関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
兵庫県の救急体制見直し
ミドリ電化 社長辞任
トラブルのタクシー客 仲裁に入った運転手が刺す
鉄パイプがフロントガラスを直撃 男性が軽傷
薬害肝炎訴訟「全員救済なければ協議打ち切り」を通告
「こんにちは社会保険庁です」近畿で多発の詐欺電話
「いじめ調査」口実に児童の服脱がす 講師を懲戒免職
関空連絡橋「買い取り」で困惑の泉佐野市
戦争・震災にも耐えた校舎とお別れ 神戸・旧二葉小学校
「警察官に怒り・・・」と陳述 公選法違反の原告住民
終い弘法
初芝学園 5700万円申告粉漏れ
神戸製鋼で火災 高炉から溶鉄
大物仕手筋の男が罪状認める 株価操作
大阪市立の小・中学校で終業式
南アから大麻草8キロ密輸レソト王国籍の女逮捕
最終更新日時:2007年12月22日 00:53
 

兵庫県の救急体制見直し
消防と病院の連携を強化へ
兵庫県姫路市で男性が19の病院に受け入れを拒否され死亡した問題を受けて兵庫県は対応策について検討する会議を開きました。会議には兵庫県内の救命救急センターの担当者のほか県の職員らが参加しました。この問題は、今月6日未明、姫路市の男性が自宅で倒れ救急隊が搬送先の病院を探しましたが19の病院に受け入れを拒否された末搬送先の病院で死亡したものです。21日の会議では救急搬送システムの問題や、消防と病院の間の連携不足の問題などについて話し合われこれまで一日2回だったベッドの空き状況の更新を頻繁に行うことを周知徹底するとされました。また救急患者の搬送先が30分以上見つからない場合は、速やかに高度な医療を担当する3次救命救急センターへ搬送することなどが決められました。
( 2007/12/22 0:52: 更新)
ミドリ電化 社長辞任
動画を見る
家電量販店のミドリ電化が、従業員の残業代およそ37億円を支払わず労働基準監督署から是正勧告を受けていた問題で、社長らがこの責任をとって21日、辞任しました。家電量販店・ミドリ電化は、従業員の残業代を支払っていなかったとして、先月、労基署から是正勧告を受けました。勧告を受けたミドリ電化の調べでは、おととし10月からこれまでの2年あまりで、従業員およそ3900人に対しておよそ37億円にのぼる残業代を支払っていませんでした。ミドリ電化は未払い分全額の支払いを決めるとともに、5人の取締役のうち木谷雅彦社長ら4人が、この問題の責任をとって辞任しました。このほか労基署は、労使協定を超える時間外労働や、安全衛生委員会の設置についても指導していて、ミドリ電化では「速やかに是正している」としています。
( 2007/12/22 0:52: 更新)
トラブルのタクシー客 仲裁に入った運転手が刺す
事件現場(大阪・北区)
動画を見る
大阪市北区の路上で、タクシー運転手と客の男性が道順をめぐり口論となった末、仲裁に入った別のタクシー運転手が客の腹を刺しました。客の男性は重傷です。
21日午前2時ごろ、大阪市北区堂島の路上で、タクシーの運転手と客の男性が道順を巡って口論となり、客が運転手に殴りかかりました。通りがかった同じタクシー会社の運転手が仲裁に入りましたが、この運転手も客と口論となってもみ合いになり、持っていた刃渡り10センチのナイフで客の腹を刺しました。客の男性は浪速区のゴルフのアシスタントプロ(31)で、同乗していた女性が男性を病院に運びましたが、重傷です。タクシー運転手の饒平名恵太容疑者(61)はその後、逃走していましたが、大阪市内で警察官に発見され、殺人未遂の疑いで逮捕されました。「(注意すると)ムッと顔をしかめてあんまり反応しないタイプ。気に入らないことがあったら『そんなん知らん』という感じ」と饒平名容疑者の上司は話していました。饒平名容疑者は、調べに対し「タクシーの窓ガラスを割られたことがあり、1ヵ月前から護身用にナイフを持っていた」と話しているということです。
( 2007/12/21 20:02 更新)
鉄パイプがフロントガラスを直撃 男性が軽傷
鉄パイプが刺さった乗用車(神戸水上警察署で)
動画を見る
神戸市中央区の市道を走っていた乗用車のフロントガラスに、鉄製のパイプが突き刺さる事故がありました。運転していた男性は間一髪、軽傷ですみました。
事故が起きたのは、神戸市中央区港島2丁目の神戸大橋を走行している時でした。21日午後1時40分ごろ、神戸市灘区の薬局店店長(68)の男性が車を運転していたところ、フロントガラスを一本の鉄パイプがいきなり突き破りました。パイプは男性の額をかすめ、軽い傷を負っただけですみました。調べによりますと、鉄パイプは直径3センチ、長さ1.5メートルで、男性の話では前の車が跳ね上げたものとみられ、警察では事故の状況を詳しく調べています。
( 2007/12/21 20:00 更新)
薬害肝炎訴訟「全員救済なければ協議打ち切り」を通告
大阪高裁に入る弁護団
動画を見る
薬害C型肝炎訴訟で、原告側の弁護団は、国側が提案した被害者を「線引き」したままの救済案が採用されれば和解協議には応じない考えを大阪高等裁判所に伝えました。
薬害肝炎訴訟の大阪弁護団は21日、大阪高裁を訪れ、横田勝年裁判長と面会しました。20日に国が大阪高裁に出した修正案は、東京地裁判決で責任が認定された期間に血液製剤を投与された患者には和解金を直接支払う一方、基準に漏れた患者には基金を通じて間接的に30億円を支払うものです。一律救済を求めている原告側は、即座にこれを拒否しました。横田裁判長は21日、原告側に対し、双方の修正案を踏まえた上で第2次和解骨子案を検討する考えを示しましたが、原告側は国側の修正案に沿った案であれば和解協議には応じない方針を伝えました。しかし、大阪高裁は「国側の格段の譲歩がない限り、全員一律の救済案は出さない」と表明していて、原告側にとって見通しは厳しいままです。大阪弁護団の山西美明事務局長は「大阪高裁は法務省や厚労省を見るのではなく、世の中の状況を見て英断してほしい」と話しています。原告側は来週早々にも、国や製薬会社の責任の内容や今後の恒久対策などについて詳細に主張した修正案を裁判所に提出する考えです。
( 2007/12/21 19:49 更新)
「こんにちは社会保険庁です」近畿で多発の詐欺電話
不審な電話は無視するか切る
社会保険庁の職員を装った不審な電話が、近畿各地で相次いでいることが分かりました。関連する「振り込め詐欺」なども多数発生していて、社会保険事務局では注意を呼びかけています。
「こんにちは。こちらは社会保険庁です」で始まるガイダンス。20日午前10時すぎ、京都銀行木幡支店に一本の電話がかかり、機転をきかせた行員が録音していました。「健康保険特別手当のお受け取りについてのご連絡です」「担当者へおつなぎしますので『0』を押してください」。電話を受けた京都銀行木幡支店・佐藤靖志事務長は「まさかと思った。この時期は注意していたところ。普通の喋り方なので、お年寄りは騙されるかも知れない」と被害を心配しています。社会保険事務局によりますと、こうした音声ガイダンスでの不審電話は近畿・徳島の各地で多発していて、300件以上の問い合わせが寄せられています。不審電話には数パターンありますが「0番を押す指示」は共通していて、0番を押すと人が出て個人情報を聞かれたり、ATMに行くよう指示されたりするということです。京都社会保険事務局・西井徹総務課長は「社会保険事務所の職員がこうした電話をすることはない。無視するか対応せず切ってほしい」と話しています。こうした不審電話は「振り込め詐欺」や「個人情報の収集」が目的とみられ、社会保険庁では、不審な点があれば近くの社会保険事務所に相談するよう呼びかけています。
( 2007/12/21 19:34 更新)
「いじめ調査」口実に児童の服脱がす 講師を懲戒免職
男性講師が勤務していた小学校
動画を見る
「いじめの検査をしたい」とクラスに呼びかけ、13人の児童を下着一枚にさせるわいせつ行為をしたとして、大阪府八尾市の小学校講師が懲戒免職処分を受けました。
懲戒免職になったのは、八尾市立の小学校に勤める男性講師(26)で、先月19日、担任している3年のクラスで「いじめや虐待で体に傷がないか『身体検査』をしたい」と児童たちに呼びかけました。そして、呼びかけに応じた女子児童4人を含む9人を別の教室に呼び出し、上半身を裸にさせたということです。さらに翌日には「親や友達に言わないでくれ」と口止めをしたうえで、別の男子児童4人にも同様の行為を行っていました。この講師は「女子児童の裸が見たいという欲求がわいてきた。信頼を裏切り、深く反省している」と話しているということです。
( 2007/12/21 19:49 更新)
関空連絡橋「買い取り」で困惑の泉佐野市
新田谷修司・泉佐野市長
動画を見る
20日示された来年度予算の原案に、関空の連絡橋を国が買い取るための予算が盛り込まれました。巨額の有利子負債を抱える関空会社が安堵する一方で、対岸からは違った声も聞かれます。
「画期的な通行料値下げという一般へのメリットにあわせ、当社の負債が圧縮されることは非常に意義の深い第一歩」と話す関空会社の村山敦社長。国の来年度予算原案に、関西空港の連絡橋を国が買い取る予算が盛り込まれ、負債の圧縮につながるとホッとした表情を見せました。しかし、対岸の泉佐野市にとっては、まさに寝耳に水でした。新田谷修司市長は「国からは何の相談もありませんでした。(買い取りで)通行料を下げて利便性を増すことは、関空・市にとってもありがたいですが、その結果として税収がかなりの減額になるというのは大打撃」と話します。空港オープンから10年間、橋の固定資産税を減免までして関空の発展に協力してきた泉佐野市が満額の税を受け取ったのは、わずか3年だけです。橋が国に売却されれば非課税となり、市は税収の5%に当たる約8億円を失うのです。市長はさらに「財政再建一辺倒でやってきて、やっと明るい兆しが見えた。これからやろうとする学校建設などができなくなるような、かなり大きなウエイトを占める金額」と頭を悩ませています。関空とともに発展するため、身の丈をこえるような病院や消防署を整備してきた泉佐野市。しかし、国からは相談もなく税源が奪われました。地方自治体の懸命な努力は、国の政策の大きな方針転換に簡単に翻弄されてしまいます。
( 2007/12/21 20:00 更新)
戦争・震災にも耐えた校舎とお別れ 神戸・旧二葉小学校
旧二葉小学校
学校再編のため、神戸市長田区のある小学校が校舎としての役割を終えました。戦争も震災をも耐え抜いた79年の歴史をもつ校舎でした。
神戸市長田区の旧二葉小学校の校舎。21日、学び舎としては最後の日を迎えました。1929年に建てられたこの校舎は、阪神大震災で付近一帯が焼け野原になった時も被害を免れ、8ヵ月間、家を失った人たちの避難所にもなりました。しかし児童数の減少などから2年前に隣の長楽小学校と統合して名前も「駒ヶ林小学校」と変わり、さらに新学期からは長楽小学校跡地の新校舎に児童が移ることになったのです。21日は「さよならコンサート」が開かれ、児童たちも校舎に最後のお別れをしました。校舎は地元の要望で保存されることが決まっていて、活用方法については地元の意見を聞いて検討されるということです。
( 2007/12/21 19:41 更新)
「警察官に怒り・・・」と陳述 公選法違反の原告住民
「違法な取調べを受けた」と国賠訴訟を起こした南丹市の住民
京都府南丹市の市長選に絡んで、住民らが「違法な取調べを受けた」として国などを訴えた裁判で、原告住民らは「警察官に怒りを覚える」と意見陳述しました。訴えを起こしているのは、南丹市美山町に住む男女11人で、市長選で中川圭一前市長(65)から接待を受けたとして、罰金10万円と5年間の公民権停止の略式命令を受けています。しかし、住民らは取調べで脅され、自白したものだとして、国と京都府を相手取り損害賠償を求めていました。初弁論で、住民は「連日連夜、脅され、自分だけ事実を言っても通らないと思った」と述べ、「事件をでっち上げた警察官に怒りを覚えます」と意見陳述しました。意見陳述した勝山武司さんは「真実を認められ、無罪を勝ち取るまで皆で頑張ってやっていきたい」と話しています。この事件では、有罪となった前市長も同様の訴えを起こしています。
( 2007/12/21 14:22 更新)
終い弘法
境内には1000軒以上の露店が立ち並ぶ
動画を見る
弘法大師ゆかりの寺・京都の東寺では、「終い弘法」が開かれ、正月用の縁起物などを買い求める人たちで賑わっています。弘法大師像の前には、ことし1年の無事を感謝し、新年の無病息災を願う大勢の参拝客が集まっています。東寺では、毎月21日の縁日が親しまれていて、特に12月21日は、ことしを締めくくる「終い弘法」とあって、賑わいをみせています。境内には1000軒以上の露店がずらりと立ち並び、おせち料理の材料などさまざまな商品が扱われています。店からは売り手の威勢のよい掛け声が響きわたり、訪れた人たちは、じっくりと目当ての品を探していました。
( 2007/12/21 14:17 更新)
初芝学園 5700万円申告粉漏れ
2500万円の追徴課税を受けた学校法人「大阪初芝学園」
動画を見る
学校法人大阪初芝学園が、法人税など約5700万円の申告漏れなどを指摘され、2500万円の追徴課税を受けていたことが分かりました。大阪初芝学園は、大阪国税局の税務調査でことし3月期までの7年間で、法人税など約5700万円の申告漏れを指摘されました。このうち、裏金としてプールしていた駐車場の賃借料や業者からのマージンなどは所得隠しであるとして、重加算税を含む約1500万円を追徴されました。また、初芝学園の役員らが寄付金から政治献金を支払っていたことについて、国税局では私的流用にあたると指摘し、教員らへの補修手当の申告漏れと合わせ、約1000万円を追徴しました。初芝学園は外部の弁護士を含む調査委員会を設けており、今月26日をめどに是正計画を提出することにしています。
( 2007/12/21 12:26 更新)
神戸製鋼で火災 高炉から溶鉄
高炉は建て替えが終わり、16日に火入れ式を終えたばかり
動画を見る
21日未明、神戸市灘区にある神戸製鋼の製鉄所で、溶けた鉄が高炉から噴き出て配管に燃え移る火事がありました。けが人はいませんでした。21日午前0時半すぎ、神戸市灘区灘浜東町の神戸製鋼所神戸製鉄所で火事があり、第3高炉にあった電気・ガス・水道の配管がそれぞれ15メートルほど燃えました。神戸製鋼所によりますと、火事があった第3高炉では、鉄鉱石を溶かした粗い鉄「銑鉄」を製造する作業が行われていましたが、銑鉄を取り出す部分を閉じる機械が故障したことで、そこから石炭や鉄鉱石のかすが噴き出て配管に燃え移つたということです。この事故によるけが人はいないということです。第3高炉は今月16日に建て替えが終わり、火入れ式が行われたばかりでした。警察と消防は現在、現場検証を行っていて、さらに詳しい原因を調べています。
( 2007/12/21 12:22 更新)
大物仕手筋の男が罪状認める 株価操作
西田晴夫被告(大阪地裁)
動画を見る
大物「仕手筋」として知られる男が、旧南野建設の株価を不正に操作したとして逮捕・起訴された事件の裁判が21日、大阪地裁で始まり、男は起訴事実を認めました。金融商品取引法違反の罪に問われているのは、大阪市都島区の西田晴夫被告(57)です。西田被告は5年前、ジャスダック市場に上場している旧・南野建設の株が活発に取引されているように装い、株価を不正に吊り上げるなどした罪で起訴されています。西田被告は株式を不正に売買して、高値で売り抜けるいわゆる「仕手筋」の大物として知られ、逮捕前にはNOVAの株取引にも関与を試みた疑惑もあります。21日の初公判で、西田被告は「間違いありません」と起訴事実を認めました。一方、検察側は冒頭陳述で「西田被告は仕手筋仲間の依頼を受けて株価を吊り上げ、およそ3億8千万円の利益を得た」と指摘しました。
( 2007/12/21 12:16 更新)
大阪市立の小・中学校で終業式
さあ、楽しい冬休み!
動画を見る
大阪市立の小学校・中学校では21日、一斉に終業式がおこなわれました。大阪市北区にある扇町小学校では、21日朝から児童たちが元気に登校しました。講堂でおこなわれた終業式で松本溢子校長は、冬休みの過ごし方について「学校で身につけた力を家庭や地域で試してください」と話しました。終業式の後、児童たちは教室に戻り、担任の先生から通知表や冬休みの宿題などを受け取りました。児童たちは22日から来年の1月7日まで冬休みに入ります。
( 2007/12/21 12:12 更新)
南アから大麻草8キロ密輸レソト王国籍の女逮捕
動画を見る
南アフリカから大麻草およそ8キロを国際航空貨物を利用して密輸したとして、レソト王国籍の女が大阪府警に逮捕されました。大麻取締法違反などの疑いで逮捕されたのは、レソト王国籍の無職、モソアボリ・ヌタベレン・ジャネット容疑者(30)です。大阪府警と大阪税関の調べによりますと、モソアボリ容疑者は先月18日、南アフリカからタイを経由して関西空港に到着した国際航空貨物で、大麻草およそ7.8キロを末端価格にしておよそ3100万円分を密輸した疑いが持たれています。大麻草はコンプレッサーのタンク中に隠されていて、税関のエックス線検査で、見つかりました。モソアボリ容疑者は成功報酬として日本語学校の授業料を受け取る約束で南アフリカで男に日本に行って荷物を受け取るように指示されてました。レソト王国は、南アフリカ共和国に囲まれた内陸国です。
( 2007/12/21 6:12: 更新)


報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ

スーパーニュース ANCHOR

ザ・ドキュメント

Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。

RSS
KTVニュース関西版
Copyright © 1995-2007 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.