あえて『事件』と書こうかね。
この事件をプラスと取るかマイナスと取るかは人それぞれでしょうが、
少なくとも俺は『マイナス』の印象が強い。
『みくみくにしてあげる♪』はVOCALOID2黎明期を支えた紛れも無い名曲。
その末路がこうなってしまったというのは非常に遺憾。
著作権管理団体に管理が移った段階で楽曲の使用範囲や用途が制限され不明瞭になり、二次創作活動に支障が出る。
それはまだいい…。まだいいんだ…。
「みんなのおもちゃが減る」ってだけだから。。。(叩きはあるでしょうが)
本質は『作品の自由と引き換えに得るものはきちんとクリエイターへの代価となるのかどうか?』である。
著作権管理譲渡契約金で○円。
着メロ1曲ダウンロードされるたびに○円。
カラオケ1曲歌われる度に○円。
これならクリエイターは『お金』という代価が手に入るから良いですよね。
二次・三次創作活動は停止し、叩かれるかもしれませんが我慢です。
ん~、ただ、本音を言うと「著作権管理団体に著作権を委託するとめんどくさいからやめて欲しい。」
結局これ。
とにかく「お金が欲しい!」っていうならOKかな。
作った本人がそういうなら仕方ないし。
委託した時点で
著作権=魂
が
著作権=金銭
にメタモルフォーゼするのね。
「著作権=魂」が的確な表現かどうかは微妙だけれども「著作権=金銭」は真実でしょう。
『著作権は親告罪』というクリエイターに有利な権利を完全に捨てることになる。
ika氏が自身のブログで
私が認識している事と致しまして、 少なくともニコニコ動画におきましてはどの様に使用されても使用された方にご迷惑がかからない事は確認しております。恐らくYouTubeに置いても同様かと思われます。
と、書いてある。本当にそうなのか?
この部分はika氏の認識違いではないのかな?
ニコニコ動画とJASRACが提携すればニコニコ動画での使用はOKだろう。YouTubeは無理。
YouTubeも提携してたね。。。…って事はフルみっくプレーヤーだけか!消さなきゃならないのはww
俺個人の意見としては
『著作権はクリエイターが自分で管理したほうがいい』
特に今、強く想う。
個人が良質なコンテンツを世の中に出しやすくなった今の時代だからこそ。
【著作権を個人で管理しつつ、着メロやカラオケに導入され、ダウンロード販売で収益を得る】
…全然可能です。
今はそんな時代です。
#フルみっく伝染歌プレーヤーから『みくみくにしてあげる♪』を外すかどうかですが
外すことになるでしょうね…。めんどくさい事になりそうだし。
9月までさかのぼって利用料払えって言われる可能性大ですから。
…となるとSHBもダメなのかね?
#『みくみくにしてあげる♪』『SUPER HATSUNE BEAT vol.1』をフルみっく伝染歌プレーヤーから外しました。
オリジナルプレイリストに『みくみくにしてあげる♪』『SUPER HATSUNE BEAT vol.1』が入っている方は再生が出来ませんので「再編集」もしくは「新規作成」をお願いいたします。
コメント (6)
SHBも引っかかるでしょうね。
フルみっくには入ってないけど「ぼっこぼこにされてるよ」とかの替え歌も。
あと今回のはたまたまJASRAC登録が確認された第一号ってだけで、着うたやカラオケ配信対象になった作品(の一部)も続々追加されそうな不安があります。当事者と面識ないから実際のところはわかりませんが。
投稿者: heroheroheroppi | 2007年12月18日 14:58
日時: 2007年12月18日 14:58
言葉は悪いけど「いいように言いくるめられてしまった」のでしょうね。
結局、ドワンゴ辺りが自分たちの利益になるよう、上手い具合に口説いたんでしょう。本人には「自分の曲が人質に取られる」事を上手く隠して。
これが悪しき前例ということで、今後他の楽曲も同様の手口で「金儲けの道具」にされない事を願うのみですね。
投稿者: ゆう | 2007年12月18日 16:47
日時: 2007年12月18日 16:47
SUPER HATSUNE BEAT vol.1【初音ミク】
【テラ豚丼】にくにくにしてあげる♪【支援】
【テラ豚丼に対抗して】ごきごきにしてあげる♪【ゴキブリ揚げてみた】
【弱音ハク】ぼっこぼこにされてるよ
この辺りの作品が 『みくみくにしてあげる♪』 の著作権に引っ掛かる作品でしょうか・・・?
他にもアレンジ版や歌ってみたも多数ありますがBGMに当作品を使ってるのもはニコ動内以外では厳しそうな予感
ミクファンはミク騒動やらで心休まる暇が無いですね
投稿者: 匿名 | 2007年12月18日 17:06
日時: 2007年12月18日 17:06
これが初音ミクにとって悪い事件だと言う前提で話をすると
クリプトン社の責任も大きいと思うよ。
ドワンゴが『みくみくにしてあげる♪』を商用利用することを公認したわけだから・・。←この時点ではJASRACの話は関係なし
それさえクリアすれば後はika氏に対して結果的にドワンゴが有利になるような契約を結ばせるだけです。
どうなっちゃうんだろうねぇ・・・、
ちと前に流行った、『サブマリン特許』じみて来ましたな(苦笑
投稿者: mic | 2007年12月18日 17:46
日時: 2007年12月18日 17:46
YoutubeもJASRACとの提携の方向ですから、
JASRACの持つ権利の部分については、Youtubeでの使用も可能な筈です。
原版使用権に関しては、出版社がドワンゴという扱いなので、ドワンゴの考え方次第では、ニコニコとYoutubeでの扱いに差が出ますが、そのようなことをドワンゴ側が積極的に働くとは思えません。
SHBのような原版使用していないものに関しては、「ニコニコ&Youtube内」では、JASRAC的には問題なし。
外部サイトでの原版使用をしていないものはJASRAC側から利用料請求されるされる可能性あり。
ごきごき・にくにく等のように原版使用しているものに関しては、出版社次第(ニコニコ&Youtube内での場合)
外部サイトにおいては、JASRAC的にも出版社的にも、請求する可能性あり。
という風なことだと思われます。
投稿者: 一ユーザ | 2007年12月18日 17:48
日時: 2007年12月18日 17:48
YoutubeもJASRACと提携…でしたね。
本文訂正しときました。
まあ、別に著作権管理がJASRACでもいいんですが、ちゃんとクリエイターに還元されないなら意味ナシという意見です。
そこらへんを今後ika氏には明示してもらいたいですね。
投稿者: 管理人モトダ | 2007年12月18日 18:25
日時: 2007年12月18日 18:25