カートを見るウィッシュリストアカウントサービスヘルプ
冬のギフト クリスマスまでにお届けします
Amazonプライムに会員登録すると、お急ぎ便が無料になります。 会員登録はお済みでしょうか? サインイン

Would you like to see this page in English ? Click here.

価格: ¥ 2,310
ポイント:  23pt (1%)
在庫あり
この商品の販売、発送: Amazon.co.jp
数量: 

または
1-Clickで注文する場合は、サインインをしてください。
 
   
こちらからも買えますよ

この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する
 
   
お友だちに知らせる
デスマーチ 第2版 ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか
 
イメージを拡大
 
デスマーチ 第2版 ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか (単行本)
エドワード・ヨードン (著), 松原 友夫 (翻訳), 山浦 恒央 (翻訳)
5つ星のうち 4.1 7件のカスタマーレビュー (7件のカスタマーレビュー)
価格: ¥ 2,310 (税込) この商品は1500円以上国内配送料無料を利用して配送されます。 詳細
ポイント:23pt (1%)  詳細はこちら
在庫状況(詳しくはこちら): 在庫あり。 この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフト包装を利用できます。

2007/12/21 金曜日 にお届けします! 「お急ぎ便」オプション(有料)を選択して注文を確定された関東エリアへの配達のご注文が対象です。詳しくはこちら

5点の新品/中古商品を見る¥ 999より
   Amazonポイントは、Amazon.co.jp が販売する商品にのみご利用、獲得できます。

あわせて買いたい

この本とピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵 トム・デマルコ をあわせて買う

デスマーチ 第2版 ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵
一括注文: ¥ 4,620
ポイント合計: 46pt (1%)

この商品を買った人はこんな商品も買っています
ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵

ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵 トム・デマルコ

5つ星のうち 4.1 (19)  ¥ 2,310
アジャイルプロジェクトマネジメント 最高のチームづくりと革新的な製品の法則

アジャイルプロジェクトマネジメント 最高のチームづくりと革新的な製品の法則 ジム・ハイスミス

5つ星のうち 5.0 (2)  ¥ 2,520
ゆとりの法則 - 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解

ゆとりの法則 - 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解 トム・デマルコ

5つ星のうち 4.0 (24)  ¥ 2,310
デッドライン―ソフト開発を成功に導く101の法則

デッドライン―ソフト開発を成功に導く101の法則 トム デマルコ

5つ星のうち 4.2 (20)  ¥ 2,310
熊とワルツを - リスクを愉しむプロジェクト管理

熊とワルツを - リスクを愉しむプロジェクト管理 トム・デマルコ

5つ星のうち 4.4 (21)  ¥ 2,310
関連商品を見る: (49)

商品の説明
商品の説明
デスマーチ ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか 第2版
無理な納期や予算を前提にした過酷なシステム開発プロジェクトに対し、プロジェクト・マネジャや開発メンバーはどう対処すべきなのか―。経営陣との交渉術からツールの選択方法まで具体的な防衛策を示す。

デスマーチ・プロジェクトとは、開発期間、開発者数、予算などのいずれかが、本来必要な水準の半分以下しか割り当てられていないプロジェクトを指す。本書は、この問題を取り上げて1998年に話題を集めた初版に、大幅に加筆、改訂を加えたものだ。

筆者は、昨今のオフショア開発やアウトソーシングの進行に伴って競争が激化し、その結果IT部門の限界をはるかに超えたデスマーチ・プロジェクトが生まれていると警告する。

米国の統計では、ごく平均的なプロジェクトでも計画と比べ6~12カ月遅延し、予算を50~100%超過しているという。これらの数字をそのまま日本の状況と比較することはできないが、デスマーチ・プロジェクトが常態化している点に変わりはない。現場でシステム開発に携わる人だけでなく、運用・保守要員やマネジメント層も、自らを守るために読むべき一冊と言える。


(日経コンピュータ 2006/06/12 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)


出版社/著者からの内容紹介
1週間6日、1日14時間働いても終わらない。スケジュール、人員、予算は半分。どう分析しても50%以上失敗することがわかっている。明らかに無謀それが、「デスマーチ・プロジェクト」。巨匠エドワード・ヨードンが、1996年に発表し業界に衝撃を与えた名著『デスマーチ』の第2版。「失敗プロジェクト」の代名詞となり、現在も減ることのないデスマーチ・プロジェクトについて、発生のメカニズム、いかにすればそこから“生還”できるかを鋭く説いていきます。既存の章を全面的に見直し、エクストリーム・プログラミング、システム・ダイナミックス、クリティカルチェーンなどの話を織り交ぜながらプロジェクト・マネジメントについて独自の視点を展開します。

商品の説明をすべて表示する


商品の詳細

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
闘うプログラマー〈上〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達

闘うプログラマー〈上〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達 G.パスカル ザカリー

5つ星のうち 4.4 (8)  ¥ 1,427
ハゲチャビン

ハゲチャビン

¥ 1,575
川村ゆきえ W-mission with 月刊川村ゆきえ

川村ゆきえ W-mission with 月刊川村ゆきえ DVD ~ 川村ゆきえ

5つ星のうち 5.0 (2)  ¥ 1,503
自動車絶望工場―ある季節工の手記 (講談社文庫)

自動車絶望工場―ある季節工の手記 (講談社文庫) 鎌田 慧

5つ星のうち 4.4 (18)  ¥ 580
教室で盛大にゲロ吐いた

教室で盛大にゲロ吐いた 山田 亮介

5つ星のうち 2.6 (5)  ¥ 1,260
関連商品を見る: (18) DVD (5) おもちゃ&ホビー (3) 音楽 (3) ゲーム (1)

 
カスタマーレビュー
7レビュー
星5つ: 42%  (3)
星4つ: 28%  (2)
星3つ: 28%  (2)
星2つ:    (0)
星1つ:    (0)
 
 
 
 
 
おすすめ度
 
 
 
他のカスタマーにあなたの意見を伝えましょう:
あなたのレビューがサイトに載ります。
最も参考になったカスタマーレビュー

 
6 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 とにかく、面白い, 2006/12/24
ここの評判が今ひとつだったので購入をためらっていたが、実際に読み始めると抜群に面白い。
易しい文章だし、1ページあたりの量も多くないので本来であればドンドン読み進められるはずだが、なかなか先に進まない。というのも、あまりにも、思い当たることが多すぎて笑い転げているだらだ。テレビの下手なお笑い番組に時間を費やすより、爆笑できますよ、この本は。
だから、この本はDEATH MARCHを解決する特効薬を授けるというより、日々ストレスにさらされているプロジェクトのメンバーに笑いを授けることで崖っぷちから救おうとしているのかもしれない。えてしてプロジェクトのメンバーはまじめな堅物すぎて、Edward Yourdonのシャレにお怒りになるかもしれないが、彼のジョークをお腹を抱えて笑えるようになったら、DEATH MARCHをうまくいなしているのではないだろうか?だって彼自身、実はDEATH MARCHを否定しているわけではなく、楽しんでいる節がプンプンうかがえるから。
このレビューは参考になりましたか? はいいいえ (報告する)



 
23 人中、21人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 3.0 「デスマーチ」という言葉を世に知らしめた功績は大きいが, 2006/10/23
デスマーチの定義、デスマーチへ陥る原因のくだりは、共感する部分が多いのですが、
そうなってしまった場合の対策はあまり具体的に述べられてなく、別の本を探したほうが良いのかなと感じました。

また、純日本的な企業で働いていると、アメリカとの企業文化の違いもあり、
ちょっと自分の環境とは現実離れしている部分も気になりました。

- 本の中で出てくるアメリカのマネージャ・プログラマはハイリスク・ハイリターンで働いていて、
 失敗すれば首(ただし転職容易)、成功すれば多額のボーナス、長期休暇。
 マネージャがプロジェクトを請け負うか断るかの選択肢まであり。
 マネージャとプログラマで給料がかなり違う。
- 一方の日本的な企業ではローリスク・ローリターンで、
 失敗しても首の心配はなし。
 ただ、成功してもボーナスはほとんど変わらないし、休暇も桁違いに少ない。
 デスマーチを断る権利はほとんどなく、デスマーチに巻き込まれてる人はほとんどが仕方なく巻き込まれてる
 管理者になると残業手当がなくなり、場合によっては残業代つく部下の方が給料多い。

どちらの社会・会社がいいかは人によって違うと思いますが、こんなデスマーチを避けるにはどうすればよいか?というのは、もっと勉強と経験を積んで修得しないといけないのかなと思いました。
このレビューは参考になりましたか? はいいいえ (報告する)



 
23 人中、14人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 3.0 なぜプロジェクトはデスマーチと化すのか, 2006/6/17
By 丁三 (千葉県) - レビューをすべて見る
(TOP 100 REVIEWER)   
ソフトウェア開発業界では、80年代後半から90年代にかけて「CASE」や「構造化技法」が一世を風靡したが、著者のE.ヨードンは構造化技法のひとつ、ヨードン法の考案者として著名であった。筆者にとっては懐かしい名前である。

さて本書は、そのヨードンが長年の経験にもとづいて、デスマーチプロジェクト(=開発メンバに非常にきつい労働を強いるプロジェクト)からの脱出方法を説いたものである。考察は広範に渡っていて、政治的圧力への対処方法、予算や期日の調整、リソースの交渉術、人の問題への対処法など、システム開発プロジェクトで直面する問題をほぼ網羅している。

とくに新しいアイディアとしては「トリアージ」という考え方を提出している。

「本書からたったひと言だけ覚えるとすれば、それは「トリアージ」である」P127

トリアージとは、戦場や被災地で限られた医療資源を、緊急性や効果に鑑みて、負傷者に割り当てること。転じて、数量の乏しい必需品を最大の効果が得られる人だけに割り当てるシステム、のことをいうそうだ。火を噴いているプロジェクトでトリアージを間違えると、時間と労働力という貴重な消化資源を浪費してなお火は鎮火せず、いよいよ燃え広がってしまう。いやはや恐ろしい。

ただ論文というよりエッセイにちかく、全体にやや散漫、冗長でまだるっこしい。デマルコに比べるとジョークもいまいち冴えない。もちろんおおいに勉強にはなるが、読み物としてのおもしろさ、という点ではデマルコに2,3歩譲るだろう。

ともあれ、ヨードン、デマルコ、ケン・オア、ワインバーグといった往年のコンサルタントたちに親近感のある方にはお勧めできそうである。
このレビューは参考になりましたか? はいいいえ (報告する)


あなたのレビューがサイトに載ります。
 
 
最近のカスタマーレビュー

5つ星のうち 4.0 死ぬほど大変なITプロジェクトに入る前に
著者ははじめににおいて,「デスマーチプロジェクト(常態よりも50%以上逸脱している... 続きを読む
投稿日: 20日前 投稿者: 親カッパ

5つ星のうち 5.0 できるなら プロジェクトが始まる前に読んで!
→著者が たった一つだけ覚えてほしいことは
 「トリアージ」・・・作業に優先順位をつけて実施すること

→これ以外にも... 続きを読む
投稿日: 8か月前 投稿者: こうたろう

5つ星のうち 5.0 システム開発に携わる人必読
素晴らしい。システム開発に携わる人に必読の書である。以前から読みたいと思っていたが、絶版であったのか手に入らなかったものが、今回、第2版の翻訳で書店に並ぶことに... 続きを読む
投稿日: 8か月前 投稿者: yoc

5つ星のうち 4.0 他人事ではない !
本書で言う「デスマーチ」とは、主にソフトウェア開発を対象として「開発者に過度の負担を掛けながら破綻への道を突き進む」プロジェクトを指す。私はソフトウェア開発25... 続きを読む
投稿日: 12か月前 投稿者: 紫陽花

 


この商品について語る ベータ版 (詳細)
※ 「この商品について語る」では、「この商品について語る」ガイドライン等に基づき、評価の高低等にかかわらず、お客様の自由な投稿を掲載しています。商品のご購入の際はお客様自身でご判断下さい。
この商品のトピック一覧 (0件のトピック)
トピック 返答 最新の投稿
まだトピックはありません

質問や意見を交換しましょう
新しいトピックを作成する
トピックのタイトル:
最初の投稿:
サインインが必要です
 

   


リストマニア!
"リストマニア"リストを作成する

同じテーマの商品を探す

同じキーワードの商品を探す
一般向け
総記
コンピュータ システム.ソフトウェア
情報科学
情報産業.情報サービス
ソフトウェア


この本は、それぞれの上記のテーマに含まれています。

フィードバック


ハリー・ポッター予約開始!

ついにシリーズ最終巻、 『ハリー・ポッターと死の秘宝』(5%ポイント還元)が予約開始! Amazon.co.jpでは予約特典として、2008年7月23日の発売日当日お届け&オリジナルグッズプレゼントを実施します。詳細はこちら

ハリー・ポッターストア へ

 
カレンダーセール
輸入版人気カレンダーが【最大60%OFF】のお得なセール実施中! セールリストはこちら
 

クリスマス特集

「クリスマスの贈り物」特集では、ギフトにぴったりの商品が目白押し。ツリーやコスチュームを取りそろえた「クリスマスグッズ」特集もどうぞ。
 

洋書が10%OFF!

サブダの飛び出す絵本、英語教材から輸入版カレンダーまで、 あわせて買うとその場で割引キャンペーン実施中!素敵なギフトアイテムも。
 

読み終わった本

参加費無料で安心取引。商品説明や写真は不要。既存のカタログにすぐに出品できます今すぐ売ろう!
 
出店企業続々! マーチャント@amazon.co.jp 今すぐチェック


注文した商品はどこ?
配送と返品について
ヘルプデスク
サーチ   
amazon.co.jp Amazon.co.jp ホーム
インターナショナルサイト:  米国  |  イギリス  |  ドイツ  |  フランス  |  カナダ  |  中国
お問い合わせはこちら  |  ヘルプ  |  カートを見る  |  アカウントサービス  |  マーケットプレイスで出品  |  1-Click設定を表示
Amazon.co.jp について  |  プレスリリース  |  スタッフ募集  |  アソシエイト・プログラム(アフィリエイト)に参加する
利用規約 |  プライバシー規約  ©2000-2007, Amazon.com, Inc. and its affiliates