DDDump起動CD/DVDの作成
目的:
・CドライブのシステムをDドライブにファイルとしてバックアップするための起動CD/DVDを作成する
・ブータブルCD/DVDを作成する
前提環境:
・Windows XP
・CドライブはNTFSフォーマットで、ハードディスクの先頭のパーティションに存在
・DドライブはFATフォーマットで、ハードディスクの2番目のパーティションに存在
必要なもの:
・DDDump本体 HomePage DDDMP105.LZH
・USBドライブ用起動ディスク作成ツール HomePage F2H_USB.EXE
・MSCDEX.EXE HomePage MSCEX223.EXE
・仮想フロッピードライブ HomePage vfd21-050404.zip
・CDRtoolsバイナリ HomePage cdrtools-binary.zip
・DVD Decrypter HomePage SetupDVDDecrypter_3.5.4.0.exe ⇒ISOイメージを焼ければ何でもOK
・CD-R/RWまたはDVD±R/RWドライブ
・空のCD-R/RWまたはDVD±R/RWメディア
手順:
フォルダ表示方法の変更
__1. マイコンピュータを開く
__2. メニューから[ツール]-[フォルダ オプション]を開く
__3. [表示]タブを開き、以下のように詳細設定
●すべてのファイルとフォルダを表示する
□登録されている拡張子は表示しない
□保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない(推奨)
__4. [OK]でダイアログを閉じる
作業フォルダの作成
__1. 以下のように作業用フォルダを作成しておきます。
C:. | ⇒ C:\ |
+---work | ⇒ C:\work |
+---tools | ⇒ C:\work\tools |
+---fdimage | ⇒ C:\work\fdimage |
+---Files | ⇒ C:\work\Files |
Cドライブ直下にworkフォルダを作成し、workフォルダにtools,fdimage, Filesフォルダを作成
DDDump本体の準備
__1. 以下のURLより DDDMP105.LZH を C:\work\toolsにダウンロード
http://www.ous.ac.jp/DAS/math/yokogawa/bin_data/DDDMP105.LZH
__2. ダウンロードした DDDMP105.LZH を解凍
__3. DDDUMP.EXE を C:\work\fdimage にコピー
USBドライブ用起動ディスク作成ツールの準備
__1. 以下のURLより F2H_USB.EXE を C:\work\toolsにダウンロード
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/other/license1.html
__2. F2H_USB.EXEを実行
__3. インストールするフォルダを確認したら、[OK]で解凍を続行
f2hフォルダができ、その下にファイル群が展開される
__4. 以下の3つのファイルを C:\work\fdimageにコピー
RAMFD.SYS
Usbaspi.sys
USBCD.SYS
MSCDEX.EXEの準備
__1. 以下のURLより MSCDX223.EXE を C:\work\toolsにダウンロード
http://download.microsoft.com/download/dos622/utility/2.23/dos/en-us/mscdx223.exe
__2. MSCDX223.EXEを実行して解凍
MSCDEX.EXEができる
__3. MSCDEX.EXEをC:\work\fdimageに移動
初期設定ファイル(config.sys)の準備
__1. メモ帳を開き、以下の内容のファイルを作成
[MENU] menuitem=BACKUP, Backup C: Drive Image to D: Drive menuitem=HDD, Restore From D: Drive menuitem=CD, Restore From CD menudefault=BACKUP menucolor=14,1 [BACKUP] [HDD] [CD] [COMMON] DEVICE=RAMFD.SYS DEVICE=USBASPI.SYS DEVICE=USBCD.SYS /D:USBCD001 LASTDRIVE=Z |
__2. メニューから[ファイル(F)]-[名前をつけて保存(A)]を選択
__3. 以下の設定でファイルを[保存(S)]する
保存する場所(I): C:\work\fdimage
ファイル名(N): config.sys
ファイルの種類(T): すべてのファイル
文字コード(E): ANSI
__4. メモ帳を閉じる
自動実行ファイル(autoexec.bat)の準備
__1. メモ帳を開き、以下の内容のファイルを作成
⇒以降は注釈なので、実際には書かないように
@echo off echo Loading... MSCDEX.EXE /D:USBCD001 /M:10 /L:Q if %config% == BACKUP goto BACKUP if %config% == HDD goto FromHDD if %config% == CD goto FromCD goto QUIT :BACKUP dddump -d0p0 c:\backup -n -f620 ⇒バックアップ先は適宜変更 goto QUIT :FronHDD dddump -d0p0 c:\backup -n -r ⇒リストア元は適宜変更 :FromCD dddump -d0p0 q: -n -r goto QUIT :QUIT |
dddumpのオプション指定を変更すれば、HDD全体のバックアップや任意パーティションのバックアップ/リストアも可能
__2. メニューから[ファイル(F)]-[名前をつけて保存(A)]を選択
__3. 以下の設定でファイルを[保存(S)]する
保存する場所(I): C:\work\fdimage
ファイル名(N): autoexec.bat
ファイルの種類(T): すべてのファイル
文字コード(E): ANSI
__4. メモ帳を閉じる
仮想フロッピードライブの準備
__1. 以下のURLより vfd21-050404.zip をC:\work\toolsにダウンロード
http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfd21-050404.zip
__2. vfd21-050404.zipを解凍
__3. vfdwin.exeを実行
VFDコントロールパネルが開きます
__4. [ドライバ]タブを開き、[インストール(I)]をクリック
__5. [開始(S)]をクリック
仮想フロッピーディスクの作成
__1. [ドライブ0]タブを開き、[変更...]をクリック
__2. 以下の設定をしたら[OK]します。
ドライブ文字: A:
■固定・グローバル
__3. [開く(O)...]をクリックし、何も変更せずに[作成(C)]をクリック
__4. [フォーマット(F)]-[OK]-[OK]とクリックしていき、フォーマットを実行
__5. マイコンピュータを開く
__6. 3.5 インチ FD (A:) を右クリックし、フォーマットを選択
__7. フォーマット オプション(O)で以下を選択して[開始(S)]する
■MS-DOSの起動ディスクを作成する(M)
__8. フォーマット後、[閉じる(C)]でダイアログを閉じる
__9. マイコンピュータで3.5 インチ FD (A:)を開く
__10. 以下の3つのファイルだけ残し、後は削除する
IO.SYS
MSDOS.SYS
COMMAND.COM
__11. C:\work\fdimageフォルダー以下の全ファイルをフロッピーディスクにコピー
__12. フロッピーディスクに以下の10ファイルがあることを確認
IO.SYS
MSDOS.SYS
COMMAND.COM
AUTOEXEC.BAT
CONFIG.SYS
DDDUMP.EXE
MSCDEX.EXE
RAMFD.SYS
Usbaspi.sys
USBCD.SYS
__13. VFDコントロールパネルの画面に戻る
__14. [ドライブ0]タブで[閉じる(C)]をクリック
__15. 「閉じる前にファイルを保存しますか?」で[はい(Y)]を選択
__16. 保存先を以下の場所にして[保存(S)]する
C:\work\Files\fd.img
__17. 再度[閉じる(C)]をクリックして仮想フロッピーディスクを閉じる
フロッピーディスクの取り出しに相当する作業です
仮想フロッピードライブのアンインストール
__1. VFDコントロールパネルで[ドライバ]タブを選択
__2. [停止(S)]をクリックした後、[アンインストール(U)]をクリック
__3. 右上の[閉じる]ボタンでコントロールパネルを閉じる
ブータブルCD/DVD作成ツールの準備
__1. 以下のURLより cdrtools-binary.zip をC:\work\tools にダウンロード
http://atohanonda.hp.infoseek.co.jp/files/cdrtools-binary.zip
__2. cdrtools-binary.zipを解凍
__3. 以下の2つのファイルを C:\work に移動
mkisofs.exe
cygwin1.dll
ブータブルCD/DVDイメージの作成
__1. メモ帳を開き、以下の内容のファイルを作成
★部分(3行)はつなげて1行で書きます。★そのものは書かないように。
@ECHO OFF mkisofs -R -b "fd.img" -hide "fd.img" -hide-joliet "fd.img"★ ★ -o "isoimage.iso" -V "Bootable" -sysid "Win16" -c "boot.cat"★ ★ -hide "boot.cat" -hide-joliet "boot.cat" -J Files\ |
__2. メニューから[ファイル(F)]-[名前をつけて保存(A)]を選択
__3. 以下の設定でファイルを[保存(S)]する
保存する場所(I): C:\work
ファイル名(N): make.cmd
ファイルの種類(T): すべてのファイル
文字コード(E): ANSI
__4. メモ帳を閉じる
__5. [スタート]-[ファイル名を指定して実行(R)]を選択
__6. 名前欄に以下のファイル名を入力して[OK]をクリック
C:\work\make.cmd
実行すると黒い画面(コマンド プロンプト)が一瞬現れ、すぐに閉じます。
__7. マイコンピュータで C:\work フォルダを開き、isoimage.isoが作成されていることを確認
参考:
C:\work\Files フォルダに存在するファイルは通常のCD/DVDのファイルとして扱われます。また、このCD/DVDより起動すると、CD/DVDはQ:ドライブとして扱われます。
ブータブルCD/DVDの作成
__1. CD-R/RWまたはDVD±R/RWドライブが接続されていることを確認
__2. 以下のURLより SetupDVDDecrypter_3.5.4.0.exeを C:\work\tools にダウンロード
http://www.altech-ads.com/download/10001086.htm
__3. SetupDVDDecrypter_3.5.4.0.exeを実行し、標準の設定のままでDVDDecrypterをインストール
インストールが完了すると、DVD Decrypterが起動します
起動しない場合、スタートメニューからDVD Decrypterを実行します
__4. メニューから[Mode]-[ISO]-[Write W]を選択
__5. メニューから[File]-[Browse]を選択
__6. C:\work\isoimage.isoを選んで[開く(O)]をクリック
__7. CD/DVDドライブに空のメディアを入れる
__8. メニューから[File]-[Write]を実行し、イメージをメディアに書き込む
書き込みが終わるとメディアが自動的にイジェクトされる
__9. DVD Decrypterを終了させる
__10. 取り出したメディアに『DDDump起動ディスク』と書き込む
フォルダ表示方法の復元(任意)
__1. マイコンピュータを開く
__2. メニューから[ツール]-[フォルダ オプション]を開く
__3. [表示]タブを開き、以下のように詳細設定
●隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない
■登録されている拡張子は表示しない ⇒セキュリティ的には表示したほうがよいのですが
■保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない(推奨)
__4. [OK]でダイアログを閉じる
以上で起動CD/DVDの作成は終わりです
(c) 2007/9/9 らい <rye_chan "あっと"yahoo.co.jp>