著作権法を改正し、音楽・動画ファイル(違法な)をユーザーが「ダウンロード」することを違法化する方向での議論が、文化審議会著作権分化会私的録音録画小委員会で取りまとめられようとしている。
「ユーチューブ」動画保存違法化法案とでも言えばいいのか?業界の方々の「むき出しの欲望」はとどまるところを知らずという感じだ。
著作権法30条「私的複製」は、文化発展の為に守らなければならない砦だと思うけど、業界の方々には目障りな条文なのだろうか?
「罰則の適用はしない」とのことだけれども、民事訴訟は可能。
「ユーチューブ」で小島義雄を見ていたら、ある日突然損害賠償請求が送られてくる。
「でも、そんなの関係ねぇ」
と言っても後の祭り。
「そんなわけないやろ」
と思うかも知れないけど、アメリカでは実際に学生達から何十万円という大金を取っている業界団体があるのです。
日本には、アメリカにはない「送信可能化権」という違法サイトをアップロードする側で取り締まる権利があるにもかかわらず、ついに30条まで手をつけるとは、業界の皆さんはビジネスモデルを勘違いしているとしか思えない。
闘うしかありませんね。
みんなで頑張ろう!!
|
私は今回の30条改正には大反対ですが、そこにある根本的な問題は政治家と役人のテクノロジー動向に関する無知だと思っています。しっかり勉強して未来を見据えて何がよりよい方向かを示していただきたいと思います。
本来、違法な公衆送信や送信可能化に対応して受信側も規制するなら、受信自体を違法にすべきです。それが、受信は合法だが受信したものを複製したら違法では、理屈がとおりません。まして短期的複製も合法となったら、じゃあいったい長期的複製の何がいけないのか、全く理解できませんよね。
結局、受信が合法なら誰も(長期的)複製がいけないとは思わず、(長期的)複製を行っている相手だけを訴えることも不可能で、無意味な法改正ですよね。
全てが公開されていないとしても、公開されている部分(公開可能な部分)だけでも明示しては如何ですか?
公開は民主党の原則だと思いますが…
たとえば川内先生が、たまたまご自宅を留守にされるときに見たい映画を録画して、後からいつどこで見ようとも、また仮に、お一人でインターネットでいかがわしい動画を見ようとも、公序良俗には反しないでしょう。
しかし、何億、何十億もかけて製作された映画が封切りと同時にビデオで撮られてインターネットに流れたら、文化発展のためになるどころか、よい映画を作るという文化を育てる芽を摘むことになるでしょう。
花井拳骨さんのご指摘のとおり、今の法案が何を目的としてどのような規制をしようとしているのか、そのことになぜ反対でどのようにすべきとお考えなのかをきっちり表明されるべきでしょう。
民主党の数のおごりで、なんでも法案をストップして与党を困らせればいいなんて思わないでください。
それと、公開ということに関して一言。前回の先生のメッセージに寄せられたコメントのうち3件しか公開されていませんが・・・
これだけの期間にコメント3件だけというのはいくらなんでもおかしいでしょう。みんな、「どうせ自分に都合のいいコメントのみ公開してるんだ。」と思っていますよ(私もそう思っています。)
本当に川内議員は立派な方だと思います。ほかの議員にも見習ってもらいたい。現在の議員の質は低すぎます。やはり議員の数を絞るべきでしょう。
あまりにいい加減な議員の多い参議院はもちろん、議員数の莫大な衆議院も議員数を減らすべきでしょう。
衆議院の小選挙区比例代表並立制は、選挙区で落選した候補が比例復活するなどの、国民にとって許せないことが起こる制度なので直ちに廃止し、選挙区当選した候補のみ議員にすれば、それだけでも少しは議員数が減るはずです。
国会議員が川内議員のような立派な人ばかりになってほしい。
正義感に燃える川内議員に、この問題に真剣に取り組んでいただくことを、心からお願いします。
そんな人たち「だけ」で,勝手に決めさせていいもんじゃないです。
カスラックは著作権者の利益を守ろうとしてるのか,著作権団体の利益を守ろうとしてるのか,どっちなんでしょ?
ただいまカスラックは「法的措置」強化月間らしいですけどw
DVDやらCDが売れない?
全部出尽くして,新しくいいものが出ないからでしょ?
大昔のビデオクリップをYouTubeで見て,なつかしくなってCDを注文したこともありますし
あるアニメのOPをニコニコ動画で見て,本編をバンダイチャンネルで(お金払って)全部見ましたよ。
関西で放映してなかったアニメのようで…ようつべにしてもニコ動にしてもプロモの場になってるのは確かです。
ついでにパロディすら認めない著作権法の考え方もいかがなものかと?
なにもかも「禁止」だの「課金」だのとゆーてると
かえって業界の首を絞める結果になると思いますが
…それすらゆーてられへんほどの状態なのでしょうね。
IT立国だなんて言いながらやってることは…
法律や制度は現実社会の後追いであるのは確かですが
既得権にしがみついて,時計の針を逆回しにするよーなことは許せないです。
winnyでよそからダウンロードするのは、自らやる場合と隣接サイトから頼まれて中継する場合があり、後者は「情を知って」になりませんし、前者と後者の区別はつかないですからねえ。
1.YouTubeストリーミングの試聴はコンピュータにキャッシュを残す。
→
2.故に、違法にアップロードされたファイルのYouTubeの視聴も、ファイルにキャッシュを残す。
→
3.違法ファイルの視聴で残されたキャッシュを複製物と見なせば、個人的な使用でも、著作権法30条の除外規定から排除される。
→
4.従って、違法YouTubeの試聴が、著作権法30条の除外規定からの排除の対象になるかどうかは、著作権法30条の問題ではなく、「キャッシュ(一時的蓄積)は著作権法上の複製に当たるかどうか」の問題である。
http://xtc.bz/
「ダウンロード違法化/iPodの補償金対象化」がほぼ決定した件と、ITmediaの記事で抜粋されている発言についての補足
http://xtc.bz/index.php?ID=472
私的録音録画小委員会の議論がほぼ決着しました
http://xtc.bz/index.php?ID=474
それから、最近はトラバスパム、コメントスパムが多い為、トラバやコメントはしないで、はてブ等でコメントを付ける傾向になりつつある様です。
タグ「著作権」を含む新着エントリー
http://b.hatena.ne.jp/t/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9?sort=eid
お忙しいとは思いますが、パブコメ実施迄時間がありません。多分10/12以降にパブコメが実施されるかと思います。
と夢想しますが・
ンー!まいったと役人が白旗を揚げるまでがんばってください。
ビックリするほどのバワーを期待してます!
全く興味の無かったジャンルや毛嫌いしていたジャンルの中でこれはと思う物を
発見する事もあります。
落とせる手段があっても良いものなら手元に置いておきたいものです。
森や牧原など著作者どうしのゴタゴタに何も出来ないJASRAC
PSEなんてどこへやら。Sマークこそ安全の証だとのたまうJET/家電製品協会by電波新聞広告
JASRACや家電製品協会、NHKなどの社団法人や特殊法人が
本当の意味での公共の利益になる団体になれるようにして下さい。
日本とオーストラリアしか採用していない、強力な権利、送信可能化権でこの問題を対応すべきです。
これが私的複製の範囲を狭めるキッカケになってほしくありません。
文化庁はYOUTUBEの視聴は違法ではないと主張しています。
しかし、文化庁が見解を法改正後、あっさり変えてしまったり、裁判で違法と判断されるかもしれません。
もし、民主党がこの問題に積極的に取り組めば、多くのネットユーザーからの支持を得られることでしょう。
お願いします。
確かに著作権云々もあるでしょうが、あれだけ小さい映像と粗い画像が販売できるわけがないので、かえってyoutubeで宣伝広告をという考えで、古い映像等もきちんと販売してほしいですよね。
あんた、何ぼーっとしてたん?
なお個人的には著作物再販制度全般についても包括的に取り組んでいただきたいと思っております。
非常に強いと思います。
これの日本版をもっと作成して、
ポピュラーなものにするべきです!
ただし、文化庁は審議のインターネット配信は違法だと主張し、そう国会答弁までしてる。国会の法解釈を否定する行政って、何なんでしょうね?
本来、私的複製は自由にやっていい権利なので、補償金の対象にするのはおかしい。私的複製を守るために補償金を差し出すのでは、本末転倒。