【教えてくん】コミュニティーなのです。

なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

 

クリプトン社さんとドワンゴミュージックパブリッシング社さんへ、 : ひろゆき@オープンSNS

ひろゆき@オープンSNS ([info]ひろゆき@オープンSNS) 投稿者,
@ 2007-12-21 19:07:00


Previous Entry  Add to memories!  Tell a Friend!  Track this entry  Next Entry


現在のヒトコト: はてさて
タグ: ニコニコ

クリプトン社さんとドワンゴミュージックパブリッシング社さんへ、


こんにちは。こんにちは。ひろゆきです。

さて、クリプトン社とドワンゴミュージックパブリッシング社(DMP社)の説明の食い違いが、
両者が情報を出せば出すほど増えていくので、
ぐだぐだの泥仕合になってきています。

ってことで、問題点を確認してみます。


★ 権利の確認。
・詞と曲は作者さんの著作物
・楽器(初音ミク)がクリプトン社の製品。
・「初音ミク」はクリプトン社の商標


★ 時系列の事実確認。

1、DMP社さんが作者さんと着歌配信をするための契約をしようとする。。

関係者は2者。
・作者さん
・DMP社さん

 ↓


2、DMP社さんが「初音ミク」の商標や画像とかを使うため、
DMP社さんがクリプトン社さんと連絡をとる
クリプトン社さんは多忙なので、仲介業者に委託をする。

ここで、関係者が4者に増える。

・クリプトン社さん
・クリプトン社さんの仲介業者さん
・作者さん
・DMP社さん

 ↓

3、仲介業者さんとDMP社さんのどっちが契約をするとか、管理はどうするとか、両者の言い分が食い違う。


 ↓


4、現状のぐだぐだ。




ってことで、関係者が多いせいで、
誰が何をしていて、誰に責任があるのかがわからなくなって
ぐだぐだになっている気がします。


だもんで、一つの解決案。



DMP社さんが楽器(初音ミク)の名前を使おうとすると、、
忙しいクリプトン社さんが困ってしまいます。

ひとまず、DMP社さんは楽器(初音ミク)の名前は使わない。
現在、DMP社さんが楽器(初音ミク)の名称を使ってる部分を全て取り下げる。

 ↓

DMP社さんは、作者さんと契約書をつくりお互い納得した上で、
着うた配信等の管理をする
その際、DMP社さんと作者さんは、楽器(初音ミク)の名前は一切使わない。

 ↓

今後、楽器(初音ミク)の商標や画像等をどう使うかは、4者で時間をかけて協議。


・クリプトンさん
・クリプトン社さんの仲介業者さん
・作者さん
・DMP社さん


ってことで、現状は解決できると思うんですが、
どうですかね?
クリプトン社の社長さん
ドワンゴミュージックパブリッシング社の社長さん

あと、上記で事実と異なる部分があるのであれば、
それも教えてくださいー。


(新しいコメントを投稿する)


[info](できるだけ)日刊時事報
2007-12-21 07:29 pm (リンク)
どこかが「初音二ク」にしておく。

(コメントを残す)



間違っている部分は取り下げるしかないでしょうね
[info]lumi
2007-12-21 07:41 pm (リンク)
初音ミクは楽器の名前ですからね。
アーチスト:スタインウェイD-274
なんてので登録された楽曲はたぶん今まで無かったでしょうし。

(コメントを残す)




[info]petunia
2007-12-21 08:15 pm (リンク)
ほんと関係者が多くて、
特に仲介業者を間に入れて、クリプトンにしたら不本意な変な流れになったみたい。

さっき確認したら、クリプトンのofficialブログにクリプトンサイドの意向が出てます。ttp://blog.crypton.co.jp/mp/
2007年 12月 21日着うた配信の経緯 着うた配信の経緯(2) のところ

(コメントを残す)



人の声であるかぎり、
[info]太町
2007-12-21 08:25 pm (リンク)
実状楽器のようでも、楽器にならず、肖像権や人格権は出てくる。

それから商標権利をクリプトンが持ってる限り、同じ商標でマネージメントする場合の権利は当然クリプトン社へのギャランティー、声優の中の人へのギャランティーが発生する

音楽管理団体が作詞作曲者の個人ハンドルに変えようと動くのは、
クリプトン社の歌唱者初音ミクではなく、作詞作曲者ika-moにしようという動き。

結論だけいえば、この件に関していえば、権利上クリプトン社が引くべき所は、一つも存在しない。

中の人の藤田咲さんと作詞作曲者の個人契約や他の企業と中の人の藤田咲さんが業務を提携する訳でないのなら、クリプトン社、所属タレント初音ミクという状況(コナミの藤崎詩織やら、ホリプロのなんとかと同じ)
独占契約を所属事務所がさせないと言い切る限り、動きは企業的にみるなら、移籍金にかかる。 クリプトン社がこれからの開拓をしようとしている商品価値を見いだしている状況で、
そうですかと手を離す事はないと考えられる。

初音ミクでなければ、実行できないとなるのであれば、企業として、クリプトン社がここで妥協する必要は何処にもない。

(コメントを残す)




[info]メカAG
2007-12-21 08:29 pm (リンク)
> DMP社さんは、作者さんと契約書をつくりお互い納得した上で、着うた配信等の管理をする

このプロセスをオープンな場でやって欲しいなぁ。それは作者にとって負担を増やすことになるかもしれないけれど、長い目で見ればその方がこの分野にとってプラスになると思う。

(コメントを残す)




[info]ぽそ
2007-12-21 08:55 pm (リンク)
ここで間に入ろうとするとその関係者に
「・ひろゆき」が加わってしまうだけなので、
それだったら近い立場にあるひろゆき氏が
まずはドワンゴ内部のほうをまとめる方向で
動いたほうがいいんじゃないですかね?

(コメントを残す) (子コメント)




[info]あまたのよ
2007-12-21 09:22 pm (リンク)
ニワンゴの取締役ですから、ドワンゴにあれこれ言えるもんじゃあないと思うのですけども。

(コメントを残す) (親コメント)



契約の問題もあるけどその前に
[info]sala
2007-12-21 08:57 pm (リンク)
ニコニコ動画という皆で何かを盛り上げたりいろんな人が
入り乱れて創作したりするコミュニティで、
様々な著作物の中でも著作権にすさまじく厳しい音楽著作物を
作者もワケがわからないような非常識で異質な音楽業界に
ドワンゴ側が擦り寄り、流行った楽曲の一部をJASRACに「信託」しちゃうなんて
ことになった段階で、
例えその創作物が二次使用も含めてニコニコの中ではJASRACにニコニコが
使用料を払うことで自由に扱えても、
それはニコニコの中だけってことになるのは、
これまでのJASRACの囲い込み体質から考えても予想可能なこと。

そうなると、ニコニコってのはJASRAC防壁で閉じられた創作空間として、
曲に動画をつけたりと、MAD作っている連中も面白くないし居心地が悪くなり、
それこそ過去の2ちゃんねるフラッシュ板で黒フラが次々と潰されていったときよりも
もっと厳格な「檻」としてのニコニコ動画ってことになんね?

JASRACに楽曲を信託すると営利目的ではない使用であっても、
例えばネトラジのBGMとして使ったりすればJASRACの許可は取ったんですかになるし、
アキバの店舗のBGMとかでもJASRACに加盟してないと流せなくなる。
もちろん、後でJASRACに登録されてしまった楽曲に動画をつけてあげていた職人は
JASRACに使用料を払わずにその動画をニコニコ以外の場にアップすることは、
「音なし」でないと出来なくなる。

元々、ニコニコ動画ってのは他人の著作物を勝手に使って、
文句いってこないのならそのまま放置して、
広告料金を稼ぐような動画コミュニティであると同時に、
MADだらけのUG臭いサービスっしょ?
そこが「人のコンテンツを勝手に宣伝してるってことで広告料くらい設けてもいっかな、コソコソ」のラインを踏み越えて欲を出したらコミュニティの性格が
変わってまるで「1chTV」のように、そっちにはなんにもないよ状態になるのではとか。

ほな

(コメントを残す)




[info]sammatm
2007-12-21 09:21 pm (リンク)
えっと、
vocaloid利用規約&vocaloidライブラリ利用規約(初音ミク)の中に
カラオケや着うたなどの利用時には許諾申請が必要です。
とあるので、着メロでなく、着うたに初音ミクの音声が入っている以上は
YAMAHAとかクリプトンはその許諾のために出てきます。
なのでまったくクリプトンが出てこなくていいと言うことにはならないです。

(コメントを残す)



こんなことになるなら
[info]ykos
2007-12-21 09:59 pm (リンク)
8年前にひろゆきとクリプトンの伊藤社長を会わせておけば良かったw
多分、解決も早かったでしょうに。
互いに住み分けは違っても、携帯音楽配信でぶつかってるから、
こうなりそうな気はしてたんだけど。
つーか、互いにまだニコニコできる余地はあるから、早めに手打ちして(はあと)

                  by 要請さん

(コメントを残す)




[info]Hatoron
2007-12-21 10:03 pm (リンク)
こんな事件が発生してたんですねぇ。
ちらほら関連記事を見てきましたが、
こんな風に、まとめてあると分かり易いっすね。

(コメントを残す)




[info]22世紀
2007-12-21 10:07 pm (リンク)
2.3日ずっとyoutube板張り付いてて分かったんですけど、ニコ動って往年のFlash職人がかなり潜伏してるんですよ。
やっぱりFlash全盛期を見てた人達って、こういう不穏事態に敏感なんですね。
ミク使いの人達も、JASに登録することで一部から敵視されるんじゃないかってのが心配なようです。
着メロ買った人達も作者に還元する気持ちがあったでしょうし。
クリエータである前にお客なんだから、まずユーザーを第一に考えて後腐れ無いようにしないと駄目ですよね(Texpoとかもそのうちこんなこと起こるかも知れませんし。)

ひろゆきさんは今回深く関われないんでしょうけど、何気に最後は両社の社長宛で締めてるし。
いずれにせよ、共倒れは皆にとって勿体無いですね。

(コメントを残す)