Sponsored Link


おおきく振りかぶって 舞台探訪@埼玉
訪問日:2007.08.22(朝霞)、2007.08.24(さいたま市)、2007.10.06(朝霞・再訪)

埼玉各地に点在する「おおきく振りかぶって」の舞台を3回に分けて探訪してきました。

1回目はシリーズ後半の中心エピソードである桐青戦の舞台の球場がある朝霞市の球場へ。東武東上線で朝霞駅まで行き、そこから徒歩で目的地へ向かいました。
2回目は西浦高校のモデルとなった「浦和西高校」の他、劇中に登場した野球場などがあるさいたま市一帯。こっちは与野駅からレンタサイクルを利用して巡りました。
そして3回目は再び朝霞。最初の探訪の時はまだ朝霞球場での桐青戦のエピソードの真っ最中で、今後の回で球場周辺の景色も出てくるんじゃないかと予測して探訪当時は出てきてないアングルでもいろいろ撮ってたんですが、実際に24話で出てきた球場外部の様子はその時撮った写真とは似ても似つかない角度ばっか。しかしちょうど札幌で24話が放映された次の週に東京まで行く機会があったので、ついでに再訪問してきちゃいましたw

今回の探訪先は、唯一浦和西高校が普通の学校なので気配りが必要でしたが、他は市民に開放されてる野球場ってこともありわりと気楽。
写真の方もアニメと同じアングルで撮れたところも結構あってなかなかの収穫でした。

というわけで3回分の探訪結果をまとめてご紹介。

探訪マップ
<探訪先リスト>
埼玉県立浦和西高等学校
浦和西高近くのコンビニ
さいたま市浦和球場
県営大宮公園野球場
市民会館おおみや
朝霞中央公園野球場

<探訪概況> 上記の通り朝霞は徒歩で、さいたま市はレンタサイクルで回りました。
朝霞中央公園野球場は東武東上線・朝霞駅南口から徒歩十数分。距離にして1.1km。
東京メトロの利用が便利で、東武線一駅分の代金を浮かせたい僕みたいにドケチな人は、有楽町線・東上線の和光市駅からでも行かれます。実際帰りに歩いてみたんですが20分ちょいで着きました。距離的には2.4kmぐらいだそうで。歩道がほとんど無いのに交通量が多い通りを通ったりしないといけないし、駅からだと若干道がわかりにくいかもしれなかったりと、歩きやすい道ではありませんでしたが。でもおかげで160円浮きましたw

さいたま市一帯は右の地図の通り、徒歩で行くには結構広範囲に分散してるので自転車が便利。
与野駅東口前には「エリザ」という駐輪場が有りますが、そこではレンタサイクルの営業もやっているのでそこを利用しました。料金は5時間500円ですが、保証金として別途500円が必要。保証金は返却時に帰ってきます。初回利用時には登録のために運転免許証や学生証など、住所氏名が分かるモノのコピーが必要ですが、一度登録してしまえば何度も使えます。
都合のいいことに「西浦高校」のモデルである浦和西高の最寄り駅にあるので「おお振り」舞台探訪をするには最適の立地です。
ちなみに各地点間の所要時間はこんな感じでした。常に同じ速度で走ってるわけじゃないし道路状況によっても時間に大きな差が出るとは思いますが参考程度に。なお、距離はMapionの「キョリ測」で求めました。
与野駅→西高:7~8分(1.4km)
西高→(コンビニ、木崎交差点、領家交差点、駒場スタジアム経由)→浦和球場:約20分(3.8km)
浦和球場→与野駅:約15分(2.8km)
西高→(上木崎4丁目交差点、産業道路経由)→大宮公園:約20分(4.7km)
大宮公園→(氷川参道経由)→市民会館:約15分(1.8km)
市民会館→与野駅:約15分(2.1km)


埼玉県立浦和西高等学校
三橋たちの高校「西浦高校」のモデルとなっている「浦和西高校」。
与野駅から自転車で10分弱。
この作品の他、懐かしアニメとして今でも有名なテニスマンガ「エースをねらえ」の舞台もこの学校だそうで。さらにwikipedia見てたら、この学校はおお振り原作者のひぐちアサさん、エースをねらえの作者の山本鈴美香さんの他にも、初代アトムの声優さんや、「まほらば」蒼葉梢役や「蒼穹のファフナー」要咲良役などの新井里美さんもここ出身だそうで。へぇ~、って感じでした。

この構図は1話で登場してます。
ちなみに校門から校舎へは両側を木に囲まれた坂が続いていて、中の様子は見えません。
 
学校の裏手、江戸時代に開削された用水路「見沼代用水西縁」を挟んだ向かい側にある第二グラウンド。
野球部が練習に使うや球場はどうやらここのようです。
 
野球場のフェンス。
 
もういっちょ野球場。近くから。
 
さらにもういっちょ。
この写真だけ他の写真を撮った数時間後に再び撮りに来たから天気悪いです。
 
この学校は、表側は幹線道路に面していて都会の雰囲気なんですが、裏手は「見沼田んぼ」と呼ばれる首都圏最大級の緑地帯が広がっていて、とても高層ビルが建ち並ぶさいたま新都心が間近にあるようなとことは思えないようなのどかな景色が広がっています。
作中でも、グラウンドの裏あたりに田島のじーちゃんの畑があることになってますけど、ホントそんな感じで、野球場の周りは畑になってました。
なんか「しいたけ直売」やってるところもあるようですよw
 
グラウンド近くの道。こんな感じのとこ出てきたような?
遠くに霞んで見えているのはさいたま新都心の高層ビルです。


浦和西高近くのコンビニ
2ndエンディングで帰り際の野球部員たちがみんなでアイス買ってるコンビニはこれ?
撮影角度が違うのでちょっと分かりませんが。
高校最寄りのコンビにって言うとここなんですけど、どうなんでしょうねぇ。


さいたま市浦和球場
アニメ8話で、榛名の居る武蔵野第一の県大会の試合を見に行った球場。
最寄り駅は北浦和駅。向かいは市立浦和高校です。
Jリーグ・浦和レッズのホームグラウンドの一つである駒場スタジアムもここからすぐ近く。
 
球場正面をちょっと離れたとこから。


県営大宮公園野球場
夏の全国高等学校野球選手権・埼玉大会の開会式が行われた球場。アニメでは13話に登場。
実際に埼玉大会の開会式はこの球場で行われているようです。
場所は大宮区の大宮公園内。駅で言うと東武野田線・大宮公園駅が最寄りです。
公園の隣には、東京・埼玉近郊に多数ある氷川神社の総本社「大宮氷川神社」があります。
 
照明設備。
この球場は周りのフェンスに鍵がかけられていて、あまり接近することができなかったので微妙なアングルでしか撮れませんでした。
 
公園の電灯。この場所のかどうかは分かりませんが、同じ形のがちゃんとアニメにも出てきてます。


市民会館おおみや
夏大組み合わせ抽選会の会場。11話に登場です。
↑の大宮公園野球場から氷川神社の参道をずーっと南(さいたま新都心方面)へ下っていく途中の右手にあります。
駅から直接行くならさいたま新都心でも大宮でもどちらでも同じぐらいのようです。

(参考リンク)
公式サイト
 
建物。ここの前に各校の球児たちがわらわら居るシーンがありましたな。
 
別の角度から。
本当はこの角度でもっと後ろから撮るとアニメで登場したのと全く同じ構図になるんですが、そうするとこの写真の撮影位置の真後ろに有る木で覆い隠されてしまって建物がほとんど見えない状態になってしまいました。
なのでこれで妥協(何)


朝霞中央公園野球場
シリーズ後半の一大エピソード・桐青戦の舞台となっているのがこの朝霞中央公園野球場。
他と同じくかなり忠実に再現されてる上に、ストーリー的にもかなり盛り上がっているところの舞台なので、実際行ったときの感慨もひとしおでした。
 
外野側からスタンド席。
フェンスがジャマだけど許して(何)
どっかの団体が練習に使ってたからあまり近づいて写真撮るのも気が引けたもので。
 
2007.10.07 NEW!!
フェンス外からスタンドの雰囲気を。(10月撮影)
 
2007.10.07 NEW!!
別角度からスタンド。(10月撮影)
 
スコアボード。
有刺鉄線がジャマだけど(ry
アニメの一部の回では時計が省かれてますね。でもその下の「120M」って表示や、左側の緑のボード(もしかして昔のスコアボードの跡?)とかはアニメの通りでした。
 
2007.10.07 NEW!!
24話、見事桐青に勝利した西浦のメンバーがクールダウンしていた場所。
一塁側の選手入口付近です。(10月撮影)
 
2007.10.07 NEW!!
同じ場所を反対向きから。
 
2007.10.07 NEW!!
今度は遠目に。
 
2007.10.07 NEW!!
「燃料ゼロ」になって動けなくなった三橋が寝かされてた屋根付きベンチ。
一塁側選手入口と向き合う位置にありますが、アニメでもそこら辺ちゃんと再現されてます。
 
2007.10.07 NEW!!
最後は駐車場。↑のベンチのさらに奥にあります。


紹介できるのはこれで以上。
このほか行っていないけど出てきたところとしては、19話か20話でちらっと登場した、榛名たち武蔵野第一の夏大の試合が行われている上尾市民球場が有ります。
そこも機会があったら行きたいし、それに朝霞の球場は誰も使ってない時を狙って中の様子をもっとしっかり撮りたいなぁ・・・

更新履歴
初回記入:2007.09.08
朝霞再訪分追加:2007.10.07



戻る

昨日: 今日: