現在出回っているFriioについてはここまでだが、既に第2、第3のFriioが出てくる兆しがある。
Friioの販売元は、数百台だけを販売して雲隠れしたとの説もあるが、関連業界ではさらなる出荷を予測する声が飛び交っている。ある業界関係者は、「次の受注開始に向け準備をしているとの情報がある。2月にかけて、5000台単位のロットで販売される可能性があるのでは」と危機感を強める。5000台というと少ないようにも感じるが、決してそんなことはない。電子情報技術産業協会(JEITA)の発表では、2007年10月に出荷された地デジチューナー内蔵パソコンは2万9000台。その2割近い数量のFriioが本当に出荷されるとなると、とうてい無視できるものではない。BS/CS放送に対応した、Friioの後継機種を準備しているらしいとの噂もある。
さらに恐ろしい、こんな発言もある。「現行のFriioは、きょう体にB-CASカードを挿して中に入っているMULTI2の復号鍵を取り出して使う仕組みだ。今後は、復号鍵をP2Pネットワークで配信するという形態が出てくるだろう」(業界関係者)。こうなると、ユーザーはインターネットにつながってさえいれば、B-CASカードを挿さなくてもスクランブルを解除してデジタル放送を視聴できてしまう。
別の動きもある。「ARIB STD-B25 仕様確認テストプログラム」と称するソフトを放送技術に詳しい一般の個人が開発し、そのソースコードをインターネット上で公開した。Friioの再生/録画ソフトと同様、ARIBの標準規格にのっとりMULTI2の復号処理を行うソフトである。豊富な開発予算も研究設備も持たない個人であっても、MULTI2を復号して地上デジタル放送を受信できるソフトウエアを開発できてしまうということだ。上記のP2P出現を予測する発言と合わせて考えれば、B-CASカードさえ不要になる、Friioより単純な構造の機器が出回る可能性さえ想定しなければいけない。
当然ながら、放送業界も静観しているわけではない。Friioに関しては、放送業界が中心となって、弁護士と協議を重ねながら調査を進めている。「Friioのソフトウエアは、ほぼ日次のペースでバージョンアップが重ねられている。海外ではなく、実際に地上デジタル放送を受信できる日本国内でないと、こんな頻繁なバージョンアップができるはずがない。日本の法制度にも精通していること、この手の製品にしてはマニュアルの品質が高いことから、日本に黒幕がいる可能性が高い」(放送業界関係者)。こちらの調査も進めている。
とはいえ上述のように、仮にFriioの関係者を摘発したり機器のさらなる出荷を差し止められたりしても、今後類似の事件が続発する可能性が高い。B-CASカードの再発行審査の厳格化も、P2Pで復号鍵が出回れば何の意味もなくなってしまう。第2、第3のFriioの出現を食い止めるには、抜本的な対策が必要になる。放送局や機器メーカーなど関連業界でも、抜本策の必要性には気付いており、検討を始めているようだ。
第3報では、パソコンによる地上デジタル放送視聴の現状と、今後の動向について解説する。
パソコン関連のニュースについては,パソコンのビジネス活用情報をお届けする日経パソコン オンラインで詳しくご覧いただけます。
2007年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2006年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2005年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2004年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2003年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2002年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2001年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2000年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
1999年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
1998年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
1997年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2007年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2006年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2005年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2004年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2003年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2002年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2001年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2000年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
1999年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
1998年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
1997年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
BCNは,大手パソコン販売店のPOSデータの集計値から見た録画機の市場動向を発表した。DVD・HDDレコーダーの中で,Blu-ray DiscまたはHD DVD装置を搭載した次世代品の割合は,11月の月次データで台数ベース21.1%,金額ベース36.6%だという。
ソニーは,過去に同社が販売したCRTテレビから回収したプラスチックなどを再生し,液晶テレビ「BRAVIA」の部品に再利用する仕組みを確立した。
ソニーの有機ELテレビ「XEL-1」の分解もいよいよ終盤に差し掛かった。日経エレクトロニクス分解班は台座部の下側筐体に収めてあるメイン基板を取り外して,観察してみることにした。
高精細な画像データのフォーマットをリアルタイムで変換(トランスコーディング)できるDSP「TMS320DM6467」を日本テキサス・インスツルメンツが発売した。
2007年10月のデジタル・カメラの国内出荷台数は,前年同期比17.0%増の89万7900台となった。カメラ映像機器工業会の調べによれば出荷金額は同16.6%増の226億700万円。
パソコンの出荷が世界的に伸びている。米iSuppli Corp.の調査によれば,2007年7月〜9月期の世界出荷台数は6810万台で,前年同期からは13.8%,直前期からは11.1%の増加となった。
加賀電子は,アクティブ・マトリクス型の有機ELパネルを搭載したワンセグ受信用テレビを2008年2月に発売する。有機ELパネルの採用によって,端末の厚さを8mmに仕上げた。
今回は『日経ものづくり』の特集「着想脳」を読んで,感じたことをまとめてみたい。 この特集では,イノベーションを生み出すためには「経験」と「意欲」の二つが不可欠であると述べている。
技術者が転職先を選ぶときに,何を優先するのか。もし,安定した給与をもらうことより,好きな研究をしたいということを優先するのなら,転職先として中小企業が有力な候補として上がってくるだろう。
日曜日、銀座にある百貨店のレストラン街で昼食をとろうと、寿司屋にはいった。商品のセレクトに定評のある百貨店らしく、なかなかの名店がそろっていて、どこに入ってもよかったのだが…
前編では,品質の確保が重要とされている発光デバイスを取り上げ,その開発史や信頼性研究などを紹介した。後編では,それを踏まえて実施すべき取り組みなどについて考察したい。
ITは情報技術。だから,情報技術者にとってITは飯の種。「ITが社会を変える」とか,「ITが会社経営を変える」とか散々聞かされていると思う。もっとも,最近はITという言葉も色褪せてきた。