− −
|
総合
|
社会
|
経済
|
考古学
|
スポーツ
|
国原譜
|
金曜時評
|
お買い物
|
トップページに戻る
◎今月の奈良
12月のこよみ
◎特集
07大仏マラソン
人・ゆめ・未来 大和川
絵本ギャラリー
キトラ古墳
高松塚光源
鍵田問題報道
小1女児事件
◎スポット奈良
グラフ
イベント情報
奈良のおはなし
大和の温泉
奈良県観光情報
県内キャンプ場情報
◎注目の情報
平城京フォーラム2008
抽選で毎月5名様に無洗米プレゼント!
会社概要
採用情報
サイトマップ
観光情報
奈良特選HPG
大和の地酒
翻訳コム
トップページ
社会
背中拝見できますヨ-薬師寺の薬師三尊像
(2007.12.22 奈良新聞)
光背が外され、背中が拝めるようになった薬師三尊像。手前は月光菩薩=21日、奈良市西ノ京町の薬師寺
奈良市西ノ京町の薬師寺で、金堂の本尊、薬師三尊像(国宝・白鳳時代)の光背が外され、普段見られない背中が拝めるようになった。
金堂には、薬師如来坐像を中心に、日光菩薩立像と月光菩薩立像が安置されている。両菩薩像を東京国立博物館の「国宝薬師寺展」(来年3月25日から)に出展するのに合わせ、堂内を修理する。
三尊の光背が一斉に外されるのは金堂が完成した昭和51年以来。光背は境内の倉庫で保管し、両菩薩像が戻る来年7月ごろには普段通りの姿に戻る。
女性的な印象が強い両菩薩像だが、背中は肉厚で男性的。須弥壇の柵も取り払われ、台座まですっきりと観察できる。
両菩薩像は高さ約3.1メートルで、光背の重さは薬師如来坐像の約6分の1(約100キロ)だった。
金堂は内部の朱色にはく落があり、内陣の柱は一度塗装を落として塗り直す。来月中旬以降に作業が始まるが、拝観はできる。問い合わせは同寺、電話0742(33)6001。
最新ニュース
・保険取り扱い全面解禁−南都銀行、13本支店で
(2007.12.22)
・開発手順の開示を評価−次世代IT基盤構築の研究開発
(2007.12.22)
・石室発見の“契機”公開−切り石、30年ぶり【高松塚】
(2007.12.22)
・感染防御の仕組み発見−世界初・耐病性の稲 実現へ
(2007.12.22)
・天理市職員400万円横領−市、懲戒免職し告訴
(2007.12.22)
・民家全焼、一人死亡−平群
(2007.12.22)
・元店員に懲役7年求刑−GS強盗初公判
(2007.12.22)
・先人に学ぶこと重要−橿原学講座
(2007.12.22)
・背中拝見できますヨ−薬師寺の薬師三尊像
(2007.12.22)
・寒ボタンますます色濃く−きょう冬至
(2007.12.22)
・きょう大臣折衝−財務省原案・平城宮跡国営化
(2007.12.22)
PR
↑
画面上部へ
|
nice-naraトップへ
お知らせ
奈良検定にも役立つ「目指せ!奈良通200問」を11月5日(月)より本紙にて掲載開始しました。ぜひご活用ください。
購読申し込みはコチラ>>
▼逸品のお取り寄せは47CLUB
▼日本が見える 47NEWS
奈良県ポータルサイト
ならリビング.com
購読のお申し込み
|
出版情報
|
会社概要
|
特定商取引法に基づく表示
|
個人情報保護方針
当サイトに掲載の記事・写真・図版などの無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権並びに国際条約により保護されています。
47NEWS
参加社一覧 |
北海道新聞
|
室蘭民報
|
河北新報
|
東奥日報
|
デーリー東北
|
秋田魁新報
|
山形新聞
|
岩手日報
|
福島民報
|
福島民友新聞
|
産業経済新聞
|
日本経済新聞
|
ジャパンタイムズ
|
下野新聞
|
茨城新聞
|
上毛新聞
|
千葉日報
|
神奈川新聞
|
埼玉新聞
|
山梨日日新聞
|
信濃毎日新聞
|
新潟日報
|
中日新聞
|
名古屋タイムズ
|
中部経済新聞
|
伊勢新聞
|
静岡新聞
|
岐阜新聞
|
北日本新聞
|
北國新聞
|
福井新聞
|
京都新聞
|
神戸新聞
|
奈良新聞
|
紀伊民報
|
山陽新聞
|
中国新聞
|
日本海新聞
|
山陰中央新報
|
四国新聞
|
愛媛新聞
|
徳島新聞
|
高知新聞
|
西日本新聞
|
大分合同新聞
|
宮崎日日新聞
|
長崎新聞
|
佐賀新聞
|
熊本日日新聞
|
南日本新聞
|
沖縄タイムス
|
琉球新報
|
共同通信