 |
疲労感について
回答者:藤原 邦康│日時2007/05/19 12:23
|
 |
姿勢の乱れや運動などから背骨の関節や筋肉の一部に負担がかかり、頭痛やしびれなどを発症しているのではないかと思います。デスクワークはどうしても猫背になりがちです。特に頚椎への負担が強いのではないでしょうか。
腰や脚のだるさの原因としては腰や骨盤などのゆがみが影響しているかもしれませんね。
スポーツが好きな方に私が必ず説明させていただくのは、必ずしも「鍛えれば痛みがなくなる」とは限らないということです。鍛えたら、必ず「緩める」ことも心がけてください。
詳しくは以下をご参照ください。
コラムシリーズ
鍛えているから大丈夫?
カイロプラクティックでお身体の負担を軽減することをおすすめします。スポーツも継続できますし、筋肉のバランスを調整することでパフォーマンスも向上できますよ。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア
オレア成城 Tel.03-6806-6684
緩める
緩めるということはストレッチとかヨガをするということでしょうか?
どうもアレは苦手で…
多分力を入れて呼吸をとめてやる癖があるようでかえって全身がバキバキになります(^^;
ごまぐり│日時:2007/05/20 10:55
緩める意味について
再質問ありがとうございます。
スポーツをされる方はメインテナンスが必須です。
レースカーの点検・整備と同様にお考えいただくと良いと思いますよ。パワーUPだけを求めてはお身体に支障をきたすということです。
ストレッチやヨガも有効ですが、今回の場合はプロの専門家の手にかかって根本的にお身体を改善することをおすすめします。
詳しくは上記コラムをご参照ください。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア
オレア成城 Tel.03-6806-6684
藤原 邦康│日時:2007/05/20 11:03