« AMNの広告とデザイン変更(猫モブログも) | Main | 美味Comice梨 »

February 24, 2007

ファッションモデルの世界もフラット化

二週間くらい前の記事ですが、Wall Street JournalのStrike a Pose, Count Your Pennies(有料です。申し訳ない。)

ミラノやニューヨークのファッションショーに出るようなモデルの世界でも、賃金の安い国からの流入が多く、過去15年間で報酬は著しく下落した、という話。90年代の初頭には、ヨーロッパのトップブランドはモデル一人当たり1万ドル以上出すのも普通だったが、最近では650ドルから。ニューヨークのショーでは、「ただ」なんてのもあるそうです。いわく、

At New York's fashion week, which officially began yesterday, most models will make zero to $1,000 to walk down the runway. In lieu of cash, many designers pay "for trade" which means that the models get to keep their outfits.

「現物支給」で着た服をくれるそうな。とほほ・・・。後でeBayで売るとか?でも、モデルのサイズが着られる人ってあまりいなさそうだが。

Part of the change in the economics of modeling is attributable to the Internet, which allows talent scouts to comb through tens of thousands of new faces, looking for somebody an agency will sign. One such site, Models.com, gets 15,000 subscriptions per month from people in places like Bulgaria, Kazakhstan and Mozambique.

インターネット上に、世界中からモデル志願者が登録できるサイトがあれこれ登場。その一つModels.comでは、毎月1万5千人の登録者がいると。(実際サイトを見ると、登録はモデルに限らずファッションに興味がある人全般ではありますが)。結果、「安くてハイレベルのモデル」が続々と登場し、フィーは地を這っている、と。

ファッションブランド側も、90年代初頭はChristy TurlingtonやLinda Evangelistaといった「スーパーモデル」を使いたがり、そういう有名どころには1ステージ2万5千ドル払うことも厭わなかった。しかし、最近は匿名性の高いモデルを好む。特に、骨格が細くて、かつちょっとエスニックな香りのする東欧系、ロシア系が流行だそうな。今年のCalvin Kleinのショーでも22人中、12人が東欧・ロシアからのモデルだったと。また、この手の場所から来たモデルは、ガッツがあって良く働く、という評判もあると。

記事には、ヒスパニック系アメリカ人、身長180センチ強、18歳の女の子が、世界をオーディションに飛び回って、あちこちで歯牙にもかけられず落ち込む様子が出てます。彼女はお兄さんに、

「もうやめたい」

と相談するが、エージェンシーから「フルタイムでモデルをやれば5-10万ドルくらいの年収になるはず」と言われ、お兄さんに

「お前、モデル以外で、そんな稼げないぞ」

と諭されて、もう一度がんばる、という話。ただし、世界を飛び回るオーディションは全て自腹。書類を送るFedex代も自腹。5万ドルのフィーからそういう経費を払ったら、結構つらい人生では。将来もあんまりなさそうだし・・・。

彼女の代替案は、地元のコミュニティカレッジに1年か2年行って、ちゃんとした大学に編入すること。(高校のバレーボール部で活躍、大学に入ればスポーツ奨学金をもらえることになっている。が、あまりに高校の成績が悪かったので、一旦コミュニティカレッジでちゃんと勉強しないとダメ、と大学から言われているのであった。)

私がお兄さんだったら「コミュニティカレッジ→大学」の方を勧めるけどなぁ。。。。生涯のリスク・リターンで言ったら、こっちの方がずっとよさそう。(もちろん、本人が絶対モデルを続けたいなら話は別だが、「もうやめたい」と悩んでるわけで。)

****

・・・という記事を読んだ翌日、友達の家のパーティーで大学院時代の同級生Danielに会ったのだが、彼は、ウクライナにソフトウェア開発をアウトソースする会社のCEOなのであった。既にウクライナの社員は150人で、最近はウクライナとベイエリアを半々の暮らしとのこと。いわく、

「ウクライナは美人の宝庫。いやー、何でもっと早くウクライナに頻繁に行かなかったか、と後悔。」

私が、「最近はロシア・東欧のモデルが人気だってWSJに出てたよ」と言ったら、

「いや、マジでかなりすごい」

とのことでした。ご興味のある方はウクライナへどうぞ。

なお、以前、アウトソーシングについて書いたエントリー、資本主義は気持ち悪いにDanielも登場しました。こんな人です↓

ちなみに、この話をした時、隣に立っていた女性が、たまたまウクライナ人だった。(すごい偶然だが。)彼女は、ウクライナの国籍を破棄、全く国に戻っていないとのこと。一方のDanielは中東生まれのフランス育ち、という人であれこれパスポートを持っている。そんな彼が

「え、アメリカと二重国籍にしなかったの?」

と質問したところ、

「心の底から嫌だと思って国を出た。アメリカ国籍をとった瞬間にウクライナのは放棄した。」

とのことでした。激しいなぁ。

08:28 PM Permalink | コメント (6) | トラックバック(0)

TrackBack

TrackBack URL for this entry:
http://www.typepad.com/t/trackback/6560/16386438

Listed below are links to weblogs that reference ファッションモデルの世界もフラット化:

Comments

ウクライナというかロシア系の女性は若いころは美人ですが、人生の経験がおおくなると、ねぇ・・・。
人間って不思議です。

Posted by: いさやま at Feb 25, 2007 5:19:18 AM

こんばんは。モデルの世界もフラット化しているんですなぁ。知らんかった。先進国にいる人間としては、イヤーンって感じ。でも、確かに景気が良いって言っても、賃金がなかなか上がらんもんねぇ。
パーティの後日談、おもしろかった。日本でも、沖縄にロシアンパブがあったりと、東欧系・ロシア系が人気らしい。島田雅彦のエッセイで読んだ。
ウクライナといえば、サッカーのシェフチェンコもウクライナ出身だな。美女だけでなく、イケメンも豊富なのかな。大統領も毒薬を飲む前はハンサムな感じだったし。美男美女の国、ウクライナ?

Posted by: 団長 at Feb 25, 2007 6:00:28 AM

確かにワタクシが愛用している下着の通販カタログのモデルもウクライナなど殆ど東欧やロシア出身、しかも10代~ハタチのコばっかりです。

でも時折TVなどで見るロシアの道行く人々とかは美女なんかよりふくよかなオバチャンとかの方が圧倒的に多いですよね!?

Posted by: sarieri at Feb 26, 2007 4:37:54 AM

ウクライナの女性は大抵15-6歳で結婚する(!)と英語学校で一緒だったきれいなウクライナ人の女性が言っていました。かわいければお金持ちと若いうちにさっさと結婚するというような話もこぼれ聞きました。(たしかにそのきれいなウクライナ人の旦那は金持ちと他のウクライナ人留学生から聞きました。笑 そして彼女はかなりセクシーなティーンエイジャーでした。)

余談ですが、確かLinda Evangelistaって遅咲きで、髪の毛をばっさりショートにしたら火が付いたんですよね。その後髪の毛の色を色々と変えることでも注目されてました。そう考えるひょんなことからスーパーモデルの一員になれる可能性もあるけれど、生活が安定するのは大学を卒業することでしょうかね。両方が一番良いかも(オーディションが限定されるけど)ビクトリアズシークレットのモデルにもヒスパニックのセクシー系モデルさんいましたよね。ディカプリオと付き合ったりしていた。。名前が出てこなくてすみません。

Posted by: 鈴木 at Feb 28, 2007 3:19:21 AM

モデルさんの世界、いろいろありますね。フランスのドビルパン首相のお嬢さんがモデルさん、というWSJ記事を思い出しました。ジバンシィの香水「Ange ou Démon」などのキャンペーンをされてるとか。ご本人は「首相の令嬢」というのは公けにしたくなかったけれど、周囲の関係でそうもいかず...。だそうです。たいへんそうだなあ。

Posted by: Fujieda at Feb 28, 2007 5:36:53 PM

chikaです。

そういえば、昔National Geographicの表紙を飾った、緑の目の伝説のアフガン美少女。その後彼女が30そこそこのときに再度誰かが写真を撮ったのですが、その時にはすでに「おばあさん」になっていたとか。。。ウクライナの人も、生活厳しいのかも・・・。

DiCaprioと付き合っていたのは、Giseleですね。しかし、数年前、この2人が連れ立ってオスカーに登場した時の写真を見たとき私は、
「スーパーモデルをパートナーに選ぶのは俳優としていかがなものか」
と考えてしまいました。10頭身的プロポーションのGiseleの横に立つと、DiCaprioがドラえもんみたいに見えたんですよ・・。

Posted by: chika at Feb 28, 2007 9:48:21 PM

Post a comment






 
本サイトのコンテンツは、出典を明記すれば自由に利用できます。詳しくは下記イメージをクリック。
Creative Commons License