↑MOON CHRONICLEさまがコミケ参加されるようです
↑ハヤテブロガーが集まって「ハヤテのごとく!」のファンブックを作ります
わたしが絵師で参加してるのは笑う所です
覚え書きオブジイヤートップ
2007-12-21(Fri)
■「みくみくにしてあげる」がJASRACに登録された件続き4
一晩寝て起きたらまた事態が変わりすぎww
いろんなものと戦う初音ミクAA
あんまり真面目に著作権のことばっかり書くのも性にあってないので、AAでなごんでください
955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:02:47 ID:CdDm18E10 無駄に豪華にしてみたがどうだろう。 今は猛烈に反省している。 / ̄\ |準備中| \_/ ,.へ ___ | ム i 「 ヒ_i〉 wM --‐‐‐ '´  ̄ ヽMw_ ゝ 〈 ト ノ / /, /"ヽ ヘ \ \ iニ(() i { / 〃 / \ | ヽ ヽ ヽ | ヽ 初音ミク(初音ミク) i i / 〈 | / ヽ! \| 〉 | i } デビュー:2007年8月31日 | i | | ! ○ ○ ! i| | {、 λ トレーナー:wat ト−┤. ! ! ⊂⊃ ⊂⊃ i! ! ,ノ  ̄ ,! 所属:クリプトン i ゝ、_ ! ∧ 人 l ̄ ̄l 人 ∧ ! ,. '´ハ ,! 戦歴:5勝0敗 . ヽ、 `|、,__〈 V >|__|< V 〉 |" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" /二二二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | |★☆HATSUNE MIKU TITLE MATCH☆★│| \二二二二二二二二二二二二二二二二二二ノ 〜 戦 歴 〜 〜今後の対戦予定〜 ○初音ミク VS 電通× . 初音ミク VS 鏡音リン・レン 年末 ○初音ミク VS TBS× 初音ミク VS CV03 来年3月 ○初音ミク VS YAHOO× ○初音ミク VS GOOGLE× ○初音ミク VS Wikipedia× ?初音ミク VS カスラック? ←交戦中 ?初音ミク VS ドワンゴ? ←new! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ /イ ミ/ \j\\!ヽV l l ///// ∨ l∨\ . l ミ/ ::─:::::::─:: ∨ l .l / ::─:::::::─:: ∨ .l ./l r! <●>:::::<●> ト. !\ /l r! <●>:::::<●> ト. !\ ____| ! ト! (__人__) lノl || ! ト! (__人__) lノl | _∧,、____  ̄ ̄ ̄ ̄ \l l ` ⌒´ l l/ \l l ` ⌒´ l l/ | ̄'`'`  ̄ ̄ ̄ ̄ . /メ_ _∧{ /メ_ _∧{ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 年末年始は VS.鏡音兄弟 CVタイトル防衛戦 紅白ニコニコボーカロイド歌合戦 JASRACとDWANGOの風刺MAD をお送り致します! 乞うご期待! 中継:ニコニコ動画 実況:2ch 企画・製作・著作:COPYRIGHT 2007 クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
クリプトン伊藤社長さま - 着うた配信の経緯
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/post_61.html
要約・「ドワンゴの着うた配信、作者と契約後にやるのが普通と思ったが、この業界では違っていた」
あれ
ニコニコニュース - 「みくみくにしてあげる♪」【してやんよ】のJASRACへの届出情報変更に関するお知らせ
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000742.html
JASRAC登録は取り消さないのですね
ニコニコニュース - クリプトン社の謝罪に対するコメント
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000744.html
あれれれれ
JASRAC信託をする、しないでまた食い違ってます
みくみくの作者に対する謝罪についてはすこしは誠意を見せてるでしょうか
クリプトン - 着うた配信の経緯(2)
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/2_3.html
>ドワンゴ"業界で管理と言えばJASRAC登録を指すのは当たり前"
でも今回の件は音楽業界について素人も巻き込んでるわけでして・・・
「初音ミク、JASRACデビュー」取り消し
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/12/jasrac-5167.html
名義を変えただけで「みくみく」がJASRACに登録されるのは取り消されないようです
「初音ミク作品」契約をめぐりドワンゴ・クリプトンが説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/21/news048.html
ひろゆき氏コメント
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/20/news129.html
この件について2ちゃんねる管理人で、ニワンゴ取締役の西村博之氏は「さっさと(アーティスト名に)『featuring』って文字を入れれば解決だと思うんですが、なんでそうならないのかなぁ……と。ただ、クリプトンさんとドワンゴ・ミュージックで説明が食い違ってるので、どっちが間違った説明をしてるのかなぁと生暖かく見守っていますー」とコメント。
初音ミクを使用して製作した楽曲から対価を得ることについては「面白いものを作った人が、それでご飯が食べられるのであれば、いいことなんじゃないかと思ってます」とする。また初音ミク楽曲の著作権管理方法については「カラオケで歌いたいと思っても、JASRACやイーライセンスなどに登録しないと、日本ではカラオケに登録出来ないというシステムの問題があるので、広く楽しまれるためには、そういった機関を利用せざるを得ない面もあるし、利用するメリットもあるかと」としている。
まろゆきのいいたいこともわかるけど、事態はもうそう単純にはいかない方向にいってるです
YAMAHA
http://www.vocaloid.com/jp/general_faq.html
Q5. このソフトで作成した音声データは、商用を含めて自由に扱えるのでしょうか?
A5. VOCALOID ソフトウェア使用許諾条件では、基本的には商用を含めて自由にお使いいただけます(VOCALOID で合成した音声データを利用した楽曲をご自分の CD 等でリリースすることは問題ありません)。ただし、いわゆる着メロと商用カラオケは別途ご相談いただくことになっております。公序良俗に反する歌詞や他人を誹謗・中傷するような歌詞を含む合成歌声の公開や配布はできません。ソフトウェアの使用の他に、音声ソフトウェア許諾について、ライブラリのディベロッパ各社の音声データ使用条件(パッケージにより異なります)もご確認下さい。
MOSAIC.WAVの楽曲はカラオケ配信されないのですか
http://www.sham.jp/studio/faq.shtml
●カラオケ業者はジャスラック登録曲以外、個別に著作権使用料に関する支払を行っておりません。
その為、インディーズ曲は「無償」での使用許可が当たり前の上、毎月の使用データ等も一切頂けないのが現状です。
このような制作者の権利を無視するような提案には応じることはできませんので、まことに残念ではございますが、配信される楽曲は一部のみとなっております事をご了承下さい。
カラオケ業者もそれでいいんですか?
著作権処理がどうなっているのかがすごく気になる
http://blog.livedoor.jp/whats_my_scene/archives/50737589.html
11/17のエントリ
先見性のある人はこのときから著作権問題を危惧していたみたいです
●Who killed Miku?:権利商売をするということ
http://blog.livedoor.jp/whats_my_scene/archives/50799449.html
くたばれJASRAC/音楽家を潰すために存在するJASRACなど
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20071220#1198086401
チーターPはミク曲を地味に作ってますけど、絶対にまた出てくる人だと思いますので、今回の事件を把握してくれてよかったです
あとJASRACが嫌いなのはわかりますけど今回の件ではあんまり悪くないみたいですよ
「ハジメテノオト」作者さまのコメント
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1274898
どうも、作者です。JASRACに関して問題が起きているようなのでコメントを…。自分としては皆さんに迷惑がかかるようであればJASRAC登録は回避していくつもりです。何かが制限されるような事になったら3DPVやアコギ、現在2DPVを作ってくれてる方や、この曲を使って下さった全ての方々に申し訳が立ちませんし、この曲が自分のものではなくて聴いてくれたみんなのうたになればと思ってタグロックさせてもらってるので…。
539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:13:02 ID:dZrRHYcy0
ハジメテノオトのうp主コメ見て思ったんだが、これ著作権放棄には
ならないの? 詳しい人頼む。
実際、著作権放棄となるとドワンゴみたいなんが勝手に商売に使えたり
しないかも教えてくれ。
546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 22:13:56 ID:IjTXImtN0
>>539
565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 22:17:10 ID:SvDMdxO00
>>539
著作権は放棄できないから、二次利用しても請求しませんよという宣言だけ。
勝手に使われてむかついたら請求できるよ。
572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 22:18:05 ID:S3UJCRDQ0
>>539
作者コメは最大限に拡大解釈しても「不特定多数に許諾する」としか読めない
これはいつでも好きなときに好きな相手に対し取り消せる
もっとも日本の法律では著作権が消滅するのは死んで50年後だけで
たとえ「放棄する」といっても「不特定多数に対する許諾」とみなされる
2ch議論の続き
568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 16:08:30 ID:0IoCnFwp0
全然ログ読まずに書くけど
もしかしてドワンゴつかDMPは、CGMをなんか勘違いして理解してて
お前らを全員プロ志望のアマか何か、でニコはその草刈場、と勘違いしてるって事?
「デビューさせてやる」系の舐めた態度とか「アーティスト無信託&出版社全信託」とか
プロ志望や新人相手のそれだよな
だとしたら大間違いなんですけどねw
まあプロ志望の人も中にはいると思うけど、うpしてる人のほとんどは純粋に楽しんで欲しいって気持ちだと思うですよ
750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 16:46:30 ID:6pi/I8rR0
JASRACに電話して聞いてみた。(担当:広報ナカガワさん)
http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/explan.html
・(11)業務用通信カラオケを管理してもらうには、(1)演奏権等と(2)録音権等も管理してもらう必要がある。
・(11)業務用通信カラオケのみをJACRACに管理してもらい、それ以外の権利を自己管理というのは不可能。
・(1)演奏権等と(2)録音権等を管理してもらい、(11)業務用通信カラオケも管理してもらった上で、
(10)インタラクティブ配信のみを自己管理するということは可能。
・その場合、動画投稿サイトで、その楽曲が投稿されていたとしても J A S R A C は 関 知 し な い 。
以上です。
770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 16:51:09 ID:BUAQHJMl0
>>750
ということは、配信ではJASRACに演奏あずける必要ないのに信託させようとしている、ってことか。
774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 16:51:50 ID:1JH8CmHx0
>>750
カラオケ管理されててもインタラクティブ配信関連を自分で管理すれば
二次使用には何の問題もないって事か?
まあ着うた関連がインタラクティブ配信に関係するから今回の件では無理になるけど
920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 17:20:46 ID:6pi/I8rR0
まとめ
通信カラオケに配信して、着うたも配信して、ネット上でも自由に使える方法 Ver.200712201720
免責事項
筆者がJASRACへ電話で質問し、その回答を元にまとめましたが、
著作権を熟知している者が書いたわけではないため、
間違いが含まれているおそれがあります。
もし、著作権を熟知している方がおられましたら、ぜひとも添削をお願いします。
JASRACに最低限信託するべき支分権および利用形態
・演奏権等
・録音権等
・業務用通信カラオケ
JASRACに信託してはいけない支分権および利用形態
・インタラクティブ配信
(その他の支分権および利用形態はご自由に)
・通信カラオケで配信できる
→全ての交渉はJASRACと通信カラオケ業者との間で行い、作者が動く必要はない
・ニコ動やネット上での配布は、JASRACではなく作者の自己管理
→作者の許可さえあれば自由に行える。JASRACは関知しない。
・着うた配信する場合は、ドワンゴと作者が独自に交渉する必要がある
→どうせ作者と配信の交渉をするときに、著作権料の交渉も同時に行えばいい
・オフ会等、リアルで演奏する場合はJASRACへの申請が必要
→これはどうしようもない。既存曲と同じ扱いになると思って、これだけは我慢して…。
・ドワンゴが、みくみくの著作権を、インタラクティブ配信も含めてJASRACに信託していること
→少なくともインタラクティブ配信だけは自己管理に変更を!是が非でも今年中に!!
887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/20(木) 17:13:18 ID:l4i4oFd60
デPコメ
「今回の騒動でだな」
「視聴者の多くが曲にまじめに向かってないのが分かって」
「もっとちゃんと曲聞いて欲しいなぁ」
「みんな曲とちゃんと向き合おうよ」
「金もどうでもいいよもはや」
「正直どうでもいい」
「というかこれでプレミアム解除とか本末転倒すぎ」
「ミクの危機じゃない、視聴者の危機でもない」
「もの好きな奴が連中が騒いでるだけ」
「みんな祭りに便乗してるだけじゃん?」
「ミク好きなら曲作るなりしてやれよ」
「DTM技術とかどうでもいいからさ、愛だよ」
420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 19:16:32 ID:l4i4oFd60
まとめ動画でデPキター
▼デ これがきっかけでクリエイターの待遇↑になることを期待してます
▼デ ドワンゴだけの小さい問題じゃないと思いますよ?
▼デ 日本社会の「いじめ」体質が原因だから解決には時間かかると思います
▼デ 運営とかドワンゴの土台から解決しなきゃ意味無いと思う・・・
▼デ ぶち壊すというかちょっとずつ変わっていって欲しい。
▼デ 今回の件でみんなが作り手をより意識してくれれば個人的には満足です
456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 19:26:56 ID:l4i4oFd60
▼デ つーか友人のプロもミクに既存曲歌わせてたし、
349 名前:某板240[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 19:01:22 ID:S4lHVxMC0
家に帰ってきたが、全然スレに追いつけない。ここはどこだ?
>>58
カラオケには原盤権は必要ありませんので、通常JASRACのみで完結します。
>>63
正しくない。
JASRACのDBはJASRACに信託されていない曲について「信託されていない」ことを表示することがある。
つまり、JASRAC管理曲以外の情報も(正しいとは保証しないが)入っていることがある。
積極的に収集はしていない。
あと、誰か指摘してるかもしれないけど、>>9の条件だと「歌ってみた」「演奏してみた」「○○風にしてみた」は
全部NGになる。
406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 19:13:00 ID:YTI1SHRR0
現状把握してないんだけど、
ジャスラックに「みくみく」が『初音ミク』で登録されたってことは、
今後ニコ動が問題解決せずに諸事情でつぶれたら、
って言えたるってこと?
415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 19:15:07 ID:pAY04Ivb0
>>406
たしかにジャスラックに登録された以降もニコニコに上がり続けてたら払う義務が生じるな
これって結構アレなんじゃないの
423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 19:17:16 ID:cwREVBE80
>>406
その通り。実際にやるかどうか別にして、建前はそうだろう。
それもひどい話だな
429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 19:19:08 ID:pAY04Ivb0
>>419
作者方っていうのは
1.二次創作は当然タダで出来るべき
3.カラオケにいれて「ドワンゴが儲かるなら」ちょっと小遣いください
だと思うんですが、作者方ってもっと金ほしいんですかね
467 名前:kz ◆BH0nmndX96 [sage] 投稿日:2007/12/20(木) 19:28:40 ID:kxFiBz8Z0
>>429
僕はそんなもんです。
でも二次創作できなくなるくらいなら、カラオケにしろ着うたにしろお金なんかいりません
でも僕らの曲聞いてちょっとでも支援したいと思って着うた買ってくれた方も少なからずいらっしゃるみたいですし、
そういった方々の思いを無駄にしないためにもいくらかはいただいてもいいのかな、とは思います。
まぁ購入された方の総意が「まぁ別にいいよ」ってんならお金もいりませんけど。
510 名前:azuma ◆mf21aXMzrg [sage] 投稿日:2007/12/20(木) 19:36:37 ID:kin8M5Ri0
>>429
正直ぶっちゃけますと、私の場合はお金とかどうでもいいのですよ。
最悪、D社さんに持っていかれてもいいと思ってます(赤字切実らしいので
でも、着うた配信するならばちゃんと契約した上で筋を通してほしい、というだけです。
今回の配信についても、正直最初は断るつもりでしたが、身内(知り合い)に相談しましたところ、
着うたがほしいと言っていただけたので配信許可に至った次第なのです。
少しでも私の曲が需要があるならば、ということだったのですが…
純粋なクリエーターは見ていて気持ちいいですけど、こんな意見も
578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 19:48:58 ID:LYS0M/yy0
えーっと、ここに来ている作者さんたちに対して、
という訳ではないので御免なさいね。
いえば、元をただせば作者さんたちが「いえ、自分の曲を
だけで嬉しいです。お金は最低限でかまいません」とか
言っちゃうからなんだよ。
欲がないのはいいんだけど、そのせいで結局、
困るような生活になっちゃうわけ。
「いえ、俺たち好きでこの仕事やってますから!」とか
言っちゃうから、いつまで経っても給料上がらない。
あまり謙虚過ぎるのは良くないよ、作者さんたち。
したいという人の足を引っ張る結果になってしまうのだから…
アニメーターさんたちも大変ですな
773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/20(木) 20:18:18 ID:6pi/I8rR0
http://www.elicense.co.jp/doc/kanri_itaku_keiyaku_yakkan_20070413.pdf
・通信カラオケへの配信に関する業務をおこなっている管理事業者はJASRAC以外にない、というのは真っ赤なウソ
62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/20(木) 20:59:49 ID:j4qRsX+u0
「カラオケ配信しても、ジャスに登録しないと作者にお金がいかない」
↑
これは本当?
「何曲歌われたか」はデータで出るはずなので、ジャス無くても
作者にお金払えそうな気がするのだが・・・。
「ジャス無しでもカラオケ配信できるよ。でもお金は作者にいかないよ」
って、なんでそんな状況になったんだろ。
95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 21:03:24 ID:FdlPcMCt0
203 名前:62[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:19:01 ID:j4qRsX+u0
>>95
レスどうも。
もうちょい詳しいこと(真実)知りたいなぁ。
「ジャス無しでもカラオケ配信できるよ。でもお金は作者にいかないよ」
↑
本当なのか、ガセなのか。
でも本当だとしたら結構ヤバイルールでは?独占とかそういう。
211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 21:20:03 ID:wPOhDA210
>>203
本当だし、まぁある意味しょうがないことでもある
220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 21:21:27 ID:SvDMdxO00
>>203
作者が個人的に契約すればいくと思う。
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:22:48 ID:k7HE0T9N0
>>203
はっきりとした真偽はないかな
まあジャス含む権利管理会社に登録しないといろいろ面倒なのは事実
235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 21:23:52 ID:8ToIDSok0
>>203
ただ著作権の切れる50年間権利者の所在
(振込先)やなんかを確認し続けなきゃいけない
ってのが理由らしいから一理ある。
ただやろうと思えば10年間の一括借り上げとか
方法はあるだろうからやっぱり怠慢かな。
243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 21:25:21 ID:M68JdUdK0
>>203
おおざっぱに言うと、JASRAC・e-licenceなどの管理曲以外に個別に支払うシステムが整ってない
からかな。
ちなみに、カラオケで使用する許諾を書面で交わします。
248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 21:26:18 ID:FdlPcMCt0
>>203いや、場合によっちゃ金もらえるよ。
個人契約の時に話せばいいし、イーが投げやりにやってた希ガス。
べつにジャスはかまずに金取るのは「難しいけど方法はいくらでもある」
ッて感じ。ただ、企業じゃない分個人でできるところは少ない。
そんなところ。売り込みもニコだけじゃ難しいだろうし。
399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 21:50:19 ID:di3sZZPK0
>>203
ジャスラックに楽曲を信託しなくても、通信カラオケで楽曲を配信できる。
ひとつは、例えばe-licenseなどの別の団体で管理する方法。
ただし現在のところは、使用料を徴収する実体はJASRACらしい。
この場合、利用回数に応じた使用料を徴収することは難しい。
強いて言えば、許諾した際に契約料を多少もらえることがあるぐらいかな。
フツーは「宣伝になるからイーじゃん」とか、どっかで聞いたような
ジャスラックのような強力な徴収団体だから請求に応じてもらえるのであって、
カラオケ会社の遵法意識が高いから料金が支払われているわけではない。
417 名前:62[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:53:04 ID:j4qRsX+u0
いろいろレスどうも。アンカー引かずカキコスマン(andレス読み飛ばしあったらスマン)
「カラオケって、再生数のデータとかきっちり出てるはずじゃん。
それを元に作者に払えばいいだけじゃん。」
・・・と素人には思えてならないのだが。
これのどこが難しいのだろう?
425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 21:54:06 ID:okAsO9gj0
>>417
> 「カラオケって、再生数のデータとかきっちり出てるはずじゃん。
> それを元に作者に払えばいいだけじゃん。」
作者をどうやって追跡するのかとか
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 21:54:36 ID:SvDMdxO00
>>417
434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 21:55:19 ID:PUKMmnWd0
>>417
それだとどんぶり勘定で搾り取れないから某所から文句が出る、というか出た
436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:55:30 ID:6pi/I8rR0
>>417
実際、e-Licenseは歌唱回数に応じた配分をすると約款に明記されている。
456 名前:62[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:58:53 ID:j4qRsX+u0
>>417
つまり「再生データに基づいてきっちり作者に払う」ことをすると
「どんぶり勘定してるJが怒る」というジレンマがあるのかwww
そのジレンマに挟まれてカラオケ業者は個人対応できない、と。
475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 22:01:30 ID:u6zBwHH+0
>>417>>425
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1198139853/901
> 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:37:45 ID:M68JdUdK0
> >>852
>
> あくまで、個人的な妄想なので、業としてのコメントじゃない事を確認した上でよんでね☆
>
> 個別の作家に対し支払うのって、かなり大変な事を理解して貰えると、なぜ無償なのかは
> わかっていただけるかもしれませんが。いいわけですね。
>
カラオケ業者が各作者ごとに契約すると大変だからそのためにJASRACがあるわけですけど・・・
771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 22:53:41 ID:DMBhPB4H0
二次使用が許可されない現行のJASRACだと現時点での申請は不可能だと思うんだよね
運営側がニコニコでの二次使用を否定することになって、他の職人さんが素材として使った映像が全て黒になるから
それを考えたら、申請は現時点ではするべきではないと思うんだ
(作曲者がするなら兎も角、運営がやったら運営形態を否定する事になる)
>実質的にはユーザー間での交流目的での使用においても使用料が発生してしまう場合があることも
>特にネット文化が発達してきた現在においてどのようなルールにもとづいて著作物の管理を行うべきかは
>今後ユーザー間でも大いに議論すべきテーマであり、当社もまたJASRACをはじめとする著作権管理団体
>とも積極的な議論を行ってまいりたいと考えております。
JASRACの形態では問題があることを認識してるんだから、運営が申請するのは間違いだと思うんだよ
議論すべきテーマなら
二次使用によってニコニコは発展してきたわけですし、だいたい同意
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:35:32 ID:KE1NRJtC0
歌姫の人のクリエイティブ・コモンズ登録は
他に追随するP出るかな?
77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:44:46 ID:1JH8CmHx0
>>32
クリエイティブコモンズが日本の法律に適応してるのかが問題
89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:47:37 ID:aXlmOsgC0
>>77
http://www.creativecommons.jp/apply/
130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:56:48 ID:6pi/I8rR0
>>77
強制力はないかも知れないが、例えばあなたの歌姫のように「表示」を貼っているということは、
複製、頒布、展示、実演と2次創作を自由に認めます、という意思表示になるので、
“ものすごく厳密に言えば著作権違反だったもの”(作者の許可を得ずに作った2次創作)が、
完全に真っ白になるというメリットはある。]
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:48:37 ID:1ZttjxqO0
>>32
今知ったわ!!GJすぎですよ!!
あとはpaypalのメルアド作って公開してくれる人が現れれば
システムばっちりじゃないか!!
クリエイティブ・コモンズですか
利用する価値はありそうですね
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:36:48 ID:j4qRsX+u0
法律板より
334 :無責任な名無しさん:2007/12/20(木) 05:41:08 ID:tJ51NXun
スレの流れが速すぎて流されるからこっちに書くわ。リンクなりコピペなりてきとーにしてちょ。こんなとこ誰も気づかないと思うけど
まず作曲者とレコード会社の仲介ってーと、音楽出版社(今回の件でのドワンゴ・ミュージックパブリッシング )ってこと?
まあ有志で「初音ミク作家協会」(http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/12/post_b9d4.html)みたいなのを立ち上げて、
よそに権利取られないようそこに著作権を渡して集約するって方法はあるよ。でも法人の設立とかコミュニティの運営とか
かなりハードル高いから、現状、それぞれがクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで「表示 - 非営利」とか「表示 - 非営利 - 継承」
(http://www.creativecommons.jp/apply/)って条件をあらかじめ作品につけて公開するのが手っ取り早いと思う
補足しとくと、クリエイティブ・コモンズってのは、この条件を守ってくれるなら、著作権を行使しませんってことを明確に宣言しとくのね
例えば非商用じゃなければおkとか。逆に、もし今回みたいに商用で使ったら訴えるぞゴルァってこと
335 :無責任な名無しさん:2007/12/20(木) 05:46:27 ID:tJ51NXun
あと、音楽著作権の流れを簡単に説明しとくと、普通作詞・作曲家ってのは、音楽出版社とか芸能事務所に著作権を譲渡して、換わりに印税をもらう契約を結ぶのね
(ミクは楽器みたいなものだから、アーティスト契約の説明は略)で、今度は音楽出版社がJASRACとその作品について信託契約結ぶの。その作品が利用されるごと、
JASRACは使用料を徴収して出版社に払い込む。今はJASRAC以外の著作権管理事業者が出てきているけど、何でみんなJASRACに信託するかって、
バーとかスナックとかのカラオケの演奏権料を集められるのって、全国各地に支部があるJASRACだけだから。
契約してない零細なジャスバーに裁判起こして大金ふんだくったり、使用料払わなかったピアノバーのじいさん逮捕させたりとかってのはそういうこと。
ミクの曲もカラオケ配信されてるってことだったから、演奏料を分配してもらうためにはJASRACと手を結ぶしかなかったのかもね
336 :無責任な名無しさん:2007/12/20(木) 05:49:42 ID:tJ51NXun
で、今回の問題点は、そもそも最初の出版社への譲渡契約がきちんとなされてなかったってことなわけ。
だって信託契約約款(http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/1.pdf)7条1項に、
委託者(この場合ドワンゴ)は著作権を有することを保証するってなってるのに、実際は持ってなかったみたいでしたサーセンwww
ってなれば、契約違反だもん。前に阪神の応援歌が勝手にJASRACに信託登録されてたってことがあったけど、あれとおんなじ。
ついでに、問題のみくの曲の作者は未成年者だって情報もあるから、そうなると親権者が追認しなければ契約は無効ね
もし間違えてるところがあれば、誰か訂正よろしく
337 :無責任な名無しさん:2007/12/20(木) 10:46:42 ID:5gZabu1O
未成年者なら本人が行為制限による著作権譲渡の取り消しをすれば良いだけだと思うけどね。
錯誤無効を主張する手も有るけどこっちは、訴訟になりかねんから訴訟行為が出来ない未成年者だときついだろ。
頼れる法律板
958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/21(金) 02:15:11 ID:OVT6Ngjv0
オレの業界の慣例書くぞ
みんなの業界との食い違いあったら教えてくれ
まずは交渉、お互いの腹を探りながら
できること、できないこと、やってもいいけどかねかかることとかまとめて行く
ある程度概要がまとまって、お互いがやる気なら金額交渉
金額に折り合いがついたら契約書の交換
交換が済んだら、キックオフ
(御馴染だと多少前後するけど、初顔なら絶対あと)
本作業開始(多少変更は入るけど、契約書の範囲は守りようにする)
こんなかんじだぜ!
っていうか、現代日本のビジネススタイルってこうじゃなかったのか?
980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 02:17:24 ID:W6WfWPj40
>>958
そりゃわりと一流どころの契約じゃない?
機密保持契約も交わしてないっぽいし。
982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 02:17:38 ID:9VehO7+e0
>>958普通はそうだけどね。
ただ汚いところもまだあるわけで・・
デPも愚痴りたくなります
171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 02:45:01 ID:IkDHGYes0
>その上で弊社に着うた独占配信の許諾を迫るわけです。
D社から、どんだけ圧力かけられたんだよ、って感じたのはおれだけじゃないはず
まるで893だな。
184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 02:48:04 ID:xaLDs36w0
>>171
>迫るわけです。
ってのが内心相当頭に来てるんだろうなと感じたw
さすがに疲れて冷静さを欠いた書き方ではあるけど。
291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 03:07:11 ID:6WPQ875r0
寝る前に独り言を呟かせてほしい
今回の件があって移住という意見も出ているようだけど
ニコニコの仕組み自体は良くできてると思う
ネット上にあるライブハウスができたようなもんで
やりたいやつは誰でもステージに上がれるし、
観客は周りの歓声や野次を聞きながらそれを見れる、と
まだ1年しかたってないんだが、なくなると寂しい人間は多いんじゃないか?
技術者やニコの運営は良くやってくれてると思うんだが
大きくなるにつれて、臭いを嗅ぎつけた連中がどんどん寄ってきてる
「ただニコニコしていたい」って考え方には大賛成なんで
できれば納得できるようなまとめ方で締めてほしいなぁ、と
完全にニコ厨に染まった人間でしたm(__)m
やっぱりニコニコがなくなったら寂しいよね
ミクに適してるシステムだけに
316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 03:11:06 ID:CKaRfX8k0
今回の隠れ悪役はカラオケ業者のようなキガス。
「Jなど管理団体に登録してね。じゃないとカラオケ配信しても作者にお金はいかないよ」
↑
この慣行を何十年も許してきた怠慢は凶弾されるべきでは?
だけど、カラオケだけはJ抜きでは作者にお金がいかないわけだ。
みっくみっくがJ登録されたのも、つまりはカラオケのため。
カラオケ業者にもっと圧力をかけてはどうだろうか?
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 03:14:46 ID:NEmGWQ2E0
>>316
ミク曲作者たちに一曲あたりいくら配分されるのか
(あるいは買い取りなのか)
だれもあきらかにしていないので
ドワンゴも同じことをする可能性は十分ある
アマチュアの作品を商業展開するときには
ままあることなんだよ
331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 03:15:09 ID:Ej1kdrrSO
>>316
Jは嫌いだが、
カラオケ企業が個別に契約&お金の受け渡しするのは現実的じゃないだろ
権利者の数が尋常じゃないから、一括でできるならそれを選ぶ
だからJが旨い汁吸える
333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 03:15:14 ID:W6WfWPj40
>>316
わざわざ個別契約しちゃうと、ものすごい手間と費用がかかっちゃうんだって。
そうするとそのコストを利用者に転嫁しないといけなくなって、客離れが進む。
その意味では一括管理してくれるJASRACはありがたい存在だと思う。
もっと融通きいて透明になってユーザーフレンドリーになったらいいんだけど。
337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 03:16:16 ID:OiU12iri0
>>316
同意、自分は東方厨だけど、ニコ厨がアレンジ曲リクしまくってカラオケ入りするのが嫌。
382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 03:27:38 ID:CKaRfX8k0
>>329
>>331
>>333
>>337
ってことは《カラオケだけ》でいいんで、Jに変わる仲介業者ができればいいんじゃない?
ミク関連はある程度金になるってことが分かったから、カラオケ業者だって無視できないと思うんだが。
できるかなー、できたらいいけど、あんまり現実的じゃないきがす
258 名前:SOSOSO ◆0g8QI5iRQk [sage] 投稿日:2007/12/21(金) 05:32:55 ID:qexz2Bij0
他のPとは違う話を・・・
もちろんクリプトン公認
その際はDTMMサイドはメールだけだけど
ものすごく丁寧に、質問や意見もかなり早いペースで返してくれた
契約は特に交わしてないけれど、楽曲の扱いに関する意思確認を
かなり細かく何回か聞いてきたので作者の意志が100%尊重されてる
(何か問題あっても自分自身は経験値が多少あるから大丈夫)
むしろ動画サイトへのうpは自由にしまくっていいよって話を何度かされた
雑誌の価値が多少なりとも下がるのに無茶しやがってとしか言いようがない
こっちが萎縮するレベル
クリスマスの件やリンコーラス動画の件から協力体制もあるっぽいし
クリプトンと同じ姿勢だと感じられる
199 名前:野尻抱介[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 08:08:19 ID:Del6Nc3U0
うちの掲示板に(最近は活動してないみたいですが)ミュージシャンの
日比野信午さんが来て、今回の問題について語ってくれました。
いまの段階で参考になるかどうかわかりませんけど、冷静な見解だと
思うので、URLを書いておきます。
http://njb.virtualave.net/nmain0252.html#nmain20071221064738
830 名前:kz ◆BH0nmndX96 [sage] 投稿日:2007/12/21(金) 04:46:49 ID:91k/f2Ze0
>その後、当然締結されていると考えていた各権利者と権利代行会社間の契約書が締結されていないこと
>が、権利者からのクレームで判明いたしました。
>ドワンゴのコメントhttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000744.htmlより
ちょっと待ってくれ、ここなんだけど、 マスターwavくれって言われたとき、俺一旦渋って「契約してからでいいですか」って聞いているんだ。
で、「契約はまだ時間かかるかもしれないけど、とりあえずやっとかね?」って話になって、 まぁいいかとOK出したんだけど
これ考えると、知らないってことは無いはずなんだよなー。
887 :azuma ◆mf21aXMzrg :2007/12/21(金) 04:52:26 ID:imXF3cx20
とりあえずD社曰く、 現時点(契約未締結の状態)での配信の可否ををご判断頂きたく存じます。 だそうです。
891 :kz ◆BH0nmndX96 :2007/12/21(金) 04:53:03 ID:91k/f2Ze0
>>887
あ、俺も来ました。 とりあえず停止かな。
183 :azuma ◆mf21aXMzrg :2007/12/21(金) 05:23:19 ID:imXF3cx20
とりあえず配信停止にしてもらう旨をメールしてきますた。 これでよかったのかな。いや、よかったはずだ。
326 :kz ◆BH0nmndX96 :2007/12/21(金) 05:40:59 ID:91k/f2Ze0
配信停止のお願いをメールしました。 ついでに「契約してないのシラナカッタヨ」についてもつっこんでおいたよ。
350 : ◆scM/nI4V.Y :2007/12/21(金) 05:43:16 ID:2AjhCl7I0
>>326
ご苦労様です 自分もメール確認して即座に停止をを求めてきました つーかもういい加減関わるのがイヤになってきた/(^o^)\
これだけ多くのミク職人に不信感をうえつけたのは大きいですなー