|
|||||
外回りのため毎日昼は外食。ランチ情報を日記で記録します。そして、プラス、読書、飲み会など雑記です。 尚、感想は、あくまでも私個人がその時に感じた事に過ぎない旨ご了解下さい。 たまたまその日の私の嗜好にあっていたかどうかですので、その後も同じとは限りません。人は常に100%の仕事をしているとは限らないのです。 |
|||||
ホームページトップへ 自己紹介 本の記録 日記の目次 先月へ 次月へ | |||||
29日(土) |
午後、ハゼ釣りに行く。ジュビロの試合が始まったあたりで出発。勝った頃に引き上げ。 約2時間で3匹。割合に大きめ。 もう一箇所、昨年行った係留場を捜すが見つけられずに、違う所でちょびっと試す。全然ダメ。 |
||||
28日(金) |
夜、集まりがあり、歩いていく。終了後、徒歩で帰宅。どっかに引っかかりたいのをぐっと我慢。 スーパーで600円程度の赤ワインとチーズと生ハムを買う。1,000円ちょっと。 帰宅して飲んで酔って寝る。 |
||||
27日(木) |
バンコーにネジを巻かれたので先輩にゴルフの教えを受ける。 ひとりでやっているとどうしても体が楽をしていた様だ。力を入れるべき所、使うべき所を教わる。 体のひねりも充分でなかった。あれこれ教わって、これが身に付けば飛距離が伸びるはず。 同時にこれまでしていた事を壊しているので、変な当たりも出る。 |
||||
26日(水) |
夜遅く三線を弾きたくなる・・・いや、そんな言葉おこがましい・・・練習をしたくなるが、 周囲に迷惑と考えてやめる。カラオケの声が聞こえてくる町ではあるがつたない楽器は安眠妨害で あると意識するだけの理性はある。「サイレント三線」なんかあるといいのに。 ゴルフでは毎日素振りをするなんて事は思っただけでしなかった。ここの所、三線は毎日さわっている。 |
||||
25日(火) |
萬盛庵 東区北島町 野菜天おろし 650円 いわゆる「こだわり」のそば専門店でなくて、昔からの町のお蕎麦屋さん。ラーメンもある。 良い感じで、店の雰囲気にハリがある。家族連れ、ご夫婦、サラリーマン。あらゆる客層が来ている。 仕事を大切にしているお店だろうと思った。152号線でパチンコ屋さんから北に入ったところ。 いつもちょっと迷って行くのでうまく説明出来ない。このあたりです。 深夜、貫井徳郎「鬼流殺生祭」読了。 |
||||
24日(月) |
三線の練習をする。
貫井徳郎「誘拐症候群」読了し「鬼流殺生祭」につかまる。他の事が出来なくなるので、 |
||||
23日(日) |
と言うわけで早朝に打ちっぱなし。良かったり悪かったり。分からなくなった。スライス直らず。
家族が出かけ家でベルとのんびり。(置いていかれたんじゃないよ) 貫井徳郎の「誘拐症候群」に数ページでつかまる。 |
||||
22日(土) |
夕方、バンコーとショートコース。上達したバンコー君にやっとついていく・・・と思ったら私、突如崩れ、 変に右に飛びだしてOB連発し、ショートコースなのにダブルスコア。やれやれ。気持も切れてしまう。 終盤、バンコー君の助言を受けてちょっと持ち直し、希望を次につなぐ。 終了後いつものお店へ。和食と肉が美味しいお店。焼き鳥のレバーが今日は特に優れもの。 |
||||
21日(金) |
丼厨房 シェ・くぼた 浜北市善地 日替わり 735円 定休:木曜 笠井街道で焼き鳥の「扇や」がある信号「東美薗」から東に行き信号「善地」の角にある。 恒武町の「あんかけ屋」は中華の丼でこちらは和食と洋食の丼。 今日の日替わりは「カニとチンゲン菜の卵とじ」それに小鉢と香の物と汁が付く。 工夫があり、対応が丁寧なお店で駐車場もそこそこある。 今日のお客さんはほとんどが女性。私の他に男性はひとりだった。 夕方、高校関係の集まり。帰宅して赤ワインを飲み。三線をちょびっと練習。 |
||||
20日(木) |
車のオーディオがやっと直る。ちょっと前にMDプレイヤーが再生しなくなったので修理に出してあった。 一体型なのでラジオ、CD、カーナビがまとめてなくなり、目の前にぽっかり空洞があいた状態で 運転していた。メディアが何もなくて運転していると私はまいってしまう。 そろそろ限度かなあと感じていた時だったので戻ってきて助かる。 カーナビがなくなると知っていたはずの道に迷ったりした。テクノロジーの進歩は能力の減退を招く。 |
||||
19日(水) |
Johnny's JAWAIAN BURGER 西区大久保 クラシックバーガーセット 730円 こちらのブログで知ったお店。「ジョニーズ ジャワイアン バーガー」と読むのかな。 ジャワイアンって、日本+ハワイとの事かしらん。ともかく場所は環状線で 餃子屋さんから東へ、JAとぴあ浜松のちょっと先。前に家具屋さんだった(と思う)所に 銀色のブースがある。そこでハンバーガーを売っている。 持ち帰りも出来るが、食べられるスペースがあって、広々して、デザインセンスも良く、落ち着ける。 ハンバーガーはかつてあこがれの食品であった。私の子供の頃には存在していなかった。 浜松に初めてチェーン店のハンバーガーショップが出来た時にはわざわざ行ったものだ。 いま、チェーン店のハンバーガーは安売り競争の中で、何か別の食品になってしまった。 あの頃の喜び、ちゃんと味わいのあるハンバーガーを求めるのならここだ。 そうそう、買う時にはラストネームを聞かれる。出来上がるとプワプワとホーンがなって、名前が アメリカンっぽく呼ばれる。ちょっとこそばゆいのであらかじめご覚悟を。 三線、自習。弦が緩んで階調(で良いのか?)が変わってしまう。弾くとへんな曲になる。 チューニングをしてみるけど、ようわからん。私は味以上に音の感覚が鈍い。 ともかく、それっぽく直して自習。曲のサビの部分はそれっぽくなってきた(気がする)。 ありゃ、しばらくやったら腰が痛くなってきた。 |
||||
18日(火) |
葉月 天竜区二俣 秋ナスそば 1,000円 定休:木曜(祝日は除く) アットエス紹介ページ 天浜線の二俣本町駅にある。秋ナスそばは焼いて皮を剥いたナスがゴロンと3つ。 ざる蕎麦でなく、丼の冷たいそばの乗っていた。 夜、久しぶりにバンコーと会う。ある会合で飲む。 (バンコーへ伝言、私の言った「You Tube」とはこれだよ。歌とか歌手で検索するとけっこう良いぜ。) 会合が済んで続いて飲むべきか心が千々に乱れる。ほろ酔いで帰って三線を練習したい。 気持の良い友達とバカを言いながら酔いたい。どっちも欲して決断出来なくなる。どちらにしても心残り。 ここの所、どうも心の空気が抜けてしまってしょうがないのでバンコーにそう話す。 まあ、飲みに行っちゃったけど、迷いの種が心に生まれてしまったなあ。 |
||||
17日(月) |
祭日で休み。敬老の日である事を新聞を読むまで忘れていた。
ベルに布団にオシッコされる。朝、家の修理で人が来たのでワンワン吠えるベルは居間にやった。 蒸し暑い。出かける気になれず。でもちょっと外に出たら風が気持ちいい。家の中より外が過ごしやすい。 午後、三線を少し練習する。たどたどしい中に曲の輪郭がおぼろげに見えてきた。 |
||||
16日(日) |
朝、打ちっ放し。どうもやる気がおきない。適当に打つ。 雨上がりにベルと散歩。日がさし、暑くなる。ベルへばる。 三線を自習。弦楽器は音は出るけど旋律にするのが難しい。管楽器は音を出す事が大変。 |
||||
15日(土) | 三線に初めて触れる。 | ||||
14日(金) |
とんやん 中区萩丘3丁目 ランチ1 600円 浜松でがんばっている中華のチェーン店と言えばここと五味八珍だろうか。 ランチメニューが沢山あって目移りしてしまう。ランチ1はチャーハンか天津飯とラーメンのセット。 ラーメンも塩、醤油、味噌と選べる。 |
||||
13日(木) |
味佳 東区丸塚町 醤油ラーメン 520円 古くからあるお店。原島への東西の通りに看板があり、最近、大きな建物が無くなって通りから お店が見えるようになった。店の前が駐車場。 長く営業している事は何らかの特徴があり、場所が良いだけではない。 あばさんがひとりで切り盛りしているお店だけど常連さんがたくさんいる様子で、良い感じだ。 メニューはシンプルでラーメンと餃子。値段だけでない良さを感じた。 夜、久しぶりに飲みに出る。帰りにコンビニにより、菓子を買う。傘を忘れる。 |
||||
12日(水) |
三哲 中区元浜町 日替わりランチ 800円 和食の良さは季節とともに移り変わる事。アン肝は秋の便りか。 安倍首相が退陣の報道。辞め時が違っている感じ。 |
||||
11日(火) |
鮨けん 住吉4丁目 にぎり(並) 800円 定休:月曜 さっぱりとするには鮨。安定した技術が提供される。並にプラスαの千円握りもお勧め。 夜、大学関係事務集まり。5名。今年の送付リストの検討。 いかん、私、どうも乗れない。燃え尽き症候群? |
||||
10日(月) |
弁いち 肴町 幕の内弁当 1,200円+デザート 300円 安定した品質。友達と落ち着いて話すのに最適なお店。デザートはイチジク。 |
||||
9日(日) |
理由無く気力なし。パッとしない。散歩に行った後はグズグズ。 電球を買いに行けば量販店は車でいっぱいで入れず、食料品を買い出しに行けば、財布を忘れて出直す。 どんよりイライラした時間を、昨日から読み出した桐野夏生「柔らかな頬」を読んでやり過ごす。 |
||||
8日(土) |
ベルはおとなしい。口の中をあれこれしても、嫌がるけど、噛まれない。 ふと思い付き、歯石をハサミの背でガリガリしてみた。茶色がとれた。 まさかエナメル質はやってないだろうな、と後で気になる。 |
||||
7日(金) | 久しぶりに町内関連打合せ。ビールを飲む。けっこう酔う。 | ||||
6日(木) |
鐘庵 おでん(80円×2品) おろし蕎麦(400円) 温玉(60円) 手軽で美味しく、感じのよいお蕎麦やさんチェーン。浜松で1軒だけなのが残念。 |
||||
5日(水) |
今日の昼はコンビニ。おでんが期間限定で70円。
財布を救うにはコンビニだ。もうたくさん食べなくても良い年齢になった。特に朝しっかり食べるとそうだ。 夜、町内関係の集まり。この集まりに来ると安心する。私の腹まわりはまだまだ修行が足りん。 |
||||
4日(火) |
今日の昼はコンビニ・・・にしようと駐車場についたら・・・財布がない。家に忘れた。戻って、今日は家メシ。
土曜の採血の結果を聞く。γ-GTP、レイホー。今後、一生、ゴルフで絶対出せない数値。 8月の旅行を思い出しながら・・・仙台で食べた物 ホヤ(海鞘) 二日目の夜は友人宅でBBQ。ホヤはスーパーで買う。鮮魚コーナーにゴロコロしている。 友人宅からはヘロヘロの酔って帰宅。ビールと白ワインと日本酒に酔ってました。 それ以降は特に求めなかったので、三日目、四日目とホヤに接する機会なく仙台を後にした。 |
||||
3日(月) |
めん処 東区宮竹町(浜松スポーツセンター1階) Bセット 500円(平日のみ) 浜松スポーツセンターの中にある。スケートや水泳をしなくても食べられる。 セットメニューの中にワンコインランチ発見。かけ蕎麦かうどんとのセット。Bセットは小天丼とのセット。 蕎麦が黒っぽい、わりとしっかりした感じで好感が持てる。天丼も海老2匹(匹で良いのか?) 財布とお腹の両方が助かりました。 夜、新しい習い事をしようと出かける。今日は見学。続けば日記に書く。 帰宅した日記を書く。もっとあれこれ思った事があったはずだが。 ジュビロのアジウソン監督が辞任。正直に言って彼のどこが悪いのかよく分からない。 「脳内メーカー」を教わって遊んだ。ひとしきり笑ってから人に教えたら、既にみんな知っていた。 |
||||
2日(日) |
午前中はベルと外に。昨日歩きすぎて足が重い。外にいても運動はせず。
石田衣良「4TEEN」読了。魅力あり。月島もその内、旅行(食べ)に行こう。 |
||||
1日(土) |
午前中は医者と車の点検。午後は昼寝。夕方ベルと散歩。坂を求めてウロウロ。1時間ほど歩く。
散歩から帰ってすぐ町内の例会。心地よく酔う。帰宅する。 |
||||
ホームページトップへ 自己紹介 本の記録 日記の目次 先月へ 次月へ |
(背景はサイトArt and Technology for Networkingより使わせて頂きました)