Hatena::Diary

Demilog このページをアンテナに追加 RSSフィード

 はじめてコメントされる方はまず下の「運営者からのお願い」を読んで、
 簡単なものでもかまいませんので自己紹介をお願いします。
 そうでない場合、予告無くコメントを削除することがあります。

 ・運営者からのお願い  ・EverGreen BBS
 ・でみあんてな  ・ブックマークされた記事
 ・ジェンダーフリーとは(chikiさん作成)
 ・ジェンダー入門(Matzmt Maskeeさん作成)
 ・パワハラネット(岡部さんと内藤さん運営)

2007-12-21

[]これは単にWebを介した嫌がらせいじめリンチの問題のはず。


小谷野敦さんに実名を晒された件/および匿名と顕名の擁護(chikiさん)

chikiさん、色々ご心労があって大変だと思います。

この件については実名・匿名の議論そのものは優先的なものではなくむしろ偽の議題でしょう。表題に書いたようにこれは単にWebを介した嫌がらせいじめリンチの問題のはず。

小谷野さんとgerlingさんにchikiさんに対する悪意があることはブログの記述から明白で、その悪意を原動力としつつ、実名・匿名に関する議論を用いて行為を正当化しようとしているだけの話でしょう。

以前やり取りがあって気に食わなかった相手の嫌がるようなことをして打撃を与えたい、というときに相手が嫌がっている個人情報晒しを行った、と考えられます。ただ加害者の人たちのエントリを読むとわかりますが、やっている本人にとってみればまさしく正義の遂行でして、さらにはむしろ自分は被害者であるといった感情をお持ちなのではないかとも思えます。ゆえに説得は不可能に近いと思います。

ともあれ実名・匿名といった偽の議題に惑わされず、これが個人のプライヴァシーに関する法律に抵触するのかどうかといった法的な問題、またこのようなリンチ嫌がらせを防いだり行われにくくするためにはどうすれば良いのか、といったことが議論されるべきでしょうし、その前にこの違法とも思える状態をどうにかしなくてはいけません。まさしく学校裏サイトの問題などにもつながってきます。id:hatenadiaryには早急な対処をお願いしたいと思います。


▼関連

小谷野敦(d:id:jun-jun1965)氏による荻上チキ氏の実名仄めかしの件(umikajiさん)

キーワード作成のテロ行為に関して、はてなスタッフは即刻対処せよ(terracaoさん)

小谷野敦さんによる卑怯な顕名批判(macskaさん)

小谷野敦氏復活祭ではてブ炎上(by 昆布新聞

実名原理主義者たちの不思議な行動(hmmmさん)

猫猫先生といい池田先生(といっても池田信夫先生)といい、実名原理主義の人ほど、自分の意に沿わない言動を取った人の実名を見つけてはネット上に晒すことを通じて、私のような小心者たちが実名等をひたすらに隠す事態を助長しているのが不思議だ。

ほんと不思議ですねえ。

nilabさんのブックマークコメント

小谷野敦さんに実名を晒された件/および匿名と顕名の擁護 - 荻上式BLOG : ハンドル/実名の使い分けには意味があると思うし(mixi最近は実名を勧めない)、これはプライバシー侵害だなぁ。

全くその通りに思います。mixiですらニックネーム推奨なんですよね。


加害者とあまり変わらないようにも見えるんですが

今回の件ではいじめ現場祭り)で起こりうるいろいろな人たちの言動が見られ、非常に興味深いです。いじめ現場では傍観者加害者と同じだと言われますが、WebROMっているだけの人にはそこまで言えません。ただ何か発言した人の発言内容に注意すると、傍観者的な発言であっても見えてくるものがあります。


女の腐ったようなやつは男にしかいない(nesskoさん)

猫猫チキ騒動(nesskoさん)

このように騒動に便乗して、自分の気に食わないやつがたとえ違法とも思われる形であっても打撃を受けるのであればオーケー、ざまあみろといったタイプの感情の発露が見られます。また、後者エントリでは「小谷野先生、もっと大物に特攻してください。期待してますから。」と加害者に対してさらなる行動を煽り立てています。これではいじめ現場ではやしたてている輩と何も変わりません。このような残虐な気分に取り付かれる人が出てきて事態がエスカレートするようなことってWebでは防ぐことが困難です。

ところでhttp://d.hatena.ne.jp/nessko/20071219/p1

しかし、荻上チキなる小器用狡猾なネットオカマに同情する気はまったく起きないんだけど。

という話。わたしだいぶ前からchikiさんのブログ読んでますが、彼がネットオカマを装った記憶ってないんですけど???以前は単に性別に関する情報を出していなかっただけと記憶しているんですが。何かおかしくないですか?

はてぶでチキをかばってる人たち、仮に荻上が女だったら、同じようにかばう気になりますか?

既にブックマークコメントで指摘している方がおられますが、女性だったらこのような事態に巻き込まれた時に女性ならではのリスクが生じてきて、さらに問題です!!まさか気に入る、気に入らないといったご自分の感情こそPublicな正義にふさわしいというわけですか?


その他にもいろいろな「世間の人」の感情が垣間見えるコメントもたくさんあります。


キーワード作成のテロ行為に関して、はてなスタッフは即刻対処せよ(terracaoさん)

コメント欄でのkurahitoさんのコメントも気になります。

匿名の擁護は、権利上できるとは思いますが、チキさんの表現のスタイルは擁護できないかなと。

(URL略)

◆「クソガキどもを糾弾するホームページ

管理人が個人的に怒りを覚えた「少年犯罪者」の実名や写真生年月日から住所(自宅写真付き)、電話番号まで晒し、とことん糾弾するサイトです。…色々考えさせられます。皆さんはいかがお感じでしょうか?

◆「NEVADA総合

上記サイトとも関連があると思ったので紹介。既にご存知の通り、長崎県佐世保市での事件での当事者が「NEVADA」と書かれたパーカーを着ていたこと、そして「猟奇的」な「美少女」であったことからネット上では「NEVADAたん」との愛称が付き、あちこちで「NEVADAたん萌え」の声が。「NEVADAたん」でぐぐると、2000件以上ヒットします(汗)。

これは暗に、chikiさん自身が人の実名晒しにつながりかねないことをしていたのだから、今回のような被害をうけても構わない、と言っているようなものです。これでは「ざまあみろ」と言っているのと大差ないんですが、kurahitoさん、おわかりでしょうか?わたしとしてはそうしたスタンスは決して取るべきではなく、今回の件とは切り離して佐世保の件をchikiさんに問うことがましな態度だと思いますがいかがでしょう。

<追記>

kurahitoさんのブックマークによると

http://b.hatena.ne.jp/kurahito/20071220#bookmark-6853172

あの人がさー、佐世保の事件のさー、晒しの晒しをやってたのがずっと気になってるんだけどさー。

http://b.hatena.ne.jp/kurahito/20071221#bookmark-6876083

売名/買名のような気もするけど、チキさんが佐世保事件の容疑者が割れたらしいことを仄めかしいていた(晒していた)件はどうなるのだろう。

ということを書いておられました。これを読んで以下のような疑問が浮かんできます。

  1. わざわざこの状況下・タイミングでこうした指摘を行う動機はなんなでしょうのか?
  2. この状況下・タイミングでこうした指摘を行うことを通じてkurahitoさんは何をしたいのでしょうか?
  3. この状況下・タイミングでこうした指摘を行うことによって何が起こりうるとkurahitoさんは考えているのでしょうか?
  4. kurahitoさんは「ブログ炎上」とか「火に油を注ぐ」という言葉をご存知なのでしょうか?

何か出来事があって、ある人に注目が集まると必ず「あの人って実は影でこんなこともしている」といった話をする人が出てきます。どうしてもそういう人のことが思い出されて仕方がないのです。とはいえこれまた予想になってしまいますがkurahitoさんなりの正義の遂行なのかもしれません。

そういえば山形マット死事件では被害者の方やそのご家族に会ったことがないものの「実はあの一家は〜らしい」といった話をする人がいたりしたようで、そうした人間心理のメカニズムって気になります。


荻上チキ氏と小谷野敦氏の喧嘩は相変わらず空虚だぜ(taku_007さん)

なにげにブロガーというより悪い意味でのねらーvipperっぽい話になっているので迷ったのですがこれも問題かも。今のテクノロジーでは顔写真や声がネットに出ていても知人以外は誰だかわからない。ところが名前の文字情報が出て、それと結びつくようになるとおのずと違いが出てくるわけで。それを本人に自己掲示欲が見られるから仕方ないという話でしょうか?

 私達匿名ブロガーだって、顔出し本名だししないかわりに等しく「どこぞの馬の骨」という最下層ポジションから発言してるんだ(まあ私を含む99.999%のブロガーがこういう論争に巻き込まれないのは、端的に商品価値がないからってのもあるんだけどさw実際)。

ここに垣間見えるビミョーな感情がビミョーに「ざまあみろ」と言ってるのに近いように見えるんですが。匿名ブロガー匿名ホームページ運営者でそのまま本を出したり顔写真入りインタビューに出ている人も他にもいるわけでして、そうした人たちの自己掲示欲も気に食わんから実名バレしてしまえというお話でしょうか?他人が目立ったり幸せそうにしているのを見ると憎しみが沸く、といったタイプの反応に近いかも。こういう人間感情をきちんと抑えてコントロールするにはどうしたらいいものでしょう。


最後に不思議だったのがどうでもいいことなので騒ぐなといったコメントしている人。ここはwebなわけで、どうでもよければしばらくアクセスしないでいれば済むわけで。わざわざ発言する行為の意味が興味深いです。

http://b.hatena.ne.jp/isnotit/20071220#bookmark-6865426(isnotitさん)

だから、どうでもいいことで騒ぐなよ。

どうでもいい…

わざわざ書かれる「どうでもいい」に悪意というか何かが見えるんですけど。

http://b.hatena.ne.jp/isnotit/20071221#bookmark-6869128(isnotitさん)

乙川とかいうのもマチカもトニオも小谷野もみんな電波だからな…ネットの奥底で集まってしまうわけで。/小谷野だけが病識がある…かな。

ああ、なるほど。kanoseさんもびっくりしていましたがわたしもびっくり。一緒に見えるんですね!と同時になんでわざわざどうでもいいなんて書くのか、「みんな電波だからな」という言葉からほんの少し見えたような気もします。

http://b.hatena.ne.jp/rAdio/20071218#bookmark-6847041(rAdioさん)

本人の品性はどうかと思うけど、この手法は良い。もはやちょっとしたテロですね。

こんなふうに手口を参考にする人も出てくるわけでして。ていうかあなたの場合まずはそういうことをやめればモテるかもしれないというのにもう…。


▼番外

http://b.hatena.ne.jp/niceniko/20071221#bookmark-6866197(nicenikoさん)

匿名 匿名だろうが実名だろうが、誹謗中傷になり得ることはしちゃいけないよ。まずその点気づくべきだ。双方モラル幼稚園児以下。

えーと、議論と誹謗中傷の違い、批判や批評誹謗中傷の違いというテーマが。


今一度みなさんも自分の考え・感情がリンチいじめ正当化するものになっていないか、確認してみてはいかがでしょうか?いじめ暴力を防ぐ第一歩はまず自分が加害者にならないことですから。


▼いつもいつも同じ参考文献ですが、どうぞ

以下はweb上で全文読めます。ていうかわかっていそうなのにいじめ研究の分析対象になるようなひどいことをやっている人たちってなんなのかと。というのは内藤さんの本を読んだことがあるはずの人が今回加害者になっているので。

いじめ・全能感・世間内藤朝雄さん)

「いじめ」のミクロ・メゾ・マクロ統合理論内藤朝雄さん)

他の研究者の人による心理学系の研究論文でもいくつかwebで読めるものがありますが、今回のような場合にはあまり関係しないので割愛させていただきます。

本だと以下のものがインタビュー形式で読みやすいです。

〈いじめ学〉の時代

〈いじめ学〉の時代

taku_007taku_007 2007/12/21 22:39 はじめまして。上で紹介されたtaku_007です。

今回の記事を書いた理由は
「実名バレが嫌なら徹底して個人のパーソナリティを臭わす要素を隠蔽するべき。実際舞城みたいに(現段階では)個人情報の保護にある程度成功している有名人もいる。なのに氏にそれが出来なかった理由は商業的な理由以外に自己愛的なモノがあるんでは?」
という疑問が浮かんだためであって、実名バレがOKとは考えていませんよ。そういう風にしか読めないと感じられてしまうのならそれは私の実力不足ですね。

んでさらにdemian氏の疑問について補足と言い訳書きましたよ、言い訳。

http://d.hatena.ne.jp/taku_007/20071221

でも途中からおかしいことになってしまいました(笑)。初めはこんなつもりじゃなかったのに……!

demiandemian 2007/12/22 07:36 こんにちは。お返事どうもありがとうございました。エントリのほうも読ませていただきました。

理性の上ではこういうことはいかん、そもそも自分自身にとってもプラスにならないと思っていてもどこかで嫉妬のような気持ちもあって、という心情を率直に書かれたことは勇気のいることだと思いますし、敬意を表します。

ぶっちゃけ人間から嫉妬心のようなものを無くすのは不可能だと思うんですよ。まあ「あいつ本なんか出しやがってムキー!」くらいのことは普段のブログに書いてみたって特に問題にもならないでしょうし。怖いのはその感情が暴走したり今回のようなことが起きたときに加害者をさらに煽るとか自身が加害行為に加わってしまうとかいった場合で、それはさすがにまずいのでさてどうしましょうかという。とりあえずは「こういうのはまずいよね」という話を広く流通させるくらいしか思いつかなかったりします。後は規制や取締りといった嫌な話になってしまいまして。

本当に率直なお話ありがとうございました。こちらとしてはDISる紹介の仕方にしかならずすみませんでした。

demiandemian 2007/12/22 07:47 で、自分にはそういう嫉妬心のようなものはないのかといいますと、こういうところでは働かないのです。どうも悔しいとかいった感情に乏しいというかうまいこと動作していないというか。

よく読んでいるブログの作者さんが本を出すとかいうと非常に単純に「それは楽しみだ」と思ってしまうのでした。

自分自身がブログで本を出そうとかさっぱり思ってないせいかも。そもそもあんまりアクセスが増えると好き勝手が書きにくいなあと思ってしまう程なので(その割りにたまに相当下らないことも書くんですが)。

demiandemian 2007/12/22 07:50 あ、それから名前が漏れた件についてはchikiさんご本人が小谷野さんを信頼していたため封筒に名前を書いたのでは、とコメントしておられますね。封筒に名前を書いたかどうかは覚えていないそうです。
(http://d.hatena.ne.jp/makinamikonbu/20071221/1198211136#c)

kurahitokurahito 2007/12/22 12:43 どうも今日は。
>これは暗に、chikiさん自身が人の実名晒しにつながりかねないことをしていたのだから、今回のような被害をうけても構わない、と言っているようなものです。
ですが言っていません。
>わたしとしてはそうしたスタンスは決して取るべきではなく
そのような論点を受け入れた憶えはないのですが、demianさん、noharraさん、terracaoさん、これでは暗に私がさもしい人間だと言っているようなものなのですが、お分かりでしょうか?

demiandemian 2007/12/22 13:46 kurahitoさん、どうもはじめまして。

わたしはKurahitoさんが実際に書いたかどうかという話はしてなくて、わたしから見ると「暗に〜と言っているようなもの」に思えることを表明しているだけですよ。「実際にこう書いた」というのとは非常に大きな隔たりがあります。よくお読みになって下さいますと幸いです。

また、スタンスにつきましてもこれまた個人的な意見の表明に過ぎませんので、受け入れるも何もそんなのやーだよ、と書いたり完全に無視したり、まったくもってKurahitoさんのご自由ですよ。わたしは独裁国家の独裁者ではありませんので当然のことです。

それで先ほどこのエントリに追記したのですが以下のような点が疑問なのです。

1. わざわざこの状況下・タイミングでこうした指摘を行う動機はなんなでしょうのか?
2. この状況下・タイミングでこうした指摘を行うことを通じてkurahitoさんは何をしたいのでしょうか?
3. この状況下・タイミングでこうした指摘を行うことによって何が起こりうるとkurahitoさんは考えているのでしょうか?
4. kurahitoさんは「ブログ炎上」とか「火に油を注ぐ」という言葉をご存知なのでしょうか?

もちろん特にお返事は下さらなくても結構ですよ(これまた書くまでもないことなんですが)。個人的にはkurahitoさんにとってはきっと止むに止まれぬ内的要請があってのことなんだろうなと思い、エントリ内では「kurahitoさんなりの正義の遂行なのかもしれません。」と書かせて頂きました。

kurahitokurahito 2007/12/22 13:54 >>わたしとしてはそうしたスタンスは決して取るべきではなく
ですから暗にそのようなことを意味するスタンスを取った憶えはないということです。
ブログにも書いたように、最初から論点を明示する必要を感じませんが。
>1. わざわざこの状況下・タイミングでこうした指摘を行う動機はなんなでしょうのか?
実名晒しはよくないと思ったので。
>2. この状況下・タイミングでこうした指摘を行うことを通じてkurahitoさんは何をしたいのでしょうか?
(微妙に)チキさんの真意を知りたかったので。
>3. この状況下・タイミングでこうした指摘を行うことによって何が起こりうるとkurahitoさんは考えているのでしょうか?
黙殺?
>4. kurahitoさんは「ブログ炎上」とか「火に油を注ぐ」という言葉をご存知なのでしょうか?
さぁ?そのような気配は感じられませんでした。暴露エントリをブクマしてる人の方が酷くないですか?

demiandemian 2007/12/22 13:57 ただどうしても思い出さずにはいられないことがありましたのでそのことも含めて書かせて頂きました。もちろん自分のはそういうのとは違う、と書かれるなり、でみあんという奴はなんて理解力がないアホな奴なんだ!と判断されるなり、kurahitoさんのご自由です。

kurahitokurahito 2007/12/22 18:07 >どうしてもそういう人のことが思い出されて仕方がないのです。
どうも理解していただいていないようなので。匿名/顕名という問いの立て方はチキさんのエントリにもあるものです。で、彼はそこで匿名の擁護というスタンスを取っています。しかし彼は今までそれを守ってきたのか?これは内在的観点から問われてしかるべきでしょう。外在的観点からは、彼が守られるべきという点は支持しています。デミアンさんの意見だと外在的批判を行っているように取れますよね。実際には内在的批判の前提を示しているだけです。

kurahitokurahito 2007/12/23 08:57 >そういえば山形マット死事件では被害者の方やそのご家族に会ったことがないものの「実はあの一家は〜らしい」といった話をする人がいたりしたようで、そうした人間心理のメカニズムって気になります。
しばらくレスを頂けないようですので、流石にこの一文は気になります。ほとんど関係ないでしょう、削除していただけますか。

meh18414meh18414 2007/12/23 10:50 古今の昔から噂つーのは大変安価で効果的で血を流さない対人攻撃でして。
噂を噂で終わらせたり、周囲やまれに相手そのものを取り込んだり、
適当な敵をあてがったりと対応はいくらでもあるわけで…。
感情を優先したあげく、呪詛と恥と被害者感情をふりまき続ける彼の人が
ダメな人レッテル貼られるのも仕方なしでは?

demiandemian 2007/12/23 19:25 今回わたしは、嫌がらせやリンチの場において人々がどのような行動を取っているのか、という視点でエントリを書いています。その視点で見たときにkurahitoさんの言動がわたしにはどうみえたのか、ということを書かせていただきました。

あなたが指摘している問題はごもっともなのですが、ちょっと想像してみて下さい。もし自分がこのような事件に巻き込まれたら、と。精神的にもショックを受けているであろうし、加害者サイドの人とキーワードについて意見をやりとりしたり、コメント欄に悪質な書き込みをする人たちの対応をしたり、はてなに連絡するなど関係先に連絡をすることもあるでしょうし、弁護士にアドバイスを仰いだりするでしょう。

そのような状況の中でkurahitoさんの問いにきちんと対応する余裕はまずないでしょう。

わたしはそのように考えます。ですのでわざわざこの状況、このタイミングであのようなことを行うkurahitoさんの言動について指摘したのです。なぜあなたがこのくらいの簡単なことすら想像することができないのか実に不思議です。そしてこの件でkurahitoさんが何か書けば書くほどあなたへの悪印象は強まるばかりです。

それからわたしがあなたの言動に対する印象を書きましたが、これはあなたの言動の果たす「機能」、という面からこう見える、ということを書きました。今ではちょっと間違いだったと思います。『ある人に注目が集まると必ず「あの人って実は影でこんなこともしている」といった話をする人が出てきます。』といったものではなくて、『ある状況で困っている人がいると、その人の弱みにさらにつけこむ人が出てきます。せめて別の時にすればいいのにと思うのですがなぜかそのような残酷な行動を取る人って必ずいますよね。そのような人を思い出すのです。』と書いたほうが現在のわたしの印象を正確に表しています。

コメント欄で先日あなたに対していくつか質問させていただきました。それはあなたに上記のような想像力や配慮の気持ち、またご自身のなさっていることの機能についてどのように想像しておられるのかを尋ねようとしたのです。ただそのお返事を読んだ限りではそうした想像や配慮は全くなさっていないのだな、と判断せざるを得ません。

さらにあなたはわたしに対して論点を共有しろとか削除しろといったことを書かれました。これではkurahitoさんという方は他人に対して、自分の言動に対する印象の持ち方、つまり他人のこころのありようまでコントロールしようとするような人なのだろうか、と思わざるを得ません。

たまたまわたしとterracaoさん、noharraさんの3人がkurahitoさんの言動に対してコメントをしましたが、モニタの向こうには何もコメントしないもっと多くの人たちがあなたの言動を見ているわけです。個人的にはこんな場末ブロガーがどう見るかなんてことよりもそのもっと多くの人たちがあなたの言動をどう見るか、をお考えになられたほうが良いのではないでしょうか。

むろんあなたの主張に賛同している方もおられるのです。あなた自身、はてな規約違反もしていなければ個人情報の暴露もしていないのです。その意味ではなんの後ろめたさもないのですから、ご自身のブログを通じて堂々と気になる問題点を問えばよいのではないでしょうか?ただ今この状況でchikiさんからちゃんとした応答があるかどうかは期待しないほうが良いのではないか、と思います。そして現状のスタンスのままでわたしに構えば構うほどわたしはあなたに対して残念な気持ちにならざるを得ないのです。

terracaoさんがコメント欄で「あなたはもう十分ヒステリックです。」と書かれてそれっきりなのはなぜなのか、よくお考えになられたほうがいいと思います。わたしにはその理由が非常によくわかるのですが。

そしてこの文章を書くだけで20分以上も時間を使ってしまいました。chikiさんもそうですがみんなそれぞれ事情があってそう簡単に時間を取れないのです。あまり他人にあれこれリクエストせんといて下さい。

kurahitokurahito 2007/12/23 21:25 >場末ブロガーがどう見るかなんてことよりも
demianさんの見方は正直どうでもいいです。問題はdemianさんがその意見をさらしていることです。リンク元を観るに最多で535、うちは今88です。うちより影響力はあるわけですし(晒し方も違いますしね)、スターも沢山もらってらっしゃる訳です。demianさんがどの程度閲覧者を代表しているか分りませんが、その中には「そういえば山形マット死事件では〜」も含まれるわけです。

>「あの人って実は影でこんなこともしている」
これは端的に違うでしょう。表でやっているからこそ問題なわけです。私が「チキさんも大変ですね」とか「小谷野先生はひどい」と同情を寄せてなんになるのでしょう?そもそもチキさんのエントリの意味がよく分らないのに、demianさんに偏見を持たれない程度の機能しか果せないでしょう。「これは単にWebを介した嫌がらせ、いじめ、リンチの問題のはず」という言葉はそのままチキさんに当て嵌まると思っています。うまくすればこの点は共有できるかと思いましたが、しくじったでしょうか。terracaoさんは風邪だそうですが、あとmixiででも詳しい話をして貰えればと思います。

>これは暗に、chikiさん自身が人の実名晒しにつながりかねないことをしていたのだから、今回のような被害をうけても構わない
違います。

>これでは「ざまあみろ」と言っているのと大差ないんですが
違います。

>今回の件とは切り離して佐世保の件をchikiさんに問うことがましな態度
違います。チキさんのエントリには絡みましたが、小谷野氏の件とは切離しています。そしてチキさんのエントリには今しか絡めません。

>「実はあの一家は〜らしい」といった話をする人がいたりしたようで
してません。

言説分析に基づいてやっていただきたいとリクエストしておいたと思いますが、できないなら撤回してください。で、demianさんはコメント者に自己紹介を求めていたと思いますが、demianさんからの言及だったので省かせていただきました。で、他人に自己紹介を求めているdemianさんは、私のことをどれくらいご存じなのでしょうか?もし詳しくご存じでなければ、下手な憶測は慎むべきでしょう。最後に、demianさんの言ってることって要するにKY(それに悪口の背びれ尾ひれが付いただけ)では?

はてなユーザーのみコメントできます。はてなへログインもしくは新規登録をおこなってください。