All About プロファイル

All About

カイロプラクター

 

藤原 邦康

 > 

Q&A

 > 

温熱・寒冷じんましんと運動

トップ サービス 経歴 Q&A コラム
藤原 邦康
オレア成城 院長
カイロプラクター・関東
藤原 邦康
1日に診られるのは8人まで。集中力の持続性を考えてのことです
問い合わせ
問い合わせリストに追加
Q&A
専門分野別一覧
Q

温熱・寒冷じんましんと運動

日時│2007/05/28 11:44│評価:0pt

マッサージ・各種療法

小さい頃から、アレルギー体質なのですが、
20歳頃から運動などをした後の体温の上昇によるじんましんが全身にでるようになりました。
夏になると、10分ほど外を歩くだけでもでます。
手足は衣服で隠れるのですが、顔にでるのがすごく気になります。

皮膚科には通っているのですが、
体質だから仕方がないと言う事であまり改善がみられません。
ぬるま湯のお風呂や、シャワーだけにするとか、
虫にさされないようにとアドバイスをうけます。

運動が好きな方なので、泳いだりテニスをしたりいろいろ楽しみたいのですが、じんましんの事を考えると躊躇してしまいます。
そういう体質だと諦めて、我慢するしかないのでしょうか。

追記

先生方、返答ありがとうございます。
とても感謝しています。

先生方の回答を読んでいた今更ながら気付いたのですが、
20歳頃になった潰瘍性大腸炎に、このじんましんと関係があるのかもしれないと思いました。

免疫力は確かに弱いです。
鍼灸、カイロ、心身条件反射療法など他にも治療方法がある事を知る事ができたのはとても励みになります。

食事にも気をつけてみます。
水はほとんど飲まなくて、水分は緑茶かコーヒーだった事も
今気付きました。
何も意識していないっていうのがダメですね。

日時:2007/05/29 09:24

質問者│mumu・兵庫県・女性・28歳

Q

アレルギーについて

回答者:藤原 邦康│日時2007/05/28 11:49

アレルギーについてはまず食生活の改善が第一です。

糖質やカフェインを控えて副腎(ふくじん)を休めることが大切だと私は考えています。

ごはんやパン、麺類、お菓子、アルコールなどを控えてみてください。炭水化物は野菜やフルーツによって十分に補うことができます。

また、(mumu様の場合に当てはまるかどうかは分かりませんが)お茶やコーヒーを水代わりに飲む方がいらっしゃいますが、これは副腎を酷使することになります。

・フルーツや野菜を十分摂取すること
  (フルーツは胃が空っぽの状態で食べてください。朝、起きがけがおすすめです。)
  (野菜は肉または魚と一緒に)
・一日を通して水をたっぷり飲むこと(喉が渇く前に)
・カフェインと糖質を控えること

とりあえず、以上を心がけてみてください。体質の改善が期待できると思いますよ。


藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア オレア成城 Tel.03-6806-6684

5

評価者:mumu│日時:2007/05/29 09:44

回答ありがとうございました。
ご飯、麺系が大好きで、しかも水よりお茶だったので、先生の回答をみてびっくりしました。こんなところに、要因があったなんて。とても参考になりました。

 
All About プロファイル | 専門家登録 | 免責事項 Copyright©2005-2007 All About, Inc. All rights reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。