ 『みひろ 劇団○とり』ついに出た!まったりプライベート○メ撮り映像流出!! ]   2007年12月24日 17:09
『みひろ 劇団○とり』ついに出た!まったりプライベート○メ撮り映像流出!! みひろ、劇団○とりファンの間で話題になっている。疑惑というか・・・名前とか思いっきり呼びあってる「ある意味裏モノ」の問題動画、期間限定モノです。 ⇔写真クリック 【衝撃...
3. マクラ営業!高島彩 淫らな業界生活  [ マクラ営業!高島彩 淫らな業界生活 ]   2007年12月24日 17:14
女子アナ業界騒然!! ヤリすぎヌキすぎのマクラ営業がはびこる女子アナ業界!! なんとアヤパンこと高島彩の乱れた下半身事情の映像・写真が流出している。 まずはこんなレアな写真から 激レア画像1   激レア画像2 どんだけ淫らな業界性活で、...
4. 滝沢乃南「のなみんだっちゅうの♪」  [ 滝沢乃南「のなみんだっちゅうの♪」 ]   2007年12月24日 17:18
95cmIカップバストの癒し系巨乳アイドル・滝沢乃南 T155 B95(I) W59 H85。通称 魔王乃南→プレッシャーに弱いと自らのブログで告白!そんな「のなみん」にも恥ずかしい過去が・・・ 失禁しちゃった画像   衝撃映像はここ むしろ癒し系というより、冷やし...
デジタル端子(D3,D4)って何? デジタル端子とは、テレビと他の機器をつなぐための端子で、写真のような形をしているものです。 現在D1端子からD4端子まであり、数が大きくなるほどより鮮明な画像を映すことができるようになります。 地上デジタル放送では、D3、D4....
6. 役人相手の  [ 総合ブログ ]   2007年12月24日 18:59
デジタルセミナーとかやったら、仕事として増えそうだな。 D端子をデジタル端子だと思ってるようです。 格好がDに似てるからD端子、だよな、たしか。 その中身は、アナログで専用チューナーにつなごうがつなぐまいが デジタル放送を楽しめることはないはずだと思...
7. 依頼は完遂/『elements 2nd LIVE』感想  [ K5 Unlimited Web Works ]   2007年12月24日 21:04
 依頼されていたPC組立は完了し、発送も終わった。 あとは、到着してから動作確認...
8. 無知無能  [ ぐちやらなんやら ]   2007年12月25日 10:28
"パソコン用語"って難しいのが多いよね。 「FTPで落として、ローカルに保存しておいて」くらいならまだしも、 「プロンプトからpingは通るか確認して、ダメならipconfigでDHCPが正常か確...

この記事へのコメント

1. Posted by 名無し    2007年12月24日 15:49
さて、総務省どうする
2. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 15:49
amazonwww
3. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 15:49
お役人がこのレベルとは・・・
4. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 15:49
5 これは・・
5. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 15:49
なぜだ
6. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 15:49
5 これは・・
7. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 15:51
イニシャルデジタルなんだぜ
8. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 15:52
1桁
9. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 15:54
ばろ
10. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 15:55
総務省オワタ
11. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 15:57
11(笑)
12. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 15:59
なるほど、頭文字Dもデジタルだったのか
13. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 15:59
ひどす
14. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:04
頭文字デジタル(笑)
15. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:04
これはひどいww
16. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:06
ウィキペディアがさらに酷いことにw誰だこれ書いたの

>D端子という名称は、モデルとなったDFPコネクタの形状が「D」の文字型をしていることから
>命名されたものであり、ONE PIECEに登場する「D」の一族とは何の関係も無い。
17. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:09
総務省はHDMIも知らんのかw
18. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:09
ていどひくい。
19. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:11
wikiの「hydeも愛用している。」で吹いたwwwww
20. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:11
さすがお役所の釣りは全国レベルでございますな^^;
21. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:14
やべっ。
そう思ってたww
22. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:14
いかにも素人が書いて素人を誤解させるタイプの文章だなw

>地上デジタル放送では、D3、D4端子がついていれば、
>専用チューナーに接続することで
>デジタル放送の特性(高画質・高音質)を楽しむことができます
いやいや、それだけじゃ音でないからw
家電店だと本当にこのレベルの苦情がくるんだぞw
23. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:16
役人のアホさに涙目だが、何よりこんな日にやたら更新してくれる管理人の優しさに泣いた
24. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:16
コピワンとかも簡単に破れそうな気がするな。
25. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:18
hydeもwwwwwwwwwwwwwwwwwwww愛用wwwwwwwwwwwしているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:20
誰だよhyde入れたやつwwwwwクソワロタwwwwwwwww
27. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:23
># D5 1080P(1125p): 1920×1080ドット プログレッシブ

> プロジェクタ・薄型テレビ等の高級機種にはD5入力に対応した製品がある。
> BDMVソフトとプレイステーション3ソフトはこの画質に対応している。
> ハイビジョン映像のプログレッシブということで、劇場用映画に迫る画質と評されている。
> 現状技術では最も高精細な映像が視聴できるが、2007年現在、日本のテレビ放送ではまだ実用化されていない。

># hyde 156cm

> hyde(ハイド、1969年1月29日-)は日本のヴォーカリスト。身長は156cmである。

さりげなく混ぜたの誰だよwww
28. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:23
hyde消されたwwww哀れwwwwwww
29. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:25
ニートの俺ですらDの意味を理解していたというのに
30. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:25
お役所が知ったかはいかんだろ
31. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:26
誰だよD端子にhydeたしたやつw
まったく関係ねえw
32. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:35
いつの間にミクプレーヤーが・・・・
33. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:36
お上がデジタルって言ったらデジタルなんだよ!
バーカ!バーカ!うんこブー!
34. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:40
ひどいwwww
35. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:42

こんなクズみたいに無知で恥知らずな奴等がいずれカスラックに天下って
利権を貪るんだろ〜な〜
36. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:42
こんな奴らに著作権とか色々言われるとか滅茶苦茶屈辱的なんスけどwwww
37. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:42
初二桁
38. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:49
またhydeがwww
39. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:50
総務省ざまぁwwww
で、クリスマスイブに何やってるんだろ俺たち
40. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:51
著作権は文化庁の管轄じゃね?
総務省は旧自治省+旧郵政省だし、これは東北総通のサイトなんだから、要は電波や通信を管理をする人たちだよ。それなのに間違えてる、という点が面白いのであって・・・
41. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:52
こんなやつらが著作権管理やってるのかよ…これなら1年中ごろごろしてるニートのほうがよっぽどマシじゃんw
42. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:53
hydeいいかげんにしろwwwwwwwwww
43. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:56
Wikiで既に総務相触れてるしwwwwww
44. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 16:58
hyde消されたのリアルタイムで見たの初めてだ

ってか半保護になってるし
45. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:00
hyde消されたのリアルタイムで見たの初めてだ

ってか半保護になってるし
46. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:02
文科省並の馬鹿ぶりを見せてもらえるのかな?
47. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:02
こんな奴等がコピワンとかぬかしてやがるのか・・・

やはり総務省と経団連は日本経済の癌だな
今すぐ死ね
48. Posted by ^^    2007年12月24日 17:02
総務省の役人がにわかパソヲタの俺と同じ勘違いしててクソワロタwwwww

あと、LDはレーザーディスクじゃなくてラージディスクじゃね

DVDはデジタルビデ
49. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:04
DHA

D:デジタル
H:ハードウェア
A:アッセンブリ


は流石に総務省でも言わないよな


な!
50. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:04
アフォ発見
よく分からないやつは口出ししないのが懸命ですね
51. Posted by あ    2007年12月24日 17:06
DVDはデジタルヴァーサイタルディスクだろw
釣りならスマソ
52. Posted by い    2007年12月24日 17:07
ラージ…ディスク?
53. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:09
役人アホすぎワロタw
54. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:11
なぁお前ら、何の影響もない些細なミスで何でそんなに偉そうに叩けるんだ?

常識的に考えて、官僚がこういう仕事するはずないだろ。どっかの下請け業者に任せたに決まってるだろうが
チェックできてない?いちいちD端子なんか注意深く調べるような時間の使い方の下手な官僚いるはずないだろ

お前ら見てるとネット国民の質が知れるな
55. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:16
↑wwwwwwwwwww
56. Posted by あ    2007年12月24日 17:16
なるほど、つまり総務省は
詳しく調べるなんて下手な時間の使い方はせずに結果としての利益しか見ずに仕事してるわけですね
それはそれは
57. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:17
アマゾンわろた
58. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:19
そういえばイメージキャラクターのクサナギは
NHKの地デジの説明の番組でた時、UHFアンテナの
こと知らなかったらしい

どうなってるんだよこの国は
59. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:21
短い時間で詳しい事実を調べるのも能力だと思うが

と釣られてみる
60. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:26
やっべ、俺も勘違いしてたわ
61. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:27
こんな基本も分かってないような奴らに、コピワンでガチガチに著作権対策やられてるのか・・・
本当にコピワンが必要か、一般人も怪しむべきだろ
62. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:28
え?デジタルのDじゃないの?
これみるまで普通に勘違いしてたわw
63. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:29
うちの部標準(一応大企業)には
Altキーにアルトキーって呼び名が書いてあるぜ?

せめて括弧書きでいいから(正しくはオルタネートキーだが
便宜上アルトキーとする)とでも書いてほしいぜ。
64. Posted by    2007年12月24日 17:31
何かお子様がいるな

下っ端個人の行いでさえ世間様にはその組織全体の意志と認識される
という注意を受けたことがないんだね
65. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:39
>>soylent_green
D端子がデジタル端子なのは間違いだけど
wikipediaをwikiって略すのは「間違い」ではないよね
66. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:40
ま、wikiのHPて書き方も気になるけどな
67. Posted by      2007年12月24日 17:41
ネット国民……ねえ…。
68. Posted by ヤホ〜    2007年12月24日 17:41
今からクリスマスデートだよ皆!!


ホテルには行かないよ〜予約したイタリア料理店で食事、プレゼント交換、キスして終わり


じゃあ行ってくるわ

☆*:・°★:*:・°
69. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 17:46
どうでもいいけど、このデザインホント痛いニュースと勘違いするわー
70. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 18:10
>>米69
痛いニュースは緑色だから違うだろ
ただちょっと見にくいな。
71. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 18:20
D端子が何のことか知らなかった俺でも総務省に入ったらやってけるわけか・・・
72. Posted by    2007年12月24日 18:25
まぁクリスマスだしみんな仲良くしようぜ……………
73. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 18:32
※72
阿呆、コレが俺らの「仲良く」だろ?
74. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 19:01
まぁ、DVDの正式名称は「DVD」なんだけどね
75. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 19:07
正直、俺もデジタル端子だと思ってた。
76. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 19:13
えっ!..違うの!?
77. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 19:15
人馬鹿にして何が楽しいんだ
78. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 19:15
こんなアホ共がネットの規制とか言い出すなんて・・・バカもここまでくればある意味芸術だな・・・・
79. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 19:24
※78
こんな芸術だれもみとめねーよw
廃棄処分してやりてえぐらいだ
80. Posted by あ    2007年12月24日 19:26
どーせ吊し上げたとこで、これ担当した奴以外全員知ってますが何か?ってほざくに決まってる
81. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 19:51
クリスマスシーズンならではの釣りネタじゃね?


・・・・・・・・・・・・・\(^o^)/オワタ
82. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 19:55
>>54
とちったところで組織全体の収入に影響が無いばかりか、
よほどでなければその後の身の振り方まで面倒を見てもらえる官僚と、
組織の収入と今後の業務に影響しかねない下請け会社、
どちらが仕事にシビアなんだろうな
83. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 19:58
なんでクリスマスだけに釣りなんだよ!?
....釣り?....クリスマスツリーか!!
頭いいな!すげぇ―!!!!
84. Posted by    2007年12月24日 19:59
総務省は廃止すべき
85. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 20:00
総務省と文化庁解体しろよ
86. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 20:12
これはひどいな
87. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 20:14
俺もデジタルだと思ってた。総務省レベルだな・・・
88. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 20:22
※87
思うのは仕方ない
が公共の場にロクに調べもせずに情報を垂れ流すような迂闊さは致命的
ましてやお国の機関がこれでは恥ずかしい
89. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 20:34
※87
>総務省レベルだな・・・

バロスww
90. Posted by    2007年12月24日 20:36
5 知ったか振りはやめろ!みっともねぇー じじぃ軍団の餌食にはなりたかねぇょ!

さあ 風呂はいって、クリスマスケーキ食うかなぁ!!


91. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 20:39
質問に答えて笑われるってことは
総務省は知ったかということでよろしいですね?
92. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 20:42
ろくにチェックもせずこんな釣りみたいな誤情報流すような機関が、
デジタル化推進してんのかよ。。
93. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 20:43
誰か国会で質問してやればいいのになw
94. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 20:50
こ れ が 日 本 政 府 ク オ リ テ ィ ー
95. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 20:53
まあ、デジタルのDって思うよな、わかるけどさ、総務省だろ・・・
96. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 21:05
もともとD端子自体こういう誤解を敢えて狙ってるような命名だしな。
お役人が間違えても仕方ないよ。
97. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 21:06
あんまりwikiを荒らすなよお前ら・・・
ふざけた奴らのせいでアク禁くらい立場にもなってみろっての
98. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 21:08
※51
>DVDはデジタルヴァーサイタルディスクだろw
Vが違う デジタルヴァーサタイルディスクです。多用途って意味です。
たぶん入力ミスだと思うケド、一応訂正。
99. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 21:10
※97
おまいがD端子wiki編集出来なくなる事なんぞ知ったこっちゃ無いwwww
つーか出来なくて何が困るんだよwwww
100. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 21:12
これはワロタwww
なんか腹立たしい。
101. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 21:30
技術系公務員の募集人員は恐ろしく少ないからな
どんなに公務員ブームでも予備校は無視だし
大きな本屋で公務員受験のフェアがあっても技術系の参考書はいつもはじっこに数冊置いてあるだけ
102. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 21:39
とはいえ、このスレに来た人ですら、「今知った」という奴が9割以上なんだろな。
103. Posted by    2007年12月24日 21:41
デジタル端子じゃなかったのね
104. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 22:03
俺は今知ったけど、公で発言して恥かいたわけじゃないからセーフ
総務省は…アウトだろこれ
105. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 22:18
うわ・・・総務省バカすぎだろ
106. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 22:21
Dがついたらデジタルなのか。じゃ俺もデジタルだな。


Douteiだから。
107. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 22:22
こんなんでLVで地デジって可能なのか?
108. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 22:39
D級アンプみたいな物か
109. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 23:32
うわぁ・・・これは腹立たしいwww
110. Posted by い    2007年12月24日 23:49
>>94が真理
111. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 23:52
普通にコンポーネントでいいのにコネクタ代ケチったメーカーが作ったクソ規格じゃん。
I/Pの信号を別に送るけれどたいして意味があるわけじゃないし、しかもわざわざ間違いやすい名前にしてるだけ。

安物のD端子ケーブルだとインピーダンスが狂って結局画質が悪くなるからなお最悪。
112. Posted by だめログ    2007年12月24日 23:53
総務省だめぽ。
113. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月24日 23:54
総務省は別に間違ったことは書いていないと思う。

デジタル放送の特性が高画質・高音質なのは確か。現状、高画質で視聴するにはD端子かコンポーネント、HDMI端子しかないわけだし。
114. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 00:01
しかもD4よりD3のがキレイじゃね?
115. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 00:01
あははw総務省のバーカwww
116. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 00:12
100歩譲って高画質って言うのは納得しよう。
しかし、高音質というのは嘘八百もいいところ。
アナログBSのBモードの番組で聞き比べてみれ。
ドンだけしょぼいかすぐにわかる。
117. Posted by 、    2007年12月25日 00:52
1番最後のレスに言いたい事が書いてあった。
何で調べてから書かないんだろうな。今なら誰でもネットから簡単に調べられるのに。
118. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 01:04
だからD端子は映像だけで音は出ねぇっつーの
119. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 01:29
こんな事で技術国家になれるか不安やねぇ〜。
会議とかもトンチンカンな事言って技術者を苦笑させてそう。
120. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 01:34
公務員だからしょうがないよ。
どんなエリートでも税金で生活してるとクズになる。
121. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 01:50
こういう所が調べてから書いたりするならウチの職場に電話は鳴り響かない訳で…。D端子ケーブルの性能としては
・本9の通り形状から付けられた名称。決して「digital」のDではない。
・Y/Pb/Prと言うY式差のアナログ信号+ランク認識別の信号。音声は別途ケーブルが必要(赤・白のアナログケーブル)
・D1(480i)/D2(480p)/D3(1080i)/D4(750i)/D5(1080p)とランクが有る。送り手>受け手の状態だと誤動作する。送り手≦受け手の必要有。
・良く聴く質問「新型PSPのプログレッシブは幾つからですか?→D2以上です」「デジタル放送は大丈夫ですか?→ハイビジョンはD3以上です」
122. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 01:55
追記:米116の「高音質」について。
音声のしょぼさを疑う時はTV側の性能もしくは設定、それか接続を確認した方が良い。
・HDMIか光音声ケーブルなどの赤・白以外のケーブルを使っているか?
・内部設定がPCMの2chかドルビーAACの5,1chなのか?
・放送そのものがドルビーAAC対応しているのか?
ぶっちゃけデジタル放送でも昔の映画とかなら480iで低音質になるからそこら辺は諦めろ。番組情報確認した上で上記設定確認してみると○。
補足:液晶TVは技術的な問題で「自動的にプログレッシブ」になるが元電波がインターレースの物はやはり見づらいぞ。
123. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 02:52
デジタルデジタルってCMで言いまくってるから
今更、”アナログ端子”なんて言葉使えないんだろ。

つうかもっといい名前無かったのかね。
DTV興味ない人がこんな名前聞いたら誤解するって
124. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 03:43
デジタルデジタルってCMで言いまくってるから
今更、”アナログ端子”なんて言葉使えないんだろ。

つうかもっといい名前無かったのかね。
DTV興味ない人がこんな名前聞いたら誤解するって
125. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 07:25
BSアナログのBモードとBSデジタルのBモードはそもそもの定義が違う。
詳しくはググれ。
BSデジタルAAC5.1=アナログBSのBモードではない。
126. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 07:26
死ねよ総務省・・・常識に
127. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 08:00
IT=インターネットテクニック

これ豆知識な
128. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 09:28
>>127
やめておけ、洒落にならないからwwwwwwwwww
129. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 09:46
フロッピーディスク(笑)を思い出しますたw
130. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 10:05
> ※51
> >DVDはデジタルヴァーサイタルディスクだろw
> Vが違う デジタルヴァーサタイルディスクです。多用途って意味です。
> たぶん入力ミスだと思うケド、一応訂正。

だから、DVDは「DVD」が正式名称だってば。
ヴァーサイタルだろうとヴァーサタイルだろうと間違い。
DVD=Digital Versatile Discの略称、ってのは嘘だから
131. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 10:55
D端子入れたことあれば音でないことぐらいわかるよな。
パソのモニタも繋いだこと無いのか。
132. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 11:08
コピー防止にHDMI普及させたがるぐらいだから
映像や音の良し悪しなんてどうでも良いんだろうね
だから人間が育たないんだろうけど、
邦画やゲーム業界のレベルが下がり続けるのは
観る方も作るほうもマズイ物に慣れてしまうからだろ。
ファーストフードがおいしく感じるのと同じだな。
133. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 11:36
ミクのBGM流せるんだな
しらんかった。
134. Posted by 名無しクオリティ    2007年12月25日 11:42
>>46と>>48何故に2回w

この記事にコメントする


名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
フルみっく伝染歌プレーヤー
当サイトについて・過去ログ
おすすめサイト
最新記事
人気ページランキング
aa
アクセスランキング