COVy'S MANGA STOCK

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS ケースファンをUSBファンに変換 「簡単改造の巻」

<<   作成日時 : 2007/07/19 23:58   >>

トラックバック 0 / コメント 2

ケース用のDCファンをUSBファンに変換するために
今回、用意したのはこちらの材料です!

画像


前回紹介したザワードの Gofl 8cm Fan ZGF80
OwltechのバラピンUSB変換ケーブル CBL-UtoU/40
さらにiPodの充電用に購入したエレコムのAC充電器 AVD-ACAU1WH

画像


まずファンの3pinコネクタにUSBバラピンをこのように接続。
つなぐのはと黒の2本です。
ケーブルが同じ色同士つながるように差し込みます。
このときケーブルが外れないようにテープ等で固定します。

なんと、これで完成!!



いきなりPCにつないで壊れたら怖いので
エレコムのUSB機器用のACアダプタで動作確認。

回った!回ったよ!!

ちなみにこのファン、5Vだと
回転数1,000rpm エアフロー11.35CFM ノイズレベル8.9dBA
そうとう静かで耳を近づけないと音がよく聞こえない程です。
ただ風量も弱くUSB扇風機の代わりにはとてもなりませんでした。

これでパソコンを外から冷やせるのか?ちょっと心配・・・。
USBファンにするなら12センチ(ZGF120WH)の方が良かったかも。


今回の方法は個人的な改造ですので
故障など不具合を起こす可能性があります。
参考にする場合は十分注意して下さい。

燃えたりしたら危ないよ!





ELECOM AC充電器 AVD-ACAU1WH
ELECOM AC充電器 AVD-ACAU1WH

テーマ

テーマ検索

テーマレーダー

月別リンク

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(2件)

内 容 ニックネーム/日時
ハードに直接風当てなくとも、空気の流れを上手く作ってやるだけでも効果有るそうです。
8cmファンも置く場所によっては効果大かも?

あと感電にはご注意を、めちゃ痛いですよ。(感電経験豊富なもので)
黄、
2007/07/20 21:08
「5vくらいへっちゃらだい!」
って感じで全然気にしてませんでした。
使ってない線にも電気流れてる?

一応外から試して効果薄なら中に取り付けてHDDに直に風を当てようかと思ってます。
音も静かなんで8cmのは中に付けて、12cmのを買い増そうかな。
こむぼい
2007/07/20 23:07

コメントする help

ニックネーム
URL(任意)
本 文

ブログパーツ

My Link

画像





検索