簡単なものでもかまいませんので自己紹介をお願いします。
そうでない場合、予告無くコメントを削除することがあります。
・運営者からのお願い ・EverGreen BBS
・でみあんてな ・ブックマークされた記事
・ジェンダーフリーとは(chikiさん作成)
・ジェンダー入門(Matzmt Maskeeさん作成)
・パワハラネット(岡部さんと内藤さん運営)
2007-12-21
■[暴力]これは単にWebを介した嫌がらせ、いじめ、リンチの問題のはず。
■小谷野敦さんに実名を晒された件/および匿名と顕名の擁護(chikiさん)
chikiさん、色々ご心労があって大変だと思います。
この件については実名・匿名の議論そのものは優先的なものではなくむしろ偽の議題でしょう。表題に書いたようにこれは単にWebを介した嫌がらせ、いじめ、リンチの問題のはず。
小谷野さんとgerlingさんにchikiさんに対する悪意があることはブログの記述から明白で、その悪意を原動力としつつ、実名・匿名に関する議論を用いて行為を正当化しようとしているだけの話でしょう。
以前やり取りがあって気に食わなかった相手の嫌がるようなことをして打撃を与えたい、というときに相手が嫌がっている個人情報晒しを行った、と考えられます。ただ加害者の人たちのエントリを読むとわかりますが、やっている本人にとってみればまさしく正義の遂行でして、さらにはむしろ自分は被害者であるといった感情をお持ちなのではないかとも思えます。ゆえに説得は不可能に近いと思います。
ともあれ実名・匿名といった偽の議題に惑わされず、これが個人のプライヴァシーに関する法律に抵触するのかどうかといった法的な問題、またこのようなリンチ・嫌がらせを防いだり行われにくくするためにはどうすれば良いのか、といったことが議論されるべきでしょうし、その前にこの違法とも思える状態をどうにかしなくてはいけません。まさしく学校裏サイトの問題などにもつながってきます。id:hatenadiaryには早急な対処をお願いしたいと思います。
▼関連
■小谷野敦(d:id:jun-jun1965)氏による荻上チキ氏の実名仄めかしの件(umikajiさん)
■キーワード作成のテロ行為に関して、はてなスタッフは即刻対処せよ(terracaoさん)
■小谷野敦さんによる卑怯な顕名批判(macskaさん)
■小谷野敦氏復活祭ではてブ炎上(by 昆布海新聞)
■実名原理主義者たちの不思議な行動(hmmmさん)
猫猫先生といい池田先生(といっても池田信夫先生)といい、実名原理主義の人ほど、自分の意に沿わない言動を取った人の実名を見つけてはネット上に晒すことを通じて、私のような小心者たちが実名等をひたすらに隠す事態を助長しているのが不思議だ。
ほんと不思議ですねえ。
小谷野敦さんに実名を晒された件/および匿名と顕名の擁護 - 荻上式BLOG : ハンドル/実名の使い分けには意味があると思うし(mixiも最近は実名を勧めない)、これはプライバシー侵害だなぁ。
全くその通りに思います。mixiですらニックネーム推奨なんですよね。
▼加害者とあまり変わらないようにも見えるんですが
今回の件ではいじめの現場(祭り)で起こりうるいろいろな人たちの言動が見られ、非常に興味深いです。いじめの現場では傍観者は加害者と同じだと言われますが、WebでROMっているだけの人にはそこまで言えません。ただ何か発言した人の発言内容に注意すると、傍観者的な発言であっても見えてくるものがあります。
■女の腐ったようなやつは男にしかいない(nesskoさん)
■猫猫チキ騒動(nesskoさん)
このように騒動に便乗して、自分の気に食わないやつがたとえ違法とも思われる形であっても打撃を受けるのであればオーケー、ざまあみろといったタイプの感情の発露が見られます。また、後者のエントリでは「小谷野先生、もっと大物に特攻してください。期待してますから。」と加害者に対してさらなる行動を煽り立てています。これではいじめの現場ではやしたてている輩と何も変わりません。このような残虐な気分に取り付かれる人が出てきて事態がエスカレートするようなことってWebでは防ぐことが困難です。
ところでhttp://d.hatena.ne.jp/nessko/20071219/p1の
という話。わたしだいぶ前からchikiさんのブログ読んでますが、彼がネットオカマを装った記憶ってないんですけど???以前は単に性別に関する情報を出していなかっただけと記憶しているんですが。何かおかしくないですか?
はてぶでチキをかばってる人たち、仮に荻上が女だったら、同じようにかばう気になりますか?
既にブックマークコメントで指摘している方がおられますが、女性だったらこのような事態に巻き込まれた時に女性ならではのリスクが生じてきて、さらに問題です!!まさか気に入る、気に入らないといったご自分の感情こそPublicな正義にふさわしいというわけですか?
その他にもいろいろな「世間の人」の感情が垣間見えるコメントもたくさんあります。
■キーワード作成のテロ行為に関して、はてなスタッフは即刻対処せよ(terracaoさん)
のコメント欄でのkurahitoさんのコメントも気になります。
匿名の擁護は、権利上できるとは思いますが、チキさんの表現のスタイルは擁護できないかなと。
(URL略)
管理人が個人的に怒りを覚えた「少年犯罪者」の実名や写真、生年月日から住所(自宅写真付き)、電話番号まで晒し、とことん糾弾するサイトです。…色々考えさせられます。皆さんはいかがお感じでしょうか?
上記サイトとも関連があると思ったので紹介。既にご存知の通り、長崎県佐世保市での事件での当事者が「NEVADA」と書かれたパーカーを着ていたこと、そして「猟奇的」な「美少女」であったことからネット上では「NEVADAたん」との愛称が付き、あちこちで「NEVADAたん萌え」の声が。「NEVADAたん」でぐぐると、2000件以上ヒットします(汗)。
これは暗に、chikiさん自身が人の実名晒しにつながりかねないことをしていたのだから、今回のような被害をうけても構わない、と言っているようなものです。これでは「ざまあみろ」と言っているのと大差ないんですが、kurahitoさん、おわかりでしょうか?わたしとしてはそうしたスタンスは決して取るべきではなく、今回の件とは切り離して佐世保の件をchikiさんに問うことがましな態度だと思いますがいかがでしょう。
<追記>
kurahitoさんのブックマークによると
■http://b.hatena.ne.jp/kurahito/20071220#bookmark-6853172
あの人がさー、佐世保の事件のさー、晒しの晒しをやってたのがずっと気になってるんだけどさー。
■http://b.hatena.ne.jp/kurahito/20071221#bookmark-6876083
売名/買名のような気もするけど、チキさんが佐世保事件の容疑者が割れたらしいことを仄めかしいていた(晒していた)件はどうなるのだろう。
ということを書いておられました。これを読んで以下のような疑問が浮かんできます。
- わざわざこの状況下・タイミングでこうした指摘を行う動機はなんなでしょうのか?
- この状況下・タイミングでこうした指摘を行うことを通じてkurahitoさんは何をしたいのでしょうか?
- この状況下・タイミングでこうした指摘を行うことによって何が起こりうるとkurahitoさんは考えているのでしょうか?
- kurahitoさんは「ブログ炎上」とか「火に油を注ぐ」という言葉をご存知なのでしょうか?
何か出来事があって、ある人に注目が集まると必ず「あの人って実は影でこんなこともしている」といった話をする人が出てきます。どうしてもそういう人のことが思い出されて仕方がないのです。とはいえこれまた予想になってしまいますがkurahitoさんなりの正義の遂行なのかもしれません。
そういえば山形マット死事件では被害者の方やそのご家族に会ったことがないものの「実はあの一家は〜らしい」といった話をする人がいたりしたようで、そうした人間心理のメカニズムって気になります。
■荻上チキ氏と小谷野敦氏の喧嘩は相変わらず空虚だぜ(taku_007さん)
なにげにブロガーというより悪い意味でのねらー・vipperっぽい話になっているので迷ったのですがこれも問題かも。今のテクノロジーでは顔写真や声がネットに出ていても知人以外は誰だかわからない。ところが名前の文字情報が出て、それと結びつくようになるとおのずと違いが出てくるわけで。それを本人に自己掲示欲が見られるから仕方ないという話でしょうか?
私達匿名ブロガーだって、顔出し本名だししないかわりに等しく「どこぞの馬の骨」という最下層ポジションから発言してるんだ(まあ私を含む99.999%のブロガーがこういう論争に巻き込まれないのは、端的に商品価値がないからってのもあるんだけどさw実際)。
ここに垣間見えるビミョーな感情がビミョーに「ざまあみろ」と言ってるのに近いように見えるんですが。匿名ブロガーや匿名ホームページ運営者でそのまま本を出したり顔写真入りインタビューに出ている人も他にもいるわけでして、そうした人たちの自己掲示欲も気に食わんから実名バレしてしまえというお話でしょうか?他人が目立ったり幸せそうにしているのを見ると憎しみが沸く、といったタイプの反応に近いかも。こういう人間感情をきちんと抑えてコントロールするにはどうしたらいいものでしょう。
最後に不思議だったのがどうでもいいことなので騒ぐなといったコメントしている人。ここはwebなわけで、どうでもよければしばらくアクセスしないでいれば済むわけで。わざわざ発言する行為の意味が興味深いです。
■http://b.hatena.ne.jp/isnotit/20071220#bookmark-6865426(isnotitさん)
だから、どうでもいいことで騒ぐなよ。
どうでもいい…
わざわざ書かれる「どうでもいい」に悪意というか何かが見えるんですけど。
■http://b.hatena.ne.jp/isnotit/20071221#bookmark-6869128(isnotitさん)
乙川とかいうのもマチカもトニオも小谷野もみんな電波だからな…ネットの奥底で集まってしまうわけで。/小谷野だけが病識がある…かな。
ああ、なるほど。kanoseさんもびっくりしていましたがわたしもびっくり。一緒に見えるんですね!と同時になんでわざわざどうでもいいなんて書くのか、「みんな電波だからな」という言葉からほんの少し見えたような気もします。
■http://b.hatena.ne.jp/rAdio/20071218#bookmark-6847041(rAdioさん)
こんなふうに手口を参考にする人も出てくるわけでして。ていうかあなたの場合まずはそういうことをやめればモテるかもしれないというのにもう…。
▼番外
■http://b.hatena.ne.jp/niceniko/20071221#bookmark-6866197(nicenikoさん)
匿名 匿名だろうが実名だろうが、誹謗中傷になり得ることはしちゃいけないよ。まずその点気づくべきだ。双方モラルは幼稚園児以下。
えーと、議論と誹謗中傷の違い、批判や批評と誹謗中傷の違いというテーマが。
今一度みなさんも自分の考え・感情がリンチやいじめを正当化するものになっていないか、確認してみてはいかがでしょうか?いじめや暴力を防ぐ第一歩はまず自分が加害者にならないことですから。
▼いつもいつも同じ参考文献ですが、どうぞ
以下はweb上で全文読めます。ていうかわかっていそうなのにいじめ研究の分析対象になるようなひどいことをやっている人たちってなんなのかと。というのは内藤さんの本を読んだことがあるはずの人が今回加害者になっているので。
■いじめ・全能感・世間(内藤朝雄さん)
他の研究者の人による心理学系の研究論文でもいくつかwebで読めるものがありますが、今回のような場合にはあまり関係しないので割愛させていただきます。
本だと以下のものがインタビュー形式で読みやすいです。
- 535 http://d.hatena.ne.jp/
- 278 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot
- 194 http://b.hatena.ne.jp/
- 177 http://reader.livedoor.com/reader/
- 158 http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20071220/p1
- 140 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/demian/20071221/p1
- 131 http://d.hatena.ne.jp/macska/20071219/p1
- 74 http://d.hatena.ne.jp/Rir6/20071222/1198272820
- 68 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 60 http://d.hatena.ne.jp/keyword/小谷野敦