|
|||||
外回りのため毎日昼は外食。ランチ情報を日記で記録します。そして、プラス、読書、飲み会など雑記です。 尚、感想は、あくまでも私個人がその時に感じた事に過ぎない旨ご了解下さい。 たまたまその日の私の嗜好にあっていたかどうかですので、その後も同じとは限りません。人は常に100%の仕事をしているとは限らないのです。 |
|||||
ホームページトップへ 自己紹介 本の記録 日記の目次 先月へ 次月へ | |||||
31日(金)
|
あんかけ家 東区恒武町 ごっぱちランチ 580円 定休:水曜 笠井街道とかささぎ大橋の通りの交差点。角ではなく東に一軒入る。ここです。 中国料理を丼にするという発想が良い。それをメインに据える決断が好きだ。 発想そのままに「あんかけ家」というネーミングも悪くない。 いかにもな中国風の名前でなく、気取らず、それでいて独自性がある。 きっと考えていて、ちゃんとした事に気が付いている店長さんに違いない。 しっかりした中国料理。それが、サービスランチの名前の通り「ごっぱち」で580円。安い。 月替わりで8月は麻婆豆腐丼と蟹肉丼。私は塩味の蟹肉丼にした。スープと香の物、デザートが付く。 9月はエビチリ丼と団子豆腐丼。他にも楽しみな中華の丼やチャーハンなど、お粥もあったっけ。 店の雰囲気も良くて、清潔で明るい。親しみやすく活気がある。心地よくお店に滞在した。 夜、日記を書くつもりが「You Tube」三昧。「沖縄音楽」からスタートして音楽関係あれこれを渡る。 |
||||
30日(木) | 昼は家メシ。仙台土産の長なす浅漬けが美味い。 | ||||
29日(水) |
昼は家メシ。仙台土産の笹かまぼこもおかずにして。 ここしばらく「ランチ日記」の看板に偽りがあります。旅行でお金を使いました。 こっちが3泊だとベルは5泊です。出発前に家のテレビが壊れました。15年働いた立派なヤツです。 眼鏡もいよいよ遠近両用に新調です。パソコンはこのまま行くところまで行きます。 そんなわけでしばらく緊縮財政。付き合いも悪くなるんでご容赦を。 |
||||
28日(火) |
ロウダン 中沢町 ロウダン弁当 1,000円(スタンプサービス使用) 定休:月曜 場所は興誠高校の坂の下。神戸屋とザめしやのある「中沢町」の信号の東。大通りの北側。 週替わりのメニューが3つ。それぞれ飲物かアイスクリームが付く。 昨年の8月からのスタンプカードサービスが貯まった。カードの有効期限は1年なので今月末まで。 ランチで1,000円迄がサービスになる。助かるなあ。 夜、大学関係で集まる。6人くらい。例年の会をどうするかの相談。 CPAPを付けて眠る。マスクのおでこ部分はハンカチを挟んだ。 |
||||
24日(金) 〜 27日(月) |
おでこにニキビ(?)みたいなできものが少々。今年は暑かったからなあ。 脂っぽい物を食べ過ぎたか?と思いながら、昨夜寝しなに気が付いた。CPAPのせいだ。 マスクを付けて寝る。その時、固定するのにシリコンがおでこに当たる。 そこで汗になりできものが出来たんだ。
夏休み第2弾として仙台まで旅をしました。 27日の昼は松島海岸駅前にてかきや福来のサービスランチ 1000円でカキが5個(個で良いのか?) |
||||
23日(木)
|
こくりこ都田店 北区都田 お好み焼き(700円)+コーヒー(200円) かなり前からあるのを知っていた。お店の名前が記憶に残っていた。 都田テクノの真ん中の広い道を北へ行き、ねじりん棒がある「都田テクノ北」を浜北方向に行くとある。ここ お昼ちょうどに入った。ある程度空いていて、どの席でも良いと言われて座り、感じた。居心地が良い。 何と言うのだろうか南欧風?の建物、空間がゆったりとしいる。 しばらくしてお客さんが続々と来る。ファンが多いようだ。それにしてはと、感心する事がある。 店にはカウンターやテーブル、4人掛け、2人掛けがある。経済効率からはひとりの私はカウンターに 誘導するのが普通だ。なのに、まったく強制されなかった。お客さんに任せていた。 日替わりランチが3種あった。今日は評判のお好み焼きにしてみた。 お好み焼きは不思議な料理で、おば(あ)ちゃんがひとりでやっているお店などではとても安い。 こういったお店(レストラン)でそれと同じ金額で供するのは経営上無理がある。 では、お客さんが納得するにはどうする。つまるところ他には無い物を出すしかない。 ふんわりと言うだけでは表現が足らない。いくつかの味わいが融合して、ちゃんと食事になっている ここだけしか無いお好み焼きだった。900円のチーズ入りお好み焼きもきっと満足出来るだろう。 大切な人を連れてきて、お話しするのにお勧めします。 夜明け近くに豪雨。すんごい音。涼しくもあり、寝やすくなる。日中も雨がちで過ごしやすかった。 ユニクロで買った綿のシャツ、色はライムグリーンでお気に入り、 難点はちょっと厚手で、最近の暑さだと着るのに躊躇する。今日の涼しさはうってつけ。 今年の暑さにネクタイは汗になってしまう。クールビズとかやらで冷房を節約した所 ライムグリーンのシャツにダーク(?)グリーンのネクタイ。それを見て友人が言った・・・「虫?」 先月のイベントで私が担当した箇所の評判を間接的に聞く。「心ひそかにうれし涙を流」す。 トニイ・ヒラーマンのミステリーを読んでいる。D・フランシスと対照的に休み休み読む。 |
||||
22日(水) |
リンガーハット 長崎皿うどん 450円 ご存じ長崎ちゃんぽんと皿うどんのチェーン店。メニューを見るとチャンポンが主体だ。 季節季節の特別メニューもちゃんぽん。ただ、私は皿うどんが好き。ここではいつも皿うどんだ。 パリパリした細麺ととろっとしたアンとの組合せが良い。中華風の味付けが良い。 野菜が多いのが良い。豚肉があって肉を食べた気になるのも良い。エビやイカがあるのが良い。 お酢をかけて麺が柔らかくなるのが良い。最後のふにゃふにゃの麺も良い。 出来れば皿うどんの大盛りが出来るとか、掛ける具に季節物があるともっと良いなあ。
夜、日本A代表VSカメルーン、2-0とは。続いて北京オリンピック予選日本VSベトナム、1-0とは。 |
||||
21日(火) |
東京屋 西伊場 カツ丼 900円 たとえば小説で面白さを求めて新しい作家を捜すか、既に古典として認められている作品を 再読するか迷う事がある。お店も同様。開店情報や評判を聞いて新規開拓するは楽しいが、 評価の定まった、前に行って良かった所を再訪するのもまた楽しい。 ここのカツ丼は後者。この先、何度か訪れるだろう。 場所は浜松西郵便局の東側、パチンコローレルの南側ある。 ちょっとハイカラな名前は初代が、まだ江戸と呼ばれていた東京で修行したからとか。 常葉菊川、負ける。ベスト4でも残念と思わせるのが凄いね。
夜、youtubeをあれこれ見る、聞く。検索したのは「沖縄音楽」「三線」「中島みゆき」など。 |
||||
20日(月) |
きむらや 菅原町 じょうれん(ざるうどん)500円+100円 グランドホテル浜松や呉竹荘の南。デニーズの東となりにある。手打ちうどんのお店。 蒸し暑くて食欲が落ちがち。冷たく、喉越しが気持ち良く、しっかりした麺はこういう時期の救いだ。 |
||||
19日(日) |
早起き出来ない。午前中は文庫本を手にして家でゴロゴロ。
行こう行こうと思っていた打ちっ放しに午後になってやっと行く。100程度打つ。 では私は何が好きかと省みれば1番はお酒ですね。もしお金があって、時間があればお酒が飲みたくなる。 打ちっ放し後、これもうんと久しぶりのプールへ。 |
||||
18日(土) |
なんだかさえなくて布団でゴロゴロ。二日酔いではない。言うなれば人間酔い。 私だけでなく、みんな誰しも人見知りだろう。いつも友達とワイワイしている、いつも明るい、 そんな陽気だけの人は少ないと思う。 |
||||
17日(金)
|
ステーキハウス今之浦 磐田市今之浦 ハンバーグ定食 945円 定休:月曜 磐田バイパスの見付インターから南へまっすぐ来て1号線の信号を越えるとすぐの場所。 ブックオフのちょっと南、但し道の西側で中央分離帯があるから南から来なければいけない。 駐車場は店の前、それと道の反対側にあるらしい。 私がここであれこれ書く事はお店の良さを表現しきれない。 書かなくても常連さんはきっっと知っているし、訪れる人が気持ちよく帰るのは確実だ。 ハンバーグは他では味わえない物であるし、ステーキランチは好みに応じて胡椒をきかせてくれる、 限定5食のカレーライスのファンもいるだろう。私は確実に再訪する。家族でもきっと来る。 暑さにベルがハアハアしている。ちょうどモモさんで冷え冷えアルミボード(商品名は忘れた)の 半額セールをしていたので購入。檻に入れる。なのにベル。ボードを避けて座っている。 夜、突然お誘い電話があり、高校関係食事会&飲み会に行く。 |
||||
16日(木) |
昼はご馳走になる。
中島らも「しりとりえっせい」読了。 夜、突然takeo君が我が家に来る。禁酒崩れて飲みに出てしまう。怪気炎。2軒よってほぼ0時帰宅。 |
||||
15日(水) |
夏休み二日目。
ディック・フランシス 菊地光訳「帰還」。昨夜読み出してとまらなくなり、 ディック・フランシスはその世界に入ると一気読みになる。 ここしばらく集団であれこれする事をしてきたから、次は個人の事をしようかな。 午後、プラタナスコンサートでアクトへ行く。小椋佳さんの歌を聴く。 夜、談志の落語をビデオで見ながらウイスキーのロックを飲んじゃう。 |
||||
14日(火) |
夏休みを頂戴する。夕方に買い物で最近できたサンストリートに行く。 車はいっぱいでも売り場がすいているぞ。大丈夫か? |
||||
13日(月) |
昼はコンビニ。少量で良い。昨日、食べ過ぎた。
常葉菊川が甲子園勝利。 同級生に会う。いろいろ知れて自分のためになったそうだ。 うーん、私はしゃべってしまった。ココだけ、今だからと言いながら言ってしまった。私の器はそんなもんか。 |
||||
12日(日) |
昼前後、親戚の法事。見渡してほとんど年上なのでうれしくなる。 飲み会などでうっかりすると私が最年長だったりすることがある。それに気が付くと何だか落ち着かない。 その点、法事では若造なので、気楽だ。 精進落とし。ちょっと離れた所で宴会。ほとんどの人がこの後、車の運転がありお茶。 夜、イタリア料理。ワインを飲まなかったぞ。 |
||||
11日(土) |
奥田英朗「イン・ザ・プール」読了。短編集。あずまひでおも「うつうつひでお日記」で、 面白いと言っていた奥田秀朗。短編集。ちょっと変わっていて、緊張感あり、先行きが読めなく、 終わりに救いと、ほのぼの感。予定調和的な所が食い足りない気もする。 もっと救いの無い、毒に溢れた・・・筒井康隆が懐かしくなった。 昼、中国料理と中国茶。しこたま飲んだ。 |
||||
10日(金) |
魚きく 新津町 冷やし担々麺 850円 電車道沿いにある。先日の「みずの」さんの数軒北、店の前と「みずの」さんと同じ所に駐車場がある。 その駐車場は店の南になる。丸山病院の南側で東への一方通行で電車道に出たところになる。 ランチメニューが沢山あり、居酒屋さんらしく魚もあるのが嬉しい。 尚、水曜日は刺身サービスデイ。金曜日はフライディでフライ定食がサービス価格。 あ、しまった、今日は金曜だったっけ。 夜、高校関係ちょっと話と飲み。ともに作業した気の良い仲間と。 |
||||
9日(木) |
昼、今日も家メシ。これではランチ日記にならんがな。
老眼が進んだ。小さな字が読みにくい。眼鏡を外した方が楽。 夜大学関係の集まり。8人くらいか。ふた晩続けて飲み。ビール1杯の後、白ワイン。 |
||||
8日(水) |
昼、今日も家メシ。そうめん。そうめんってお店で食べるとけっこうな値段になってしまう。 それでいてお店の品が家より美味いかと言えばそうでもないと思う。だからそうめんは家でしか食べない。 あ、でも町内夏祭りにあったそうめんは美味かった。甘めのタレが良くて天かすが入っているのが良かった。 掲示板で友人から教えを受ける。水に映った月は「水月」と呼ぶそうだ。 日記を読み直して驚く。今月、町内の例会で生き残った、これは実は4回目だった。 夜、高校関係集まり。終了後飲む。飲むつもりはなかったのに飲んじゃう。ビール2杯と焼酎水割り。 |
||||
7日(火) |
昼は家メシを少し。 10時頃にお腹がすいて「グーピタ」を一切れかじったら、お昼になっても食欲が湧かなかった。
もしかするとここ数日のイライラは大きなイベントが終わって、 先輩から質問を受ける。池や湖に月が映っている。その映った月を何と呼ぶか? 先月からの日記に書き加えて穴を埋めた。今日の昼間では日記、このまま終わっちゃうかなとも感じた。 |
||||
6日(月)
|
みずの 信津町 日替わり定食 735円 電車道沿いにある和食のお店。3月のオープンだそうで、きちんとしたお店。 日替わり定食を一見すれば分かるだろう。整っている。 今日は魚介類の甘酢あんかけ。ちょっとした酸っぱさが衰えがちな食欲を助けてくれた。 野菜の煮物、小鉢物、香の物、あさりの味噌汁。ひとつひとつに手が入っている事が分かる。 おまけに、食後にアイスクリームか飲物が付く。繰り返し来ても良いお店をまた、発見した。 場所はこのあたり。助信駅のやや南。昔コンビニで、その後モモになり、 その後祭り関係のお店の仮店舗になり、最近まで選挙事務所でいまは空き店舗の数件南。 丸山病院の東。駐車場は2台で店の南であり西からの一方通行で入るので、行き方に注意の事。 どうしたんだろう。帰宅して夕食後はなんだかイライラ。9時頃に布団に行って眠る。アイスノンを友とする。 |
||||
5日(日) |
朝、打ちっ放しに行こうかベルと散歩に行こうか迷い。お金の節約になる方にした。
半額で買った9mのロングリードをこのところよく使う。今日も芝生広場でベルと走るのに使った。 トニイ・ヒラーマン 小泉喜美子訳 「死者の舞踏場」読了。謎解きより人物の味わいが良い。
町内納涼祭。午前中からビールを飲み、量を加減したつもりが本番ではもうおかしくなっていた。 |
||||
4日(土) |
午前中に医者2軒(?)に行く。耳鼻科と内科。 耳鼻科ではCPAPを保険扱いにし、データーを解析してもらう。平均して1日3時間の使用。 脳が休まるには充分の時間とか。息の洩れもなく、無呼吸が解消されているそうだ。 ここのところ昼過ぎに眠気が来ていたので気になっていたが安心した。 内科ではコレストロール対策に薬をもらう。今日は食事をしてしまったので、近い内に朝食をとらずに 採血する予定。お酒を飲みだしてγ-GTPがどうなっているかも興味深い。 散歩する。本をブックオフに売る。昼になる。餃子ライスを食べる。 3時頃帰宅した後、テープにダビングをする。床をふき掃除する。 |
||||
3日(金) |
穂の香 中区高丘北1丁目 香御膳 850円 定休:木曜、日曜のランチ 高丘のメインの広い通り沿いにある。静岡銀行の北、郵便局の前あたり。店の前に駐車場。 夜にちゃんとした仕事をしているだろう事がうかがえるお店のランチ。 ランチは2種類の日替わり。店名の「穂の香御膳:1,000円」と「香御膳:850円」。 今日は秋刀魚の塩焼きがメイン。食後にアイスクリームと飲物がつきます。お得です。 尚、夜は18時から「手作りぎょうざと創作料理」のお店との事。 |
||||
2日(木) |
シーツー 中区住吉 ブラックチキンカレー 580円+辛さ20:50円 住吉バイパス、城北高校の反対側でちょっと北。黄色い屋根が目印。 半田町のカレーレストランの姉妹店でこちらはカレースタンド。早く安い。 名前の如く、インドとスリランカの2ヵ国のカレー。今日のブラックチキンカレーはスリランカ。 辛さを調整出来る。ただ、前に何倍までだったかを忘れてしまう。19倍までは値段そのまま、 20倍からは50円増しになるので、前に追加した記憶がないから20倍にしてみた。 熱い日にはホットなカレーがうってつけ。次回は25倍にしてみよう。5倍ずつランクアップ(?)だ。
夜はへばって布団へ。そんな量でなくとも飲んだ翌日はこんなもの。 |
||||
1日(水)
|
こくりこ大山店 西区大山町 蛸からあげ定食 800円 定休:火曜 都田にあるお店が大山町にもできた。姫街道で聖隷三方原のちょっと手前(浜松より)。 駐車所が広くある。カントリーレストランとの名の通り落ち着いた店内、 親しい人と食事して会話を楽しむのにお勧めするお店。 蛸からあげ定食は予想に反して和風だった。ポン酢のタレが良かった。他の料理も試したくなった。 夜、町内寄り合い。生き残りは最後まで残る。勝ち。記憶では |
||||
ホームページトップへ 自己紹介 本の記録 日記の目次 先月へ 次月へ |
(背景はサイトArt and Technology for Networkingより使わせて頂きました)