 |
ばね指について
回答者:藤原 邦康│日時2007/03/15 09:52
|
 |
ぴよ2さま
介護には気力も体力も要求されますよね。日々、大変な思いをされていることだとお察しします。
「ばね指」は、指の過使用などによって指を曲げる筋肉の腱に炎症がおきることで発症します。
指を伸ばした際に、炎症によって腫れ上がった腱の結節(膨瘤部)が腱鞘のトンネルの中で引っかかって押し込まれることによって、指が弾かれたような違和感が起こります。
軽度であれば、関節の矯正や抗炎症剤の注射によって改善が見込まれますが、慢性化している場合には手術が必要になることもあります。
マッサージもやり方によっては改善が見込まれるかもしれませんが、炎症を悪化させないように十分な解剖学、病理学を学習した専門家にみてもらうことが非常に重要です。
確かに安静が必要なのですが、ぴよ2さま(のお母様でしょうか?)の場合はそういうわけにもいかないと思いますので、非常に悩ましいところですね。(明確なアドバイスができず申し訳ありません。)
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア
オレア成城 Tel.03-6806-6684

評価者:ぴよ2│日時:2007/03/20 08:51
実際に診てもらわないと判りにくいことだとは思っていたのですが、やはり、専門家にみてもらおうと思います。ありがとうございました。