松本崇博 Blog (SQL Server Tips)

Matsumoto Takahiro Blog, SQL Server Tips & Tricks

  PASSJブログ :: ホーム :: 連絡をする :: RSS  :: ATOM :: Login
  113 投稿数 :: 0 ストーリー :: 209 コメント :: 85 トラックバック

ニュース

過去の記事

カテゴリ

イメージギャラリ

リンク

最近 Oracle さんが展開している都市伝説キャンペーンのページで
嘘が書いてありましたので、ご紹介します。

都市伝説 其の三: 誰にもマネできない伝説の機能
http://www.oracle.co.jp/campaign/smb_tech/column_3.html

---上記リンクからの引用---
「Oracleにはこのようなことは発生しない。
なぜなら行レベルロックを確実に行う唯一のデータベースだからだ。」
---引用ここまで---

この記述は、嘘 (間違い) です。

SQL Server でもロック エスカレーションが発生しない、確実な行ロックが可能です。

なので、Oracle が確実な行ロックが行える唯一のデータベース 、というのは間違いです。
Oracle 社って昔からこういう煽りが本当に多いです。
記事書いている人は、SQL Server をぜんぜん知らないんじゃないでしょうか。

SQL Server でロック エスカレーションを発生させないようにするための
トレースフラグについては、こちらが参考になります。
http://support.microsoft.com/kb/323630/ja

投稿日時 : 2007年10月16日 21:12

コメントを追加

# re: Oracle 都市伝説ページの嘘1 2007/10/17 20:47 Jitta
その次の回に、「クライアントマシンにデータベースサーバをインストールするのか?」と突っ込みたくなった(笑)


# re: Oracle 都市伝説ページの嘘1 2007/10/24 5:53 matu_tak
Jitta さん、コメントありがとうございます。
確かにそうですね!

# re: Oracle 都市伝説ページの嘘1 2007/12/24 10:11 傍観者
これまで傍観してましたが、ちょっと物申したくなったので一言。

技術的に正しい指摘を含んだコメントを、無視するだけならまだしも、削除までしましたね…。

僕が見た限り、MS SQL Serverではアプリの作りでロックエスカレーションを回避できなくもない点を指摘して、アーキテクチャ上ロックエスカレーションが起こり得ないOracle Databaseと同等だと主張するのは、かなり的外れだと思います。

削除された複数のコメントも、言い方が多少きついものもありましたが、決して間違った内容のものはなかったはずです。この対応は、ちょっと有り得ないのではないでしょうか…

# re: Oracle 都市伝説ページの嘘1 2007/12/24 10:12 傍観者
追記。せめてこのコメントだけは残しておいてください。

# re: Oracle 都市伝説ページの嘘1 2007/12/24 10:16 傍観者
念のため、Googleキャッシュに残っていた、削除前のコメントを転記します。

# re: Oracle 都市伝説ページの嘘1 2007/11/26 18:32 通りすがり
リンクされていたKB 323630を読みましたが、「ロックのエスカレーションを防止する方法」のセクションに書かれているように注意してアプリを作らないと、ロックのエスカレーションが起こってしまう、ということですよね? Oracle Databaseの方がだいぶ優れているような気がするんだけど…

# re: Oracle 都市伝説ページの嘘1 2007/11/29 20:19 通りすがり2
はは、このブログ面白い。「こういう煽りが本当に多いです」、「ぜんぜん知らないんじゃないでしょうか」って、Oracleを批判してるつもりだろうけど、自分のことを言ってるようなもんですな。

OracleもSQL Serverも、それぞれいい点、悪い点はあるけど、ロックエスカレーションに関しては、Oracleには反論しない方がいいと思うよ > MSな人

# re: Oracle 都市伝説ページの嘘1 2007/12/04 23:01 and
都合が悪いコメントは、がん無視かー。まーいいけど。

「Oracle 都市伝説ページの嘘2」は、いつ出るんすか? 今度は、Oracleもちゃんと勉強して、煽りじゃない内容でお願いします


コメント

タイトル:
名前:
Url:
コメント: