お金というものは、ふつうの人は、
いくらでも自由に持っているものじゃありません。
けっこういっぱい持っている人がいても、
それはそれで「まだ足りない」と思っているようで、
「いや、余ってるからあげるよ」とは、
なかなか言ってくれるものでありません。
で、お金を得る方法とか、増やす方法については、
すでに手に入れた人たちが、いっぱい本を書いています。
そういう話を聴く会なんかもありまして、
それにお金を払うお客さんが、いっぱいいたりもします。
しかし、お金のたのしい使い方を教えてくれる人とか、
お金の使い方についての発明をしている人とかは、
あんまりいないような気がするんです。
「使わせ方」を教えて、それで儲けたり、
「使わせ方」を発明して、それを仕事にしたりする人は、
こっちは、いっぱいいるんですけどね。
矢沢永吉という人が、まだ売り出し中に、
お金をたくさん稼いだら、こうしたいと言いました‥‥
「キャデラックに乗って、ハイライトを買いに行きたい」。
これは、お金の稼ぎ方についてではなく、
「使い方」についての新鮮な発言だったんですよね。
消費の側のクリエイティブというのは、
いつでも「消費させる側」が考えているんだけど、
この発言は、「消費する側」の発想なんです。
こういうところに魅力があったし、
その後も人気をかき集められた理由なんですよね。
そりゃ、冷静なオトナからみたら、
「キャデラックに乗って、ハイライトを買いに行きたい」
ってくだらなく思えると思うんです。
じゃ、それをくだらないという人が、
ほんとうにお金をたくさん持ったらなにをしたいのか?
たくさんの人に拍手をもらえるようなことは、
なかなか考えつかないと思うんですよねー。
家を買いたいとか、海外旅行、高いクルマ??
‥‥たぶん、これけっこう難しい質問なんです、きっと。
お腹にくる風邪が流行ってる? お気をつけください。
いくらでも自由に持っているものじゃありません。
けっこういっぱい持っている人がいても、
それはそれで「まだ足りない」と思っているようで、
「いや、余ってるからあげるよ」とは、
なかなか言ってくれるものでありません。
で、お金を得る方法とか、増やす方法については、
すでに手に入れた人たちが、いっぱい本を書いています。
そういう話を聴く会なんかもありまして、
それにお金を払うお客さんが、いっぱいいたりもします。
しかし、お金のたのしい使い方を教えてくれる人とか、
お金の使い方についての発明をしている人とかは、
あんまりいないような気がするんです。
「使わせ方」を教えて、それで儲けたり、
「使わせ方」を発明して、それを仕事にしたりする人は、
こっちは、いっぱいいるんですけどね。
矢沢永吉という人が、まだ売り出し中に、
お金をたくさん稼いだら、こうしたいと言いました‥‥
「キャデラックに乗って、ハイライトを買いに行きたい」。
これは、お金の稼ぎ方についてではなく、
「使い方」についての新鮮な発言だったんですよね。
消費の側のクリエイティブというのは、
いつでも「消費させる側」が考えているんだけど、
この発言は、「消費する側」の発想なんです。
こういうところに魅力があったし、
その後も人気をかき集められた理由なんですよね。
そりゃ、冷静なオトナからみたら、
「キャデラックに乗って、ハイライトを買いに行きたい」
ってくだらなく思えると思うんです。
じゃ、それをくだらないという人が、
ほんとうにお金をたくさん持ったらなにをしたいのか?
たくさんの人に拍手をもらえるようなことは、
なかなか考えつかないと思うんですよねー。
家を買いたいとか、海外旅行、高いクルマ??
‥‥たぶん、これけっこう難しい質問なんです、きっと。
お腹にくる風邪が流行ってる? お気をつけください。