もう13時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]美人女性のお部屋をナマ体験[PR]  

【観光】京都のマンガミュージアムが盛況…来館者が当初予想の5割増 外国人観光客も目立つ [07/12/19]

1 :きのこ記者φ ★:2007/12/19(水) 23:22:07 ID:???
開館1周年を迎えた国内初のマンガ総合博物館「京都国際マンガミュージアム」
(京都市中京区、館長・養老孟司東大名誉教授)の来館者が、当初予想より5割増しの22万7000人に達し、
うち3万人が外国人だったことが19日、わかった。

欧米のマンガ文化の研究者や政府機関の視察も多く、海外メディアの取材も40件を超えるなど、
世界に広がる「MANGAブーム」を裏付ける形。同館は「世界のマンガが集積する施設を目指したい」としている。

「神社仏閣のイメージが先行しがちな京都で新しい観光の顔になりつつある」。
京都市観光振興課が指摘するように、館内の芝生のグラウンドなどに座り込んで、
マンガを読みふける外国人の姿が目立つ。

来館者全体に対する外国人の割合は、ほぼ7人に1人。
人気の理由は日本のマンガが世界に浸透しつつあるためで、ロンドンからの旅行中に立ち寄った
アレックス・リッジウェイさん(26)は「母国でも『マンガ』という言葉は良く聞くし、興味があってきました」と話す。

同館は、昭和初期の小学校校舎を改装して昨年11月にオープン。
マンガと関連資料約20万点を所蔵しており、常時4万冊の閲覧ができる。
京都市と国内唯一のマンガ学部がある京都精華大学が共同運営し、研究機関の機能も兼ね備えている。

今年夏、同館が国別の調査をしたところ、多い順にフランス16%、米国15%、イタリア10%と欧米諸国が続いた。
来訪した大学の研究者や博物館員はドイツ、スイスなど10カ国に及び、フランスやオランダの大使館職員らも視察していた。

韓国の放送局、英語の月刊誌などマスコミの取材も40件以上。
欧米からは研究・取材目的が多いのに対し、アジアからはマンガを産業振興に生かしたいという
国策を背景とした視察が目立つという。
アニメ産業などを支援する韓国政府機関や、外資を取り込んで開発が進む中国の「工業園区」の関係者が
訪問するケースもあった。

同館は外国人来館者に対応するため、当初日本語のみだった館内の案内表示やリーフレットを5カ国語表記に変更。
12カ国で翻訳された日本マンガ本など1340冊を「マンガ万博」として新たに設置するという。

同館では「海外ではマンガに触れて日本に興味を持つ人も増えており、わが国のサブカルチャーの代表格として
評価されている。海外のマンガもまとめて読める国内唯一の施設として、ファンの裾野を世界に広げていきたい」
と話している。


牧野圭一・京都精華大マンガ学部長の話
「欧米ではマンガに詳しい個人レベルの『オタク』が多い。
 一方、これからマンガやアニメを発展させようとしている韓国、中国などでは産業界が熱心に動いている。
 日本のマンガは料理や釣りといった庶民文化までテーマになっており、わが国を紹介するための重要なツール。
 ミュージアムはもっと大きな役割を担える可能性がある」


京都国際マンガミュージアム
京都市中京区烏丸通御池上ルの旧・龍池小学校校舎を活用。
「少年マガジン」などの創刊号のほか、「ガロ」「COM」など伝説の雑誌も所蔵。
常設展示の入館料は大人500円、中高生300円、小学生100円。

ソース
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya121909.htm

2 :名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:25:26 ID:FTztWr+N
尼僧侶

3 :名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:37:33 ID:4HVsahrO
元々小学校の敷地と建物を使っているから、庭が広いし蔵書も多いから暇つぶしポイントにぴったりなんだよな ここ


4 :名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:47:18 ID:Dpowh/0k
海外のオタクには堪らないイベントだな

5 :名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:47:43 ID:u4Bm29jn
水は飲み放題でつ

6 :名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:57:08 ID:Luvsog0l
漫画喫茶よりも、こっちの方が安上がりなんだよな

7 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:29:54 ID:KZmrjF6d
>来訪した大学の研究者や博物館員はドイツ、スイスなど10カ国に及び、フランスやオランダの大使館職員らも視察していた。

仕事しろよ

8 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:30:16 ID:aARoy4eJ
漫画もずいぶん文化文化してきたな

9 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:39:42 ID:1eHhcUjH
>欧米からは研究・取材目的が多いのに対し、
>アジアからはマンガを産業振興に生かしたいという国策を背景とした視察が目立つという。

お国柄がよく分かりますねw

10 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:40:27 ID:Qz3c+z/S
ぬこも飼えば完璧

11 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:47:37 ID:aIiykfBQ
日本中にこれ作れば漫画喫茶全滅じゃね?

12 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 03:07:05 ID:OavUPBgP
http://www.kyotomm.com/
ここか。
なぜ一番客が多いフランス語やイタリア語メニューがなく、
チョン語や中国語があるのか小一時間。。。

13 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 03:37:25 ID:OyBu+aSr
館長・養老孟司
養老

14 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 04:57:32 ID:mR7Wj31U
>>12
当初の予想とずれただけだろ。
何でも叩きにもっていける心性は凄いなw

場所が良いし、入館料も漫画喫茶より安いんで、
けっこう利用してる。
蔵書は寄付されたものだから、そんなにそろいはよくないけど、
名作系中心に読む分には問題ないしね。
人が多すぎて座るところが埋まってるのが残念なとこかな。

15 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 05:03:55 ID:U0BIet4H
>>9
そういや日本アニメのシェア3割奪うとか公約してた大統領候補はどうなったのかな?

16 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:18:34 ID:ULnYgsk5
京都+漫画 外人には打ってつけやな

17 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 10:37:37 ID:DeyOOyL2
京都に任天堂博物館も作るべき

18 :粟野:2007/12/20(木) 10:39:26 ID:zEfPYHbw
夏に行ったけど、妙な雰囲気で面白かった。

昔のコロコロが幾らか読める状態で展示されてて
時を忘れて読んでしまったよ。

19 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:01:27 ID:ICxxfCX1
東京にも作ってほしいな。サボリーマンと大学生で溢れそうだけど。

20 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:23:30 ID:ESpwB6Xg
(蔵書の)盗難は無いの??

21 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:25:30 ID:hL9C/Pf6
単なる漫喫と化してたぞw

22 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:38:40 ID:FhXdqsY3
ここ安いんだよなw
だから漫喫がわりでの利用が主だと思うよ

23 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:40:07 ID:hyTKmGuW
府営の飲食不可の漫画喫茶か。
大赤字の特殊法人よりよっぽど役に立ってるな。

24 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:47:54 ID:L4NcUNfh
任天堂と京アニと宝塚の手塚記念館で聖地のハシゴが出来るな。

25 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:51:23 ID:hyTKmGuW
>>24
任天堂と京アニ見ても仕方がないと思う。
ボロ社屋で中に入ることできないんだし。

26 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:00:46 ID:iJgHDzWL
昔の絵のある小説みたいな漫画も読めるの?

27 :名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:57:48 ID:yQ8T4Ddu
こういうのこそ秋葉にあったらいいんじゃないの

秋葉観光にきた外人はみんな立ち寄るんじゃない

28 :すてあ:2007/12/20(木) 13:11:17 ID:8rRMEw4y
アメリカの犬=経団連、自民

7 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
女子小学生に股間のメカドックを「よろしく」をしながら近づき、ドクドクとぶっかけ [痛いニュース+]
【中国】 人工透析のため通院、昼食としてビーフンとペットボトルの水→ペットボトルの中身が実は蒸留酒→患者が重体 [12/19] [東アジアnews+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)