ヘッドライン
ニュース・テキスト


2007年12月21日

【社会】 すしの「時価」撤廃が好評…宮城・気仙沼

20071221001.jpg■すしの「時価」撤廃が好評(福島民友)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
 日本有数の魚の水揚げ港、気仙沼港を抱える宮城県気仙沼市のすし店の組合がすしだねの「時価」表示を撤廃し好評だ。気仙沼にはフカヒレをはじめ、カツオやサンマなど新鮮な魚を求めて多くの観光客が訪れるが「勘定を心配せずにすむのですし店に足を運びやすくなった」との声が聞かれるという。


 時価をやめたのは、市内20店でつくる気仙沼寿司組合。これまで漁獲量や需給の関係で仕入れ値が変動するウニ、アワビなどの高級すしだねは時価としてきた。しかし「値段が分からず不安」などの声が地元の観光協会に寄せられたため、明朗会計で若者や女性などにも安心して食べてもらおうと組合総会で時価をやめることを申し合わせた。

 値段を店内に表示したり、注文の際に値段を伝えるなどやり方はさまざま。清水直喜組合長(61)は時価の撤廃などで入りやすい店づくりを進め「女性一人でも安心してカウンターに座れる店にしていきたい」と話している。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【社会】 すしの「時価」撤廃が好評…宮城・気仙沼(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
5 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/19(水) 20:50:24 ID:Bw0DHWnJ0
毎日違うんなら毎日値段表示しろよ。

鮨屋、怠慢すぎ


6 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 20:52:55 ID:AjozGWHG0
そのワリにはお勘定の時マッハで計算しやがる。


9 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 20:59:06 ID:NSJJ1TGm0
明朗会計がいいなら、回転寿司に行け。


149 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 11:26:02 ID:t+Dnv7iq0
>>9
回転寿司は会計は明朗でも、メニューの名称と実際に使われているネタの関係が明朗ではない


151 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 11:26:45 ID:qkEz34rE0
>>149
回転しない寿司がその辺明朗というわけでもない


10 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:00:18 ID:jGUYNgiB0
外に値段を張り出してない寿司屋も入りにくいな。


12 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:01:50 ID:dDTWkBByO
聞けばいいのに


13 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/19(水) 21:02:06 ID:9WNP5I450
まぁこれだけぽんぽん物が置き換わる時代なんだから
値段ぐらい毎日書き換えるぐらいのことはしろってことなのかもな

時価って言っても相場わからんと予想外の出費にもなるし


15 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/19(水) 21:03:44 ID:Iu7/hrsr0
実際には「取りやすそうな客からは取る」ってのが時価の実態だからなあ
これは日本全国でやるべき


17 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/19(水) 21:05:59 ID:VHiXqD6NO
時代が変われば商売も変わる。

今時やたら態度のでかい店は生き残れないよ。


18 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/19(水) 21:07:24 ID:PcQ19VtB0
これはいいんじゃない


19 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:08:22 ID:DCViiPg5O
最近ガソリンスタンドで看板の値段のとこに大特価、最安値とかはって隠してるとこもさけてるなぁ
あんなんで客くるんだろうか


20 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/19(水) 21:08:25 ID:RC1wQ1hLP
ぶっちゃけ銀座の2〜3万の寿司と築地の5千円以内で食える寿司、そんなに
味違うのけ?築地で食ったとき十分感動するほどうまかったけどさ。



23 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:13:10 ID:SeI/B+eq0
>>20
高くないとお客様が満足致しませんので


24 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:13:13 ID:DCViiPg5O
>>20
銀座は土地代やらやくざに納める金が高いから上乗せされてる
築地市場内の寿司屋や丼屋の方が旨い場合も多い
吉兆みたいに地鶏と言ってブロイラー出されても
高いお店だから旨いに違いない、まさか嘘を着いてるとは思わないって先入観から正しい味覚で判断できてないだけで
高いからって中身にその価値があるかは微妙
高い寿司屋も天然物って言って養殖だしてるとこ多いし


32 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:20:34 ID:K7Xu3Ute0
>>20
築地のうまさはネタのうまさ
3万もとる寿司は仕事が違う
食べたら感動するよ


42 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:51:23 ID:+t0vtHacO
>>32
吉兆へどうぞ


21 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/19(水) 21:08:57 ID:fnznqrWs0
だから既存の寿司屋は回転寿司に圧されてアップアップなんだよな


22 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:11:50 ID:rtuiquD50
:気仙沼は漁業が観光になっているから出来るんだよなぁ。


25 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:13:23 ID:QsB7b7e10
チラシ一枚書くだけじゃねーか 習字くらい練習しろ


26 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:14:39 ID:IfZ123P+0
回転寿司屋と味が変らなくなってきてるからな。
回転寿司の味が上がったのか、寿司職人の怠慢で味が落ちたのか。



30 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/19(水) 21:18:01 ID:9WNP5I450
>>26
回転寿司にもいろいろあるからあれだけどさ
かっ○とか普通に不味いじゃん


27 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/19(水) 21:14:43 ID:f6Fs9jF+0
客みて値段きめてるかもしらんからな


29 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:16:26 ID:SeI/B+eq0
>>27
それは昔からガチでやってるらしいね


33 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:20:45 ID:gp6mcyjV0
そりゃ、後出しジャンケンなんて怖くてできんわ


34 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:22:43 ID:NAed2kayO
バーなんかもある程度の値段がわかるといいなぁ


36 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:25:11 ID:CVjuz8urO
予算5万でも「時価」と書かれてると怖くて入れないなぁ


37 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:28:19 ID:sR+gxx7X0
値段が分かってるものしか食べん
財布を気にせず外食できるほどの身分じゃないからな


38 :カス[]:2007/12/19(水) 21:41:51 ID:QhRz42NHO
(;´Д⊂)スシロー、元気寿司、かっぱ寿司
にしか行かないオレには一生無縁な話題だな…
時々奮発して丸忠、魚忠に行くくらい(泣)


41 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:51:08 ID:jNW4OTbcO
>>38
札幌に来たときには是非回転寿司にいくよろし
安くて旨い


47 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:56:57 ID:QhRz42NHO

>>41
(;´Д⊂)北海道か…
タコ部屋に入っていた頃のトラウマがあって行けないや…
留萠近くで川の護岸工事やってたよ、八年前の一月から三月まで。
仮病使って脱走したんだよ…


53 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 22:07:15 ID:vsIHt3nf0
>>47
おまえ、さりげなく波瀾万丈じゃねーかwww


48 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 22:00:07 ID:C/UlTbHA0
>>47

寿司の話よりタコ部屋の話を詳しく。
常紋トンネルとか朱鞠内湖とか、いろいろあるみたいだし。



56 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 22:20:15 ID:QhRz42NHO

>>48

あぶく銭を手に入れたオレは
「冬の北海道へ行きたい」と思い立ち、
仕事や当時同居していた両親など何もかもほっぽらかして
北海道へ向かうべく新潟、青森に途中下車しながら向かった。
しかし、あぶく銭はいつまでも続くものではなく
北海道滞在僅か二週間で所持金をほぼ使い果たしてしまう…
(金の一部は小分けしておいた財布をトイレで置き引きされたのが原因なんだが)
札幌駅の待合室に座り込んで日がな一日過ごすこと二日間、ある男がオレに声をかけてきた。

「金欲しいんだろ?仕事あるぞ」

留萠のタコ部屋に入る序章…


59 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/19(水) 22:23:51 ID:RC1wQ1hLP
>>56

>>1のニュースよりよっぽど面白そうなんですがwwww


95 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 00:42:11 ID:f3j76TJ7O
>>59>>61>>63>>67>>71>>73

スイマセン、見ての通り携帯からのカキコなので
友人知人や同僚からの電話応対に追われてしまいました。
詳しく書くと長くなるんで、はしょってしまうと

札幌駅の待ち合い室で人を集めていた人は斡旋業者の使い走りで、そこの社長にいいようにこき使われていた事。
自分以外にも男二人が札幌駅界隈でスカウトされていた事。
斡旋業者の社長は厳つい顔で、水商売のブスを囲っていた事。
札幌から留萠まで乗用車に男四人でロングドライブした事。
タコ部屋は劣悪な環境で狭い部屋に野郎三人を押し込めた事。
そのうちの一人は一ヶ月も持たずに脱走、後日意外な場所で自分と再会を果たす事。
他のタコ部屋にいた先住人達は一癖もフタクセもある男達ばかりで毎日が駆け引きの連続だった事。
自分は二ヶ月後の給料日を境にわざと食事制限をして仮病を使い、作業を少なくしていった事。
作業中に偶然起きた怪我のおかげで札幌に戻れるようになった事。
しかし斡旋業者は札幌駅で待ち伏せして再び元の現場に戻そうとするのを知って病院行く途中に脱走した事。
札幌駅構内で斡旋業者の仲間数人と追いつ隠れつのドタバタの末、青森行きの特急にギリギリのタイミングで乗り込みやり過ごした事。
その時の所持金が三万円ちょっとだった事。
青森に着いた時に内地に帰れた喜びに男泣きしてしまった事。
その後、鈍行列車を乗り継いで四日後に長野県に来たものの資金不足でまた途方に暮れた事。
歩いて距離を稼ぐ途中に立ち寄った町で、遂に赤の他人に食べ物を恵んでもらおうと声をかけた事。
その人からお菓子とバナナと水を貰った事。
声をかけた人に警察に通報されて保護された事。
実は自分の行動は家出とバレて、警察が実家に電話したら地元の警察に捜索願が出されていた事。
派出所に連れていかれ、空腹なのに貰った食糧は没収されて休憩室で寝かされた事。
空腹だったにも係わらず、横になった途端気を失った事。
夜になって迎えに来た父と弟は半笑いで自分の身元引き受けをした事。
…すべての出来事を自分一人が経験した事。

以上です。詳細を書くと凄い長編になるので止めます。
すいません。


100 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 00:51:50 ID:jS4Is4XC0
>>95

田村より面白い本がかけるぞ


54 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 22:12:43 ID:38hAy5ZyO
タコ部屋て都市伝説じゃないんだw
漫画の中でしか聞いた事ないわ


43 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:54:00 ID:WEZen5OO0
時価撤廃、あたりまえだ。消費されないぐらいならそのほうがいいだろう。


45 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 21:55:11 ID:bXzugKUr0
寿司喰いたくなった。


46 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/19(水) 21:56:34 ID:qrIH96Pg0
北海道の民宿で食った刺身がうめえ


52 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 22:06:55 ID:9GSGlX1k0
電気量販店で値札に×書いて値段書いてない事に関して、公正取引委員会が警告出してたよね。
ガソリンもそうだけど、時価は良いがちゃんと値段かけよ。値段書いてないスタンドなんか
よほどじゃないと利用しないわ。 寿司屋もかけよ。


62 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/19(水) 22:26:11 ID:oHa7X8HmO
初めから価格変動制にすればいいんだよカス


64 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/19(水) 22:28:35 ID:L90ok1FQ0
鮨屋で「すいません。お勘定お願いします」
大将、伝票見ずに「8000円です」と即答。

どう考えてもその場の気分です。本当に


68 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/19(水) 22:36:59 ID:OrIRa95b0
電光掲示板にすればPCなどで適宜変えられるのにね。

まあ、客も客で値段を確認しながら注文したほうがいいのだろうが。


77 :名無しさん@八周年[]:2007/12/19(水) 23:57:35 ID:3y+vljTyO
>>68

さすがに風情がないだろ
ウチの近くでは木の札みたいなのを移動させるようになってる
日によって入らないネタもあるから、そういう時はそのネタの札を外す


78 :怒髪商店 ◆5ACRBES7TA []:2007/12/20(木) 00:01:07 ID:3fkrEj860
ちょっとまて、回らないすし屋は入ったことないんだが、

>値段を店内に表示したり、注文の際に値段を伝えるなど
>やり方はさまざま。

こいつらいままで、食い終わるまで教えなかったのか?
好評もクソもねえよ、やっとまともになっただけやんけ。(;´_>`)


80 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 00:03:00 ID:6E1uz5zjO
下関の唐戸市場のお寿司街は感動するくらいネタが大きくて新鮮なのにメチャ安
大トロ一貫500円とかトラフグ握り300円とか信じられないくらい安くて旨い


81 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 00:03:34 ID:MZXz3FBM0
最近、俺が食べている寿司はすべて他人のおごり。ただ寿司がうまい!


82 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 00:07:27 ID:rMhKI8B60
時価、って会計時に客の風貌見て値段決めてたんだろうな。

回転寿司にも「時価皿」が欲しいぞ。


83 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 00:12:23 ID:xDIBAzY60
寿司ってなんであんなに高いんだろね。

一片の切身と一口大のご飯じゃねえか。
で、500円とか。
刺身定食で、この値段で出してみろよ。
誰も見向きもせんぞ。


84 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/20(木) 00:14:31 ID:t50JAUGt0
>>83
刺身定食でトロなんか出したらもっと値段が跳ね上がるわい


88 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/20(木) 00:22:47 ID:jaqWI9cd0
>>83
もともとジャンクフードだしなぁ。まあ、適当に値打ちを付けたら
どんなもんでも高く売れるって感じじゃないの?


89 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 00:26:06 ID:WBJ/leXGO
いちげんでも、板さんに嫌われる客がぼられるんだよ。


92 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 00:36:43 ID:eaRwTqpsO
テレビの実験で同伴客(女は男を社長と呼ぶ)とサラリーマン二人、若い男女
同じ店で同じネタ食べてそれぞれ支払いが違うんだよな。


93 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/20(木) 00:39:58 ID:AZGu9YIf0
だって気分でぼったくるもの。それが許されてたら誰でもするだろ?
いや、しない人も入るよ。誰でもしてたのが事実ってだけ。この業界。


94 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 00:40:12 ID:2QeNSh7k0
「時価」が嫌がられるのは、
ろくすっぽ計算もできない寿司屋の馬鹿親父に騙されるかもしれないのが、
しゃくに障るから嫌ってことなんだろうな。
明朗会計じゃないと、現代人は寄りつかないよ。


96 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 00:42:12 ID:WSbnwUJf0
時価とかやってるとこはちゃんと納税してんの?


99 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/20(木) 00:51:46 ID:KN1uhi800
き…気仙沼め

思い切ったことをしよる…


113 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 01:15:24 ID:ivM/dZQp0
高田馬場のガード下のすし屋。
ルパン三世の実写版みたいな板前、「お勘定」の「う」が終わんないうちに「3千円です」とか即答。
早稲田の体育会とか田舎もんが「うまいっす」とか食べてると異常に安い。
ホステス連れて自慢話してる親父とかだと15分ぐらいでも「3万円です」とかあっさりいってたなあ。

かっこよかった。


124 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/20(木) 01:45:13 ID:yvEp0+NR0
>>113
かっけぇえええええええええええwwwwwwwwwww


114 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 01:20:38 ID:9FmqSnPm0
そもそも「時価」表示ってどういう経緯で始まったんだろう。

仕入れの段階で価格なんて決められるのに。


115 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 01:22:59 ID:OnxkSZ0T0
時価って言っても
聞けば教えてくれるんだから
問題ないだろう?


118 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 01:28:06 ID:xDIBAzY60
>>115
イチイチ、値段を聞きながら、注文できるかよw


116 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 01:25:39 ID:n2db6cij0
これはいいことだ。すし屋の時価って怪しすぎる。
飲食業でもお水系の近い業態だよな。


123 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/20(木) 01:42:53 ID:otQVGzsL0
寿司屋は、常連になると
座敷に座って
まず御造りとか食って、一杯やって、焼き物食って、汁物と握りを食って、最後に茶碗蒸しやアイス食って
帰るもんだと思うんだけど

違うの?


126 :123[sage]:2007/12/20(木) 01:49:42 ID:otQVGzsL0
寿司屋は、持込でお歳暮の新巻鮭や蟹の調理頼んで
店主が受け取らないから修行中の兄ちゃんに小遣いとして
包んでやるものだと思うんだけど、違うの?


127 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/20(木) 01:56:10 ID:yvEp0+NR0
>>126
金持ちは刺身にされたくなかったら黙ってろ


137 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/20(木) 03:13:25 ID:FyczfGzn0
値段も聞かずに物を買うっていうほうが異常だったろう


142 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 09:53:55 ID:Rv2G286k0
NHKの9時35分からの番組で気仙沼の特集やってたが
タコのぬめりをとるために洗濯機使うのはまあいいとしても
レポーターが、これはタコ専用なのか聞いたら、店のおっさんが
たまに肌着も洗うとか言って、レポーター驚いていたというか引いていた。

あれをOAしたらまずいだろw  わろたw


144 :名無しさん@八周年[sage]:2007/12/20(木) 10:57:43 ID:kKWftASv0
寿司って、米一握り、魚一切れで、どうしてあんなに高いんだろ。


145 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 11:14:26 ID:ko9LD1Kl0
>>144
売り切れないからじゃない?
3万円のサクを仕入れて100切れ売れたら原価は300円/カンでもいけるけど
二人しか客がつかなかったら\15,000になってしまう


153 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 11:29:14 ID:B2fvj1hh0
時価がゆるされたのは20世紀までだったようだな


156 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 11:34:38 ID:PsYgk1QZO
深海魚の値段について熱く語るスレはここですか?


161 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 11:45:14 ID:pKvod8IPO
会計で「内訳は?」って聞いたら教えてくれるのかな?

関係ないが俺がお世話になってる車の修理屋さんも時価だ。
機嫌で修理費が変わるでも
だいたい安いけどね。


163 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 11:48:29 ID:zbH/uCSa0
時価っていっても、普通の店なら拍子抜けするような値段なんだけどね。
銀座感覚で身ぐるみ剥がされる悪いイメージが付きすぎてしまった。


165 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 11:54:20 ID:aD9krjo80
「本日の価格 ○○円」

って黒板みたいのに書けばいいじゃない


166 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 11:56:31 ID:qkEz34rE0
>>165
回転寿司だってやってるところがあるのにな、「本日のお勧め○○円」って。
普通の寿司屋でやらないのは単なる怠慢かぼったくりを考えてると思われても仕方ない。


167 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 11:57:52 ID:ko9LD1Kl0
法律上で価格表示の義務ってのはないの?


170 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 12:04:44 ID:lvXXs9W90
時価ってさあ、
寿司屋が税務署に申告するとき、すごいごまかしがやりやすいんじゃない?


171 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 12:05:35 ID:i2CQXeSGO
時価っていうのは、その時々でしか入らないネタを提供する店側と
金額ではなく、美味い寿司=その店の主人を信頼、みたいな
店と常連の付き合いの中のやりとりとは違うの?
 
いちげんの客は、店と親しくなってから頼むもので、
他に御祝儀的な意味もあるのでは?
と、適当な事を言ってみるwww


177 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:12:48 ID:ko9LD1Kl0
>>171
商品の値段を時価という曖昧な表現するから問題だと思う
メニューというか商品はお任せで、サービス料的な価格が高いだけなら
客が納得すれば問題ないだろう


181 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:33:58 ID:i2CQXeSGO
>>177
寿司屋の寿司は全部が時価ではないし、
時価のネタも強制的に食べさせられる訳ではない。
という事は、客側に選択肢はある訳で、
最初から納得と同じ意味ではないだろうか?
 
時価には、祝儀的意味合いも強いと思うが。


173 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 12:08:13 ID:ZjksDfbT0
ホストクラブの「ピンドン100万円」とかのほうが問題だろ


174 :名無しさん@八周年[]:2007/12/20(木) 12:08:43 ID:JJ8xwsDO0
寿司の時価は接客相手に気を使わせないための表示だと聞いたことがあるけど…
これからは接待される側は値段を気にしながら食わなきゃいけないんだな


175 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:11:21 ID:WuCYW1gfO
たしか時価とは、もともと自分の納得のいく料金を払えばいいとちょい前にTVで見た


184 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:41:35 ID:9MbgUSgy0
それよりも、トイレに行った後ちゃんと手を洗っているかどうかの方が気になる。
オッサンがチンポいじった手でそのまま寿司握っていると思ったら食えない。
機械で酢飯を固めるシステムの回転寿司の方が安心できる。



188 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:46:52 ID:l/SvS2px0
>>184

なあに、2、3個握れば手もきれいになる。


194 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:55:44 ID:UTHuqdoz0
>>188
両さんかいwwwwwwwwwww
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・


posted by milfled at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/73829444

この記事へのトラックバック


全ランキングはこちら

あわせて読みたい 


SEO対策:ニュースSEO対策:東亜SEO対策:海外SEO対策:政治SEO対策:マスコミ