サーバ別掲示板

Home ≫ コミュニティ ≫ 質問掲示板

こちらは、質問掲示板です。
CABAL ONLINEに関する疑問や質問に、ユーザーの皆様で答えていただくために開放しております。

新規に書き込む際には、具体的な記事内容が想像できるようなタイトルをつけましょう。
「助けてください」や「質問です」等、質問内容がわかりにくいタイトルに関しては、削除対象となる事もございますのでご注意下さい。

1670
ペンジャミンヾ(・ω・)ノ"ペンジャミン
ダメポフェスタ
閲覧数:3276
07/12/19
2007/12/18(火)
土曜・日曜と休日出勤でしたが、
日曜日のゲームポッドフェスタへ行っていた社員さんから
ものすごいものをもらいました。
タ━━━━・(゚∀゚)・∵━━━━.ン!!!!
ペンジャミンのシリアルコードを・・・・
151垢分 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
出勤した直後の自分のデスクで撮ったものですが、
余りの量にさすがの自分も吹きましたwwwwwwwwwwwww
業界人って怖いですね^−^;
さぁ、どう処分しようか(´・ω・`)






 消 し て も 無 駄 で す よ (笑)
記事一覧へ戻る コメントを逆読み 返信フォームへ
1 ベジタリアンだお 2007/12/19 13:14 レス引用
もう3スレ目になりますが、ウンエイさんはこういう仕事は早いんですね。
そんなことよりBOT対策に専念して下さい。
2 ダメポフェスタ 2007/12/19 13:17 レス引用
151アカウント分のベンジャミンを後日BP販売するとして
1480円×151=223480円

配った「社員」の御方は運営会社に22万円強の損害を与えた背任行為の恐れがあります。
3 kurekure2008 2007/12/19 13:17 レス引用
運営さん
消しても火に油を注ぐようなもんですよ
早くプレイヤー全員に配布とか対策を取って下さい
4 ゆいっぺ 2007/12/19 13:17 レス引用
3スレ目ですか。。。。
公式にて見解を表明するよう、メールしてみましたが。
無駄なんですかねぇ。。。
情けないというか、うん えいさんも何とかしてほしいものですねぇ。

隠蔽はやめてほしい、ほんっと最悪;;
5 ダメポフェスタ 2007/12/19 13:20 レス引用
株式会社ゲームポットの主要株主さんは

株式会社アエリア(持株比率 46.94%)
ソネットエンタテインメント株式会社(持株比率 26.85%)

こちらのほうに話が行くとマズイんじゃないですかね?w
6 fじゃおふぁ 2007/12/19 13:22 レス引用
そんなもんどうでもいいから職バランスを直せって
メール送りやがれ雑魚どもぉぉぉぉぉ
無料房どもうるせーよwwwww
ペンギン位1500円払えばいつでも手に入るだろうがwwww
7 ゆいっぺ 2007/12/19 13:24 レス引用
該当ブログで、言い訳がましいこと書いてあるけど。。。。
こうなったらもはや止まらないよね。
下手な自慢なんかするからこういうことに。。。。
そもそも1人に対して151垢分も配布するかっての。
ありえないでしょ。
この上、課金でベンジャミン買えと言うんですかね。
8 ベジタリアンだお 2007/12/19 13:24 レス引用
http://www.cabal.jp/information_news_entry.aspx?seq=844&page=0

どうせ適当なこと言ってはぐらかすつもりですよね?
スレ消して何を今さら。
9 ゆいっぺ 2007/12/19 13:25 レス引用
>6
スレ違いです、他でスレ立ててください。
10 ゆいっぺ 2007/12/19 13:31 レス引用
そもそも、業界人って・・・のくだりで、関係者だって事がはっきりしてる。

金額どうこうじゃないでしょ。こんな事が日常起きてる事が問題なのです。
表面化してないことが、どれだけあるのか。。。。

と思われますよね、普通なら。
11 正論 2007/12/19 13:32 レス引用
大人の対応こそが最善の策。
今年の各社不祥事の対応をみて、なにも学んでないのか?運営殿。

そんなことで運営ができるとおもっているのかね。

謝罪は速やかに、身を正す姿勢がなければ不信感だけが残る結果となりますよ。
12 阿藤あい 2007/12/19 13:36 レス引用
151垢もらった人物ってCJC出場者だよねー
それも不正だったんじゃないの
13 ベジタリアンだお 2007/12/19 13:41 レス引用
ゲームポッドの社員じゃなくて、うちの社員にもらっただけです。
別にコネでゲームポッドからもらったわけじゃありませんから><
前売り券の予約の値段より、会場でもらえるWEBマネーの方が高かったため、
一人何枚ものチケットを予約する人がいたってことです(A;´・ω・)フキフキ


↑どういうことでしょうか。
14 ゆいっぺ 2007/12/19 13:41 レス引用
結局、そう思われますよね。

もらった方もどうかと思うけど(通常思考の人なら、受け取らないか、受け取っても公表なぞしませんからねぇ)
与えた方が、大いに問題。
社内告発でもなんでもいいから、真相が知りたいですね
15 iiiiiiiiiiiii 2007/12/19 13:44 レス引用
151垢分 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
出勤した直後の自分のデスクで撮ったものですが、
余りの量にさすがの自分も吹きましたwwwwwwwwwwwww
業界人って怖いですね^−^;
さぁ、どう処分しようか(´・ω・`)  

業界人って怖いですね 
↑注目
あとで言い訳してもここでどっちかが業界人なんだから
言い訳=嘘 どつちかが関係者  これはヒドイ
16 iiiiiiiiiiiii 2007/12/19 13:44 レス引用
訂正 どっちかが
17 ゆいっぺ 2007/12/19 13:44 レス引用
>13
それ見たけど、言い訳にもなってませんよね。
最初に業界人って書いてるわけだし。
それだけで151垢分ですか。。。。普通にありえませんね。
非常識という言葉でも足りないほどに。。。。
18 ぴよぴよさん 2007/12/19 13:45 レス引用
前売りチケ800円、会場で貰えるwebマネー1000円だったような
19 ゆいっぺ 2007/12/19 13:52 レス引用
結局、その差額200円の為に、売れば1000円とかの物を上げるのか?ってことですよ、その「社員」がね。
ないでしょ、それは。
今だって違反とわかりつつ、某有名オークションで出てますからねぇ、沢山。
差額200円だけもらって、もっと儲ける方を上げるって言い訳なわけでしょ。
だから、おかしいのです。
そもそも、すべてが 間違ってますけどね
20 2007/12/19 14:17 レス引用
昔どっかのMMOでGMがレアアイテムRMTして逮捕されなかったっけ?
今回もそれと似たようなもんだしやばいな。

とりあえず1個ください^^
21 haruka0824 2007/12/19 14:30 レス引用
日曜日のゲームポッドフェスタへ行っていた社員さんは誰なんだろう。
業界人って誰なんだろう。

調査云々っていっても普通に入手した人へのシリアルコードの管理もしてなさそうだから
ペンジャミン自体の回収をすることも難しそうだし、
この取引に関わった人のアカウントを停止するのも難しそうだし
すでに配り終わったシリアルコードの回収も難しそうだし
どうするんだろうねコレ。

そもそも個人で前売り券を買ってたかだか3万のために15万くらいののWebマネーをさばいて
ペンジャミンは譲渡とか・・・。
金儲けを考えて考えて個人でやるならペットも売った方が儲かるのにねぇ・・・。
言い訳にもなってないなコレ。

どちらにせよ、渡した社員も最低だし、受け取った人もあれだし、そのシリアルの入手経路知っててさらに貰った人も・・・。
22 ベジタリアンだお 2007/12/19 16:41 レス引用
たしかにものすごい数ですが、不正なルートで入手したとかではないですので。そういうすごい人がいるのです。151枚あっても使いきれませんから(´・ω・`)ネ・・



ネ・・ て。
不正なルートで入手したのでなければ、こんな数のコードをどこから受け取ったのか非常に気になるところです。

「そういうすごい人」←社員様ですか?^^^^
23 阿藤あい 2007/12/19 16:51 レス引用
多分 仲間内に配り歩いてるんだろうから
課金販売を予定している運 営からしたら明らかに営業妨害ですよね
どのような処分をするんですかね
24 楽園の門番 2007/12/19 17:26 レス引用
運営(爆笑)さん何やってはるんすか
25 フラチ 2007/12/19 18:37 レス引用
あーあw
あぃりもついに終わったな。
26 薬師寺涼子 2007/12/19 23:26 レス引用
お知らせ が更新されないのでageますw
27 コラァ! 2007/12/20 01:04 レス引用
脱パンの連中に配ったんだろ?
俺にもクレよ。
28 イェンシング. 2007/12/20 03:41 レス引用
結局のところ、コネでもらったとか不正に入手したとかの真相は
一般ユーザには確認不可能。
会場に行った人の話から、不正じゃなくてもベンジャミンのシリアルを
大量に手に入れる(もらえる)というのもありえるみたいだし。

ただ、あぃりの件が不正だろうとなんだろうと、今回の件で、イベントで
新規アイテムがバラ撒かれて、ある人は何もしなくてもタダで貰えて、
ある人は課金でお金出して買えっていう不公平感にはげしく萎えた・・・
だいたいイベント自体もネトゲユーザが対象なのに、地域や時間的な都合で
参加できる人と出来ない人がいるのにゲーム内で使える特典をバラ撒くって
発想そのものが賛成できない。
その辺は、今回の対応と今後のイベント企画にぜひ活かして欲しいです。
記事一覧へ戻る コメントを逆読み 返信フォームへ

[ 本文 ]