All About プロファイル

All About

カイロプラクター

 

藤原 邦康

 > 

Q&A

 > 

疲労感がとれません

トップ サービス 経歴 Q&A コラム
藤原 邦康
オレア成城 院長
カイロプラクター・関東
藤原 邦康
1日に診られるのは8人まで。集中力の持続性を考えてのことです
問い合わせ
問い合わせリストに追加
Q&A
専門分野別一覧
Q

疲労感がとれません

日時│2007/05/19 12:18│評価:20pt

マッサージ・各種療法

特にどこかがすごく痛いとか悪いという訳ではありませんが日々疲労感がとれません。
・背中を丸めると突っ張るような感覚とかすかに痛み
・パソコンを使い長時間の入力作業をすると腕がしびれるようなことがある。
・月に1度吐き気を伴う強い頭痛(巨人に強い力でこめかみをぐーっと押さえ込まれているような頭痛。大体疲れがピークの月末の休日に出るので休日をつぶして1日寝込むとどうにか復活します。)
病院で検査をしましたが特に異常もなく、運動をして規則正しい生活をと言われました。
そこで今は毎朝3キロのジョギング、週に3回スポーツクラブに通い、休みの日はサッカーのサークルに入りサッカーをしたり、昔やっていた武道に再入門して稽古に通うなど積極的に運動をしていますが疲れがどんどん蓄積していく気分です。
(元々根が体育会系なので動くとついがむしゃらにやって疲れ果てて動けなくなる迄動く傾向があります。)
最近は腰や脚がだるかったり重いと感じることもあります。
何をすればこの疲労感がとれますか?
とはいえ折角再開したスポーツを休む気はありません。
運動を続けつつ疲労感がとれるような方法がありましたらぜひ教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。

質問者│ごまぐり・千葉県・男性・30歳

Q

疲労感について

回答者:藤原 邦康│日時2007/05/19 12:23

姿勢の乱れや運動などから背骨の関節や筋肉の一部に負担がかかり、頭痛やしびれなどを発症しているのではないかと思います。デスクワークはどうしても猫背になりがちです。特に頚椎への負担が強いのではないでしょうか。

腰や脚のだるさの原因としては腰や骨盤などのゆがみが影響しているかもしれませんね。

スポーツが好きな方に私が必ず説明させていただくのは、必ずしも「鍛えれば痛みがなくなる」とは限らないということです。鍛えたら、必ず「緩める」ことも心がけてください。

詳しくは以下をご参照ください。

コラムシリーズ 鍛えているから大丈夫?

カイロプラクティックでお身体の負担を軽減することをおすすめします。スポーツも継続できますし、筋肉のバランスを調整することでパフォーマンスも向上できますよ。


藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア オレア成城 Tel.03-6806-6684

緩める

緩めるということはストレッチとかヨガをするということでしょうか?
どうもアレは苦手で…
多分力を入れて呼吸をとめてやる癖があるようでかえって全身がバキバキになります(^^;

ごまぐり│日時:2007/05/20 10:55

緩める意味について

再質問ありがとうございます。

スポーツをされる方はメインテナンスが必須です。

レースカーの点検・整備と同様にお考えいただくと良いと思いますよ。パワーUPだけを求めてはお身体に支障をきたすということです。

ストレッチやヨガも有効ですが、今回の場合はプロの専門家の手にかかって根本的にお身体を改善することをおすすめします。

詳しくは上記コラムをご参照ください。


藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア オレア成城 Tel.03-6806-6684

藤原 邦康│日時:2007/05/20 11:03

 
All About プロファイル | 専門家登録 | 免責事項 Copyright©2005-2007 All About, Inc. All rights reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。