最終更新時刻:2007年12月20日(木) 2時24分

808

『みくみく』JASRAC登録についての謝罪の矢先、楽曲を無許可で着うた配信していた疑惑が浮上

公開日時:
2007/12/20 02:25
著者:
arasuji

日本時間2007年12月19日19時31分、株式会社ドワンゴ・ミュージックパブリッシングは、ニコニコ動画で大ヒットした初音ミクによるオリジナルソング『みくみくにしてあげる』がアーティスト名を「初音ミク」としてJASRACに登録していたことに関して、その経緯を同サイト上で説明した。

この着うたの配信により著作権使用料の支払いが発生するため、その手続きを円滑に行うために作家より当該楽曲の信託を受けその徴収業務をJASRACに信託いたしました。本来、この手続きは作家と音楽出版社間のみの手続きですが、クリプトン社様及びクリプトン社様指定の権利処理業務の委託会社に確認を行い、了解を得た上で登録を行いました。

ただ、以前より外部に対するアーティスト名の表記につきましては、クリプトン社様から「作家名+featuring初音ミク」との表記を行うよう依頼を受けておりましたが、社内連絡の不徹底からJASRAC登録にあたりアーティスト名が「初音ミク」として登録申請がなされてしまいました。

その結果、当該楽曲の実演家名が「初音ミク」としてJASRACの検索サイト「J-WID」に掲示されてしまいましたことを、クリプトン社様その他関係各位に深くお詫び申し上げます。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html

ところがその矢先、「配信契約していないにも関わらず、無許可で初音ミク楽曲を着うた配信された」と訴える何人かの職人たちが2ch上に現れ、株式会社ドワンゴが許可無く楽曲を配信していた疑惑が浮上している。

 

「無許諾で着うた配信された」 ミク楽曲の作者ら、ドワンゴの横暴を続々とリーク
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1198065343/

カミングアウトした他のミク曲作者など
http://www32.atwiki.jp/mickmiku/pages/14.html

 

着うた無断使用を訴えるのはいずれも初音ミクによる楽曲製作者で、
ある作者の訴えによると、『着うたの話が来たときに「契約が無事締結されたら配信開始して下さい」とお願いしていたにも関わらず、無断である日突然着うた配信されてしまい、すぐに抗議して今は配信停止になっている。』という。

また別の作者は、 『着うた化したいというメールがドワンゴから届き、「クリプトンかフロンティアワークスいずれかとの契約後、配信の流れになる」と説明され、この2社にメールアドレスを教えることを承諾した後、しばらく音沙汰が無く、その後、ドワンゴから配信準備のために先にwavだけ下さいという旨のメールを受け取った。ここでマスターのwavファイルを送ったところ、いつの間にか配信が開始されていた。』という。

 

つい先日『みくみく』のJASRAC登録について問題になったばかりだが、芋づる式にドワンゴとニコニコ職人との確執が浮き彫りになっている。

楽曲の無断使用に関して、株式会社ドワンゴ・ミュージックパブリッシングの見解はまだ明らかになっていないが、ドワンゴの職人たちに対する考え方について、不信感を抱かずにはいられない。

ひろゆきを始めとしたニコニコ動画関係者は、ニコニコ動画上で活動する職人たちとその職人たちが発表する作品のあり方について、度々親睦的な姿勢を示してきた。

ニコニコ動画からは、多数の隠れた才能が開花しており、これらの優れた作品が世に受け入れられ、支持を受けることは非常に喜ばしいことであると当社は考えます。しかし、これらの作品は、作者の英知の産物でありこれが一般ユーザ−の私的交流の範囲を超え何らかの形で商品化された場合に、作者にその対価が支払われることは当然のことであると考えます。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html

しかし、表向きは作者や作品を尊重する思想を掲げながら、もし本当に無許可で楽曲を使用していたというなら、二枚舌もいいところだろう。

また、

特にネット文化が発達してきた現在においてどのようなルールにもとづいて著作物の管理を行うべきかは今後ユーザー間でも大いに議論すべきテーマであり、当社もまたJASRACをはじめとする著作権管理団体とも積極的な議論を行ってまいりたいと考えております。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html

とあるが、
議論の余地があると分かっていながら、早計にJASRAC登録に走るのも安易すぎるのではないのか。
まず何よりニコニコ動画で活動する職人たちの意見に耳を傾け、両者の納得いくまで議論をした後に、決定しなければいけない事項なのではないだろうか。

※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。シーネットネットワークスジャパン および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

このエントリーへのコメント

ブログにコメントするにはCNET_IDにログインしてください。

この記事に対するTrackBackのURL: 

このブログについて

ブロガープロフィール

最新のエントリー

アーカイブ

2007年12月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

カテゴリ

ブログネットワーク

アルファブロガー

江島健太郎 / Kenn's ClairvoyanceRailsでゼロから作るFacebookアプリ開発
江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance
クロサカタツヤの情報通信インサイトItojun Fundの設立
クロサカタツヤの情報通信インサイト
ケータイ時代のスタンダード軽いPush感、Pull感 - 枕元のiPod touchとケータイ
ケータイ時代のスタンダード
宮田拓弥の東西ケータイ見聞録NokiaはGoogleのライバルになるのか?
宮田拓弥の東西ケータイ見聞録
渡辺聡・情報化社会の航海図企業成長とビジネスモデル転換
渡辺聡・情報化社会の航海図
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点ベンチャー起業家はどう変わったか
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
鈴木健の天命反転生活日記第四回ライブコーディングはMozilla 24で!
鈴木健の天命反転生活日記

読者ブロガー

企画屋バカ一代想像力と応用力その2
企画屋バカ一代

みんなのお題

新着コメント

朝之丞さん、コメントどうもありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。 まあ、何とか...
今更ながらブログアワード2007お疲れ様でした 
投稿者:hokky (cafe noir)
2ヶ月で10キロ痩せたことがあります。もう、あの環境には戻りたくないです。 電力と、輸送の費用が跳ね?..
働くも地獄、辞めるも地獄(さまよえる日本人論(6)) 
投稿者:sumimotoshohei
>女性なのに経営者として尊敬できるAさん 上記のような見識はどうかと思いますよ。...
【ブログを書く理由】と【人に合う事】 
投稿者:seinotoshihide
朝之丞さん、お久しぶりです。 毎年更新しなくちゃいけないセキュリティ対策ソフトは毎回悩みますね TBあ...
ウィルスバスター2008の機能ダウンで困る 
投稿者:koreyoshi
竹内さん、コメントありがとうございます。 いえ、これは私の理想像であって、実現するのはなかなか難しい...
多面体は内側から光り輝く、それが「ブログ」 
投稿者:kirifue

ブログネットワークとは?

CNET Japan ブログネットワークは、元はCNET Japanの一読者であった読者ブロガーと、編集部の依頼により執筆されているアルファブロガーたちが、ブログを通じてオンタイムに批評や意見を発信する場である「オピニオンプレイス」、また、オピニオンを交換するブロガーたちが集うソサエティです。

広い視野と鋭い目を持ったブロガーたちが、今日のIT業界や製品に対するビジョンや見解について日々熱く語っています。

あなたもブログを書いてみませんか?

CNET Japanやその他サイトが提供するITニュースやコンテンツへの意見や分析、 ビジネスやテクノロジーに対するビジョンや見解について語っていただける方を 募集しています。ご応募はこちらから

ブログの投稿・管理

ブログの投稿はこちらから(※ブロガー専用)

ブログアワード2007開催決定!

今年最も活躍したブロガーを表彰します。詳細はこちらから

αマークって?

これは、CNET Japan 編集部の依頼に基づいて執筆されているCNET Japan アルファブロガーによるブログの印です。

Good!って?

CNET Japan ブログネットワーク内で拍手の代わりに使用する機能です。ブログを読んで、感激した・役に立ったなど、うれしいと思ったときにクリックしてください。多くGood!を獲得した記事は、より多くの人に読まれるように表示されます。

CNET Japan Special


レビュー

デザインから見るデジタルプロダクツ--第11回:日立「Wooo UT」液晶テレビ
超薄型テレビを発売するためにどんな試行錯誤が繰り返されたのだろうか。
レタッチも映像も。高度な要求に応えるフラッグシップVAIOノート--ソニー「VAIO type A」
薄いボディーに詰め込まれた機能は、デスクトップマシンをもしのぐパフォーマンスを持っている
オンラインで入手できる年賀状ソフト徹底比較 2008
価格は2000円以下、3種類のメジャータイトルのレビューと最新機能をお伝えする。
本体ケースのトップメーカーは、どんな電源ユニットを提案するのか?--Antec「NeoPower(ネオパワー)」
Antecは自作PCにとって重要なパーツ、電源ユニットもリリースしているのだ。その最新シリーズが、Antec Neo
「ボードPC」が切り開く、ビジネスPC新時代--ソニー「VAIO type L 15.4型ワイドモデル」
[レビュー]変わらないことを望まれた最新デジカメ--リコー「GR Digital II」
[レビュー]ソニーが放ったヘッドフォンの決定打--超大口径16mm搭載の「MDR-EX700SL」
[レビュー]青白く光るバックライト--サイバーなゲーミングキーボード「Microsoft Reclusa Game Keyboard」
チェックしておきたい今週の新製品:12/1〜12/7:ケータイ秋冬モデル続々店頭へ、Mac版Officeが3年半ぶりに登場