サイトトップへ戻るニュース天気観光温泉グルメイベント住まい探しくるまブライダル移住ショッピング
RSSを受信するRSSとはサイトマップ
社会スポーツコンサドーレファイターズレラカムイ政治経済話題生活札幌圏[地域]国際教育農林水産環境・自然・科学文化・芸能訃報社説卓上四季Englishヘッドラインスポーツフラッシュ写真ニュース夕張 再生へ洞爺湖サミット
文字サイズ: 標準
道北・オホーツク

斜里町 医大生、研修医に修学金 上限25万円 国保病院勤務が条件(12/21 14:03)

 【斜里】慢性的な医師不足に悩む斜里町は来年四月から、将来、町国保病院に医師として勤務することを条件に、全国の医大生や研修医に修学資金を貸し付ける制度を導入する。定例町議会は二十日、町が提出した医学生修学資金貸し付け条例案を原案通り可決した。

 管内では雄武町が一九七二年から、医大生らを対象に、最大で月八万円を貸し付ける同様の資金貸付制度を設けているが、斜里町は上限を月二十五万円に設定した。町として国保病院存続の意思を明確に示し、医師を安定的に確保したい考えだ。

 貸し付けの対象は、全国の大学の医学部に在籍する大学生や大学院生と、研修医。大学を卒業後、あるいは研修終了後、修学資金を借りた期間以上の間、町国保病院に勤務すれば、貸付金の返還は免除される。準備ができ次第、募集要項を各大学に送る予定だ。

 町国保病院は現在内科、外科、小児科、婦人科の四科体制。内科と外科にそれぞれ二人の常勤医がいるほか、旭医大から非常勤医が派遣されているが、医師数は十分ではなく、内科は午後の診療を休まざるを得ない状況が続いている。現在も、内科医二人の確保を目指しホームページなどで募集している。

 町国保病院の代田克雄事務長は「すぐに効果が出ることではないが、なんとか制度を整え、医師を確保したい。申請があれば、貸付期間などは柔軟に対応したい」と話している。(鈴木智恵)

道央 記事一覧
道南 記事一覧
道東 記事一覧
道北・オホーツク 記事一覧
青森からこんにちは 記事一覧

北海道新聞 道新スポーツ 購読お申込みはこちら
エフエフの「ヴァイスブルスト」
独・ニュルンベルクで修行した、本場仕込みの製法によるこだわりメニュー。牛乳、パセリが入った白いボイルソーセージです。【5本入り】1050円

ホームページ内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
ニュースの一部は共同通信、AP通信などの配信を受けています。
すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。
北海道新聞 トップページへ
Copyright(c)1996-2007 The Hokkaido Shimbun Press.