【メディア】デジタル放送番組の複製、「無制限」機器の規制を検討。有識者が対応策の議論…総務省[12/24]
- 1 :たんぽぽ乗せ名人φ ★:2007/12/24(月) 08:20:51 ID:???0
- 総務省は地上デジタル放送の番組を録画して、
無制限にコピーできる海外製の機器の利用を規制する方向で検討する。
デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、無制限に複製すると著作権者や出演者の利益を侵害し、
コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害につながりかねないと判断した。
総務省が27日に開く「デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会」で有識者が対応策の議論を始める。
具体案として著作権法の改正や、
DVDレコーダーなどを含めた録画機を対象に新たに認証制度を導入することなどについて議論する見通しだ。
日経
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S21031%2023122007
- 2 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:22:48 ID:lpPpNW5PO
- 弍
- 3 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:23:03 ID:wiz7lCeI0
- フリーオ終了のお知らせ?
- 4 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:23:09 ID:weBHs0d50
- ebayで買うしかなくなるじゃないか。
- 5 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:24:57 ID:5MKZjc+u0
- BSデジタルを普通のHDDレコで録画
ダビングできなくて困ってるんだがどうしましょう
- 6 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:25:11 ID:HE3WmyXb0
- 中国製? 韓国製? 共同開発?
- 7 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:28:31 ID:n0Dd9fsp0
- もういい加減、デジタル情報ってのはコピーが前提で
根本的なものなんだから、複製されることは諦めろよ・・・。
それよりもオリジナルコンテンツにいくら対価を
払うことができるか、払う気にさせるかの価値付けに
力を入れろって。
- 8 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:29:03 ID:RCouBorQ0
- 昨日テレビ壊れたけど意地でも地デジ対応テレビは買わない
IOのアナログチューナー付アップスキャンコンバータで十分だしな
- 9 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:30:20 ID:xbHA8jXa0
- アナログのHDDレコーダーでも
そんないうほど劣化してないような気がするが
- 10 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:32:45 ID:nA020AWW0
- フリーオ死亡wwwwwwwwwww
つか、ダビングに時間かかりすぎでまじでイライラするよ
そんなにDVDに移させたくないのかよ
- 11 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:33:04 ID:wqFEkvng0
- 売ったら死刑でいいから自由にダビングさせろよゴミ
- 12 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:34:09 ID:0ksitib30
- 別にオレ、フリーオ持ってるからいいやw
価値が上がるし、ラッキーw
- 13 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:35:16 ID:E8+94qp/0
- こういうことだけは対応が早い・・・・
- 14 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:35:19 ID:7JHHcbCSO
- 視てほしいのか視てほしくないのかはっきりしろよ
- 15 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:36:42 ID:K9NdEuc4P
- おまいらフリーオフリーオって騒いでいるが、
アメリカにはデジタル放送をTS録画出来るUSBワンセグチューナーみたいなのが
売られているんだぜ
もちろんコピーフリー
- 16 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:37:13 ID:BL3X8rPm0
- どんどん萎縮させていくわけだな
日本のコンテンツ産業は本当に終わりだ
- 17 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:37:43 ID:R1tG8M1D0
- >>14
俺もそう思う.
そんなに見られるのが嫌なら
自宅でカラオケで歌ってろよ>歌手
- 18 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:37:52 ID:0ksitib30
- >>15
ショッピングチャンネルのTS抜いてどーすんだよw
- 19 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:38:51 ID:Ja7WIRiC0
- フリーオの記事がこの前あったばかりだが
こういうことにだけは本当対応早いなカス役人wwwwwwwwwwww
普段はどんだけ被害出てても不満限界まで何年でも放置しまくりなのにな
春には禁輸措置か
- 20 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:39:07 ID:u07QCS4u0
- アメリカをファビョらせてぶっ潰してもらうしかないな
- 21 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:39:42 ID:ihV6/2HC0
- それにしてもどんどん不便になるのはどういうことだ?
デジタル化する意味ねーじゃん。
- 22 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:41:23 ID:5MKZjc+u0
- ハイビジョン番組をノーマル録画してもコピー不可ってのがどうにも納得いかねー
- 23 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:42:16 ID:BHG+/uLj0
-
逆効果、国産コンテンツからどんどん人が離れていくだけw
- 24 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:42:34 ID:ahRobBysP
- そんなに大事なコンテンツならもう公開なんかしないで
金庫にでもしまってろよw
- 25 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:42:39 ID:0ksitib30
- >>22
CPRMなんて解除できるだろ。
そっちの規制の方が先のような気もするが。
つか、ネトランとWindows 100%とiP!を規制しろw
- 26 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:42:42 ID:+m9jmblL0
- 役人は自分の首を絞めるのが本当に上手だなw
まぁ地デジなんて録画するものがなからいいけど
- 27 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:43:00 ID:orjANNzqO
- おいおい、せっかくの地デジが放送業界崩壊を誘発するのを見たいんだから余計なことするんじゃねぇ
- 28 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:44:43 ID:ihV6/2HC0
- そうか、また、天下り利権を作りたいのか。
- 29 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:44:51 ID:g87plZES0
- なんらかの規制は必要だと考えるが現状は視聴者突き放しすぎだからなあ
ただでさえ面白い番組少ないのに規制ガチガチじゃテレビ離れ加速するだけだろ
- 30 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:45:24 ID:Cp9ed1uq0
- 邦楽から洋楽へ人が流れていったように、
映像も輸入物が氾濫するようになるな。
- 31 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:45:32 ID:+uWb1FEF0
- 俺、放送機器作ってるんだけど、なんか要望ある?
- 32 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:45:36 ID:gDNCZ8uGO
- めんどくさいのは敬遠される
特に高齢社会の日本ではな
- 33 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:45:39 ID:ZTGwUNWi0
- これだけ番組を録画させない事を強化しているなら
ありとあらゆる番組のDVDを500円以内の安価で売り出して欲しい
だったらコピーの制限にも賛同するよー
- 34 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:48:03 ID:A2mCogjX0
- 今までに買った機器はどうなるの?
対応できるの?
- 35 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:49:02 ID:AP3E31eH0
- 50億しか電波使用料払ってない連中の保護には、何故か一生懸命なんだよなこいつら。
絶対テレビ局関係者から金貰ってるだろ。
- 36 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:49:18 ID:Ja7WIRiC0
- >>33
犬HKのDVDが超ボッタ主義なのだけは心の底から死刑にしたほうがいいと信奉している
- 37 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:50:36 ID:jCyHJFmO0
- 録画機って、いつまでたっても買い変え出来ないね
- 38 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:51:35 ID:CF2NORjo0
- テレビ見ないからどうでもいいわw
- 39 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:51:36 ID:e2h0s29o0
- まぁ、日本の水際作戦は成功したためしがないからな
- 40 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:51:40 ID:w216anba0
- まだまだVHS3倍でいいや
- 41 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:56:28 ID:lqobxxI3P
- ヤクザさ〜ん
新しい資金源ですよ〜
- 42 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:57:27 ID:gX8ryRK00
- コピー制限をかけるような放送局には免許を出さなくていいよ
- 43 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:58:07 ID:O7ub6FBn0
- カスラックが機能してないんだから、反対に著作権者や出演者の利益を侵害しちゃうんじゃないの?
- 44 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:59:44 ID:0ksitib30
- しかし、たかだか300個程度売れたくらいのフリーオで法改正やら
認証制度の導入だとか、総務省も暇人だねぇw
- 45 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:02:15 ID:7JHHcbCSO
- >>44
将来の天下り先からの要請だからな
- 46 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:03:27 ID:wL2uthXkO
- 他業界を規制緩和でボロボロにさせたのに自分達は…
- 47 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:06:02 ID:pkdvaNjv0
- ネットでいくらでも買い物できるんだから無駄だろーがw
海外法人で海外サーバーに販売サイト設置されたら
手出しできないくせに無駄な会議すんなっての。
- 48 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:06:30 ID:0ksitib30
- >>45
この程度で要請なんかしないだろw
日経の金子がギャアギャア騒いだからじゃねーの?
なんか買ったユーザにも詐欺罪を適用するとか言ってるらしいしw
- 49 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:07:58 ID:0ksitib30
- >>47
まあ、税関ってのがあるわなw
しかし、これでBS/CS用フリーオ2は無くなったな。
- 50 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:09:31 ID:zuTAl3ML0
- >>47
輸出入の規制対象に入れられたら終わりだがな
- 51 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:11:54 ID:RfAMgsDwO
- 将来的には、p2pでコピワンの暗号キーを解く暗号が流出します
- 52 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:15:03 ID:Ja7WIRiC0
- >>47
>輸入が禁止されているもの
> 10. # 特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、著作隣接権、回路配置利用権又は育成者権を侵害する物品
これに認定すれば終り、楽だろ
そして放送業界様からは大感謝でビッグな椅子をプレゼントってか
- 53 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:16:37 ID:orjANNzqO
- おいおいよく見たら”制限”かよ。てっきり”コピー制限撤廃”ニュースかと思って上でカキコしちゃったじゃないかwww
まじで地デジで死ぬ気なんだな。いいぞ、ガンガンいけwww何ならTVに映るのも制限しちゃえよwww
- 54 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:17:40 ID:31MM6pEj0
- >>1
補償金払ってるのにコピーできないってのもおかしな話なんだけどw
ほとんどが一度見て終了程度の価値しかないのが放送上の著作物だから、
実際には、補償金のトータルは過去に比べて増えているはずだと思うんだけど。
悪の枢軸があることが、一番の問題なのではないのかな?
放送局の鯖か、専用鯖に局毎の著作権物はアップロード可能ぐらいにして、
CM入れるなり、ある程度の負担なりでいつでも視聴可能な状態にして、
利益の分散低減に勤めるべきだと思うんだけどなぁ。
著作権の問題とは、誰の著作物かを明確に残していくことだと思うのだけど。
あとは、被害にあったときに、偽物の利益を著作者に戻すための法整備。
- 55 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:17:59 ID:iUThhZVR0
- 映ることさえ禁止しろよ
- 56 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:19:15 ID:jEhkf4Xz0
- デジタル否定だろw
- 57 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:19:35 ID:pX3iwziYO
- 外部出力端子無い家電つくる男の人って
- 58 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:19:52 ID:3PmRjm/t0
- 違法コピーで商売するやつは、コピーガードなんて何が何でも突破する。
一般の消費者は、普通にバックアップをとりたいだけ。
この国は、何かがおかしい。
ちゅうか、業界より過ぎておかしいんだよな。
- 59 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:21:32 ID:8BWwIttJ0
- そんなにコピーされたくなけりゃ放送しないで大事に金庫にでもしまって置けばいいだろカス
見せたいのか見せたくないのかいい加減どっちなんだ
はっきりしろ
- 60 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:21:38 ID:yhwdA84f0
- どうせ部品だけ別々に買って後で組み立てれば終わりじゃん
規制の意味あんの?
- 61 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:21:55 ID:1q55t4kC0
- >>52
組み立てキットの形にすればいい・・・
しかも、数個に分割してそれぞれ別の国からの輸入の形を取れば、問題ない。
それでも問題なら、その個別に分けた部分機能に似た機能を持つ製品とし、入手後に自分で改造する形ならいい。
- 62 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:21:58 ID:yBfmQE/d0
- 地上波自体有料化して見たいものにだけに金払うようにすればいい。
そうすれば、私達自身がもの言う株主みたいになってTV局に
文句が言えるようになる。
どうせタダで見てるくせにと思わせないために
- 63 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:22:03 ID:JmQNbsrW0
-
音楽CDの時も同じ様なCCCDとかやって失敗してるのに、
何でこの人らは同じ失敗を繰り返すんだろ・・・・・
- 64 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:22:14 ID:iUThhZVR0
- >>58
業界じゃなくて、著作権ゴロの業界ね
家電業界は、緩和して欲しがってるから
家電業界がぶちきれて、最後はチュナー非搭載型ディスプレイが主流になれば面白いのに
- 65 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:23:16 ID:0ksitib30
- >>54
コピー云々ではなく、一般の人が見てはいけないTSを、
抜いてしまうフリーオの販売を規制したいだけでしょ。
あと、新しい認証制度の導入で、現行のCPRM解除ツールを
無効にしようとしてるんじゃないの?
- 66 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:23:29 ID:C2xkZ94i0
- test
- 67 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:25:42 ID:y1D8qVSlO
- すぐ規制、規制、規制って…言論の自由への敵対行為だね
テレビ局が一番、世の中の規制の恩恵を受けてるよ
- 68 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:26:49 ID:IrIzoFo80
- >>62
アニメ(DVD)や漫画はその方向だね
競争力も出るしうまく発展している
地上波自体なくなってもかまわないのでは
- 69 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:27:17 ID:C2xkZ94i0
- B-CASカードで機器認証するんかね?
せっかく韓国メーカーの日本サムスンを撤退させたのに、また海外メーカー
に参入されちゃ堪らんってとこか。
フリーオの件で、デジタルチューナーが原価3000円程度で作れるのがばれた
のも痛い。
- 70 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:28:10 ID:GRx0Ti8P0
- 子供が好きなキャラクター使ったパチンコCMは規制緩和して、毒電波流していして良く言えるな。
- 71 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:28:44 ID:kpvodRgz0
- >>67
いろんな業界に規制緩和や透明性を求めるくせに
自分たちはなにもしないのがメディア
- 72 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:29:40 ID:3PmRjm/t0
- そもそも、地上波なんてコピーしまくりが基本だったわけだ。
それなのに、DVD化とかの二次利用で金儲けするっていじましいことを始めた。
それは良いとしても、だったらDVD化の場合には特典とかを充実させて売れば良いんだよ。
なんで、無料で放送されている地上波を、自由にコピーできないんだ?
おかしいんだよ。
- 73 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:31:27 ID:VcQnyOVL0
- 機器認証できるもんならやってみろww
- 74 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:31:29 ID:1OhkF9VPO
- まぁ勝手に規制すればいいさ。どうせ失敗するからwwwCCCDと同じ末路wwwwwww
くだらねぇ言い訳すんなよ
- 75 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:31:34 ID:ch3HgZ1W0
- 3年後には、B-CASカード無しのフリーオが発売されそう。
- 76 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:31:37 ID:ok/NL53y0
- 無線機みたいに裏コマンドか配線カットで対応してくれ
人気商品になって絶対儲かるから
- 77 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:32:37 ID:lIVN1VSU0
- これ 規制されたとしてフーリオに何か影響でもあるのか?
輸入禁止とか?
- 78 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:33:07 ID:PY2vZzB10
- >>59 なんかウケタw
- 79 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:33:49 ID:8WTCWFDa0
- 孫コピーができないといみないだろ
次世代メディアに替えられない
- 80 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:34:09 ID:ILdU8zBV0
- まあこのまま使い難いままってなら、放って置いても地上波は衰退していくでしょ
地上波なんかもう見なくても良いやと思ってる人には良いんじゃないかな
かってに自分達の首絞めてるだけだし
しかもB-CASももう暗号鍵抜かれる寸前だから、そのうちPCで地上波を
コピーフリーで見れるソフトとか出てくるからあわてる必要なし
- 81 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:34:22 ID:0ksitib30
- >>77
まあ、税関で引っかかるだろうな。
つか中の人も居なくなったし、DTV板の連中は、もはや販売は
ないと思ってるよ。
- 82 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:34:28 ID:y1D8qVSlO
- >>62
つか地上波なんて無くして、ちゃんと相応の電波使用料払う業界、携帯など通信業界に開放したほうがいいよ。
電波帯域は貴重な国民の財産。
けして談合テレビ局の占有物ではないのだ。
- 83 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:34:29 ID:rsIUZjjT0
- こんな状態で、よくDVDレコーダー買えるな。
すぐにコピーのヤツとかで状況変わりそうなのに。
- 84 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:35:37 ID:zvBC0jmS0
- >>31
ちょっとの改造で規制信号が入らないようにしてくれ
- 85 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:35:50 ID:YI6lVuh90
- コピフリは歓迎だけど、そこまで記録したいコンテンツはないな。
それより最近始めた、業務用ハイビジョンカメラ使っての
世界遺産撮影巡りの方が俺にとっては重要だ。
- 86 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:36:20 ID:VcQnyOVL0
- >>77
税関ストップの可能性がある
すでに販売されたものに対しては何もできないだろう
- 87 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:36:21 ID:31MM6pEj0
- >>65
デジタルコピーという問題がなければ、こんなことは問題にならないからね。
- 88 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:36:44 ID:OX9ofOI90
- エリザベス女王、Youtube でクリスマスメッセージ放送
Queen Elizabeth II to air Christmas message on YouTube
http://edition.cnn.com/2007/WORLD/europe/12/22/britain.queen.youtube.ap/index.html
ロン・ポールからのクリスマスメッセージ
Season's Greetings from the Ron Paul Family
http://www.youtube.com/watch?v=XZPCWGtIupE
- 89 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:37:39 ID:RNjX83w20
- >69
> フリーオの件で、デジタルチューナーが原価3000円程度で作れるのがばれた
> のも痛い。
MPEG2/AACのデコーダーは入ってないだろ。
チューナー - DEMUX - デスクランブラー(暗号化解除)
まで。暗号化解除されたTSをUSBでPCに。
STBはその先にデコーダーとメニューなどのUI機能もつけなきゃいけない。
- 90 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:38:37 ID:C2xkZ94i0
- >>75
機器認証が始まったら、B-CASカードはソフトウエアエミュレーションで対処する
ことになると思うよ。
既にそれっぽい話もでてるし。
ま、ネット接続必須でアクティベーションしろとか言い出す可能性もあるが。
- 91 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:38:43 ID:0ksitib30
- >>86
いやいや、フリーオの中の人が逮捕されて販売先の名簿が
警察の手に渡ったら…
取り上げられちゃうのかな、オレのフリーオw
- 92 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:39:09 ID:ipBJnzmS0
- X有識者
○御用文化人
- 93 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:39:22 ID:d+eFoqdU0
- おまえら何を録画すんだ?
俺はF1くらいしかねーし撮っても見返す事は全くないんだけど
- 94 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:39:57 ID:Jh2tb2Qh0
- >>68
発展してないよ。粗製濫造で、一時的に作品数は増えたけど全体としては
縮小してる。その増えた作品数も、不毛な争いで制作側が疲弊しちゃったため
縮小を始めた。過去のヒット作のリメイクが増えているのは、その結果の一つ。
- 95 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:41:40 ID:e1Lux8+XO
- >>31
47氏みたいなアイデアでなんか作ってくれ。
- 96 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:41:58 ID:frMm3EQa0
- TVみなくなるから、コピーとかの心配は無用だよw
- 97 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:42:24 ID:87ztCpj60
- p2p配信始まったな
- 98 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:43:40 ID:R6OiT/io0
- B-CASがなくならない以上テレビは見ない。絶対だ。
- 99 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:45:00 ID:nuzaphzV0
- 利用を規制するのであって、所持や売買はぎりぎりセーフなんじゃないの?
何で持ってるのと言われたら、インテリアとしか言いようがないが。
- 100 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:45:39 ID:C2xkZ94i0
- しかし、世界で唯一のコピワン先進国になったせいで、面倒な事態になったな。w
- 101 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:45:55 ID:ILdU8zBV0
- というか地上波のコピーコントロールなんて絶対突破されるだろ。
不便なら不便なほどそれを突破して便利にしようとする奴らが現れる。
- 102 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:46:18 ID:BneL0jWa0
- 出来ねえっつってんだろ。
アホなスレ立てるんじゃねえよ。
- 103 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:46:47 ID:5EKf4oNf0
- 法律の施行には、1年程度の猶予があるから、
その間は、普通に輸入できるはずだが。
- 104 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:47:38 ID:IrIzoFo80
- >>94
過度はともかくある程度の粗製濫造は必要だよ
駄作が存在しなければ良作も生まれない
失敗を恐れて実験作や勢いのある作品が作れない地上波の方が問題
- 105 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:48:19 ID:nnEVLaPw0
- > 新たに認証制度を導入することなどについて議論する
まだなんか付けるのかい?www
- 106 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:48:53 ID:ZT8RlCtj0
- もう好きにしていいよ。録画するほど大したコンテンツも無いんだし。
- 107 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:49:03 ID:Iz0ooqY+0
- 違法モノでまたヤクザの資金源が増えると喜ぶ政治家がいるのですねw
- 108 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:49:30 ID:8TInXGkf0
- 著作権関係だけは異様に法整備が早いよな
どんだけ天下っててどんだけ甘い汁吸ってんだよ!!
- 109 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:49:43 ID:8NlNgggd0
- >>1
ワロス。なに、この対応の異常な早さw
- 110 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:49:51 ID:Pb1eSKY80
- 映像劣化して良いから自由に編集させてよ
アナログ端子付けてくれ
- 111 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:50:33 ID:kr6RRRPP0
- 規制ができても破られるだけ、厳しく取り締まれば、テレビ録画装置が売れなくなるだけ。
メーカーも大変だな。
- 112 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:51:07 ID:ILdU8zBV0
- 案外日本だけビデオデッキに回帰するかもなw
- 113 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:51:44 ID:0ksitib30
- >>110
付いてるだろ、D端子。
PV4なりMonstor Xなり買えよ。
- 114 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:52:14 ID:8TInXGkf0
- そもそもコピーも録画もしたいような番組がねーだろ。
アニメとタモリ倶楽部くらいだ
- 115 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:52:25 ID:Pb1eSKY80
- >>113
そういう専用機器に頼らずに普遍的に編集できる環境が良いのよ
いちいちめんどくせーよ
- 116 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:52:42 ID:kr6RRRPP0
- >>105
利権を生み出すことにかけては、天才的だからな、日本の役人達はw
>>110
アナログ出力端子廃止は取りやめになったよ。
- 117 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:54:49 ID:Pb1eSKY80
- >>116
知ってるよ
だから「アナログ端子付けてよ」と書いた
- 118 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:55:44 ID:KKCzr6LRO
- モンX買った俺は勝ち組。
録画する番組なんて無いけどなw
- 119 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:56:17 ID:0ksitib30
- >>115
言ってる意味が解んねーよ。
キャプチャカード無しにどうやって取り込むんだよ。
おまえ、あまりにも物を知らなすぎるぞ。
- 120 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:56:46 ID:8TInXGkf0
- >>113
この法律でどさくさまぎれに一緒に規制されます。
PV4も「デジタル放送をプロテクト無しに録画可能な機器」
にはいるとかなんとかいちゃもんつけられるよ。
- 121 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:56:49 ID:SPFQs8Tu0
- 中国や韓国様期待してますwwww
- 122 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:57:26 ID:Pb1eSKY80
- >>119
あのさ、俺が言ってるのは家電も含めてだよ。読解力ねーなあw
- 123 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:57:57 ID:Q4i6PMNJ0
- 国民からどんどん自由を奪いましょう
- 124 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:58:41 ID:zvBC0jmS0
- >>91
法律の方が後にできるから販売されたのを没収するのは憲法違反になるぞ
- 125 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:59:26 ID:8TInXGkf0
- >>119
そんな脱法スキマ商品じゃなくて
カノプーとかそこらの周辺機器メーカーが
あたりまえにノープロテクトで録画ファイルを生成できるように、
って話だろ?
物を知らないってwww
- 126 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:59:41 ID:DBCar00q0
- 新たな認証制度ってどんだけ方式変えれば気が済むのやら・・・
今のレコーダーは対応しなくなって、買い直ししろと。
一般消費者を無視したサービスがどうなっていくのか、
まあゆっくり高みの見物させてもらおうか。
- 127 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:00:00 ID:hqLVCr630
- なに、上に政策あれば下に対策ありさ。確実に破られるよ。
うちはTV置かない主義だからどうでも良いけど。
- 128 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:00:24 ID:0ksitib30
- >>122
呆れてかえす言葉もねーよw
そろそろID変えた方がいいぞw
- 129 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:00:54 ID:Pb1eSKY80
- >>128
自分の勘違いがやっと分かったかw
これだから馬鹿は困る
逆に問うが俺がどこに「キャプチャカード」って単語書いたよ
お前みたいなの「早とちり」って言うんじゃねーの?
コピワン(コピナイン)規制のシステム全体のことだよ
- 130 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:01:16 ID:+Ae0xO020
- >>117
おいおいD端子はアナログだぞ
- 131 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:01:35 ID:iUThhZVR0
- >>124
覚醒剤取締法以前に入手したヒロポン持ってて大丈夫なの?
- 132 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:02:29 ID:RfrDpZQr0
- もうテレビみないから好きなようにすればいい。
痩せた畑の周りを鉄条網で守ってるようだ。
- 133 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:03:01 ID:ub48Dthl0
- 地デジなんて大して画質良くないし好きなだけ録画させればいいのに。
セルBDが普及すればアナログ放送とDVDみたいに差別化できるだろ。
- 134 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:03:19 ID:Pb1eSKY80
- >>130
当然それも知ってる
他の人にも言ってるけどいつ俺がD端子はアナログ端子じゃないと書いた
D端子も将来的に廃止されるのも分かってる
- 135 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:04:09 ID:Sn1jxAkB0
- デジタルでシリアルつけて、
流した奴は全員厳罰でよろし。
犯罪者憎さに、一般ユーザを苛めるのはもうやめようyo。
- 136 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:05:11 ID:LAxdFbDz0
- カスラック「消費者団体が弱いから日本では楽勝で規制出来るな。」
- 137 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:05:21 ID:tP99jzbo0
- デジタル放送は既に終わってるだろw
これはとどめ
- 138 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:05:28 ID:wuTIIh20O
- そもそもコピーするような番組が有るか?無い無いw
地上波番組なんて俺はコピワンでも十分よ。
- 139 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:05:34 ID:bqWu+B0hO
- コピー制限かけてる国は世界中で日本だけだって事実、どう思う?
- 140 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:06:05 ID:+Ae0xO020
- ID:Pb1eSKY80を抽出してみてわかった頭が悪い
- 141 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:07:06 ID:Pb1eSKY80
- >>140
反論できなくなるとそういう方法取るよな
何か書くとき俺はどこまで知ってるか1から10まで書かないと理解できないかい?
出直し的な
- 142 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:07:21 ID:LAxdFbDz0
- 考えたら1ヶ月に5分もテレビ見てないし、テレビ買う必要ないな。
- 143 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:07:29 ID:0ksitib30
- >>140
やめとけ、からまれるだけだw
無視無視w
- 144 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:07:37 ID:ILdU8zBV0
- >>139
狂ってるよな、TV局ってどれだけ自意識過剰なんだよって感じだw
- 145 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:08:23 ID:BI3xMMXS0
- 利権893の始動キタ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━ !!!!
国内の対応製品しか買わせないのは、まるで北チョン並だなw
- 146 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:08:51 ID:ZMj1/Iz60
- そんなに複製させたくないなら、放送すんな
- 147 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:09:30 ID:Pb1eSKY80
- >>143
自分の早とちり指摘されてそれかよw
なんつーかさすがだなキチガイは
- 148 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:09:33 ID:CpYUXtOE0
- どうせイタチごっこだろうが、馬鹿じゃないのか?
- 149 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:09:52 ID:8O4H9QAR0
- 116 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:52:42 ID:kr6RRRPP0
>>105
利権を生み出すことにかけては、天才的だからな、日本の役人達はw
>>110
アナログ出力端子廃止は取りやめになったよ。
117 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:54:49 ID:Pb1eSKY80
>>116
知ってるよ
だから「アナログ端子付けてよ」と書いた
134 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:03:19 ID:Pb1eSKY80
>>130
当然それも知ってる
他の人にも言ってるけどいつ俺がD端子はアナログ端子じゃないと書いた
D端子も将来的に廃止されるのも分かってる
頭悪いな
- 150 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:10:11 ID:kr6RRRPP0
- >>135
>犯罪者憎さに、
お人よしだねw
彼らは利権のためにやっているだけだよw
一般ユーザもメーカーすらも眼中にはない。
- 151 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:11:39 ID:Pb1eSKY80
- >>149
ああ、他のキチガイとごっちゃになって読み違えてた
申し訳ない
- 152 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:11:39 ID:LNCUNgKT0
- ×有識者
○御用学者など
- 153 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:11:52 ID:0ksitib30
- >>149
可哀想だからやめろってww
- 154 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:12:04 ID:ILdU8zBV0
- この分でいくと、ガード破られるたびに強引に新しい認証方式にしてったりしてw
いまはコピコントロールされてることも知らない消費者ばかりだけど
そのうち気が付かれて大騒ぎになるぞw
- 155 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:12:25 ID:qSaNCKsL0
- さっさとコピワン排除してくれ
- 156 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:13:22 ID:MM4KYQpYO
- くだらない捏造TV番組を、デジタルコピーしてまで見る暇な奴今時居るのかよ。
総務省は、やりたい放題の民放や犬HKの規制はやらないのに著作権の保護とは馬鹿の集まりですか?
- 157 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:13:39 ID:BI3xMMXS0
- >>19
まったくだよねえ
部署は違うが国民の命はどうなろうと数十年放っておくくせに、己らの利権にはすぐ動くクズ役人どもですからなw
コピー制限をガチガチにしておいて、更に補償金を分捕ろうとしているし
- 158 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:13:49 ID:Pb1eSKY80
- >>153
あれ?無視するんじゃないの?ww
- 159 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:14:48 ID:LAxdFbDz0
- DVDってそんなに儲かってるのかね?
テレビ放送後にDVD化してるのってドラマくらいしか思い浮かばないんだが。
- 160 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:15:42 ID:0ksitib30
- >>159
制作はDVDでしか儲けられないってのが通説だがな。
- 161 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:15:59 ID:lIVN1VSU0
- >154
大した騒ぎになりゃしないのが分かってるから好き放題してるんだろ
「10回もコピーできりゃ充分だよ、何?アンタ映像マニア?(笑)」くらいにしか
考えてないヤツの方が圧倒的多数だろ
- 162 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:17:26 ID:Jh2tb2Qh0
- >>72
民放の場合、無料で放送できるのは、CMが入っているから。
CMカットされたものの利用は、CM費払ってるところから苦情が出る。
CMカットできないようにしても、放映枠と放映回数で料金が決まるCMなら
放送局側が得られるはずの追加利益を確実に徴収する方法がない。
放映枠で料金が決まるCMの場合、いつ視聴されるか・誰が視聴するかの
統計が取れない自由利用では、適正な料金が決められない。
そんないい加減な宣伝媒体に金を払うところはない。
あと電波利用の放送地域制限もある。←この辺から役人利権「も」絡み始める
- 163 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:18:54 ID:QNi5Z1NR0
- 利権利権で利用者イジメ。バカだね、コイツら。
メディアもアカン。内容が無いというか、水増し番組が多すぎ。
本当に価値のあるものには、みんな喜んでカネを払うと思うよ。
- 164 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:19:36 ID:P/W+ROq50
- いっそのことコピーフリーで放送して、私的複製を非合法化した方が良いんじゃねえか。
何時でも誰でも逮捕できるようになって、治安維持にとっても便利。
- 165 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:20:54 ID:ILdU8zBV0
- >>159
売れる売れないじゃなく売るしかないようだね
いろいろあってTV業界全体で広告収入が減り続けてるんだよ、
- 166 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:20:55 ID:iUThhZVR0
- 何も知らずに地デジに以降してる人けっこう周りにいる
そして必ず録画できない!!とぶちきれてるから、対応可能ならビデオスタビライザーという代物を教えてるw
- 167 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:22:17 ID:rC1x7RnG0
- こんなマニアやオタしか使いそうもない機器を規制して
犯罪者ばかり増やすやり方もどうかと思うが。
- 168 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:23:57 ID:ILdU8zBV0
- >>161
そうじゃなくてね、認証変えたらで機器も変えなきゃ駄目だろって話ねww
- 169 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:24:15 ID:i64G2hur0
- 放送のデジタル化を中止すればいいんじゃね?>総務省とか政府とか 政商悪徳業者とべったりの国賊自民党さんや
- 170 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:25:35 ID:/WMUAcyJ0
- メーカーは、
バイクみたいに逆輸入したらいいのに。
- 171 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:25:57 ID:S0krPyek0
- 利権団体からの要請には素早い対応ですね^^ >総務省
- 172 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:28:24 ID:Lt5HxZGh0
- 放送業界を揺るがすコピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」を入手
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071214/289590/?ST=broadcast
衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/?P=5&ST=broadcast
このことか
- 173 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:28:44 ID:BNNYo+Ky0
- 役人ども必死だなw
- 174 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:28:58 ID:LjmZa5Jy0
- アナログに勝ってるところが静止画と音くらいしかない。
- 175 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:30:06 ID:9doqq5CF0
- >>174
個人的には時報が無いのが痛い
- 176 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:31:33 ID:/WMUAcyJ0
- 禁酒法と同じ。
規制を広げると、違法上等って奴だけが儲けるようになる。
そういう奴らは大体、権力とつるんでる。そして利権を固定化する。
- 177 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:32:35 ID:m6xy3ha40
-
- 178 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:37:03 ID:8sU6a6ds0
- まさに現代の禁酒法だな。
36 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)