内容は、まだ変更あるかもしれません。只今工事中

『 S y n o n y m 』 のルール


■<I>基礎知識
■@突入条件
・ エインヘリヤルに参加するには、以下の条件を満たしている必要があります。
・ 「ファイナルファンタジーXI アトルガンの秘宝 拡張データディスク」をインストールしていること。
・ 「アトルガンの秘宝」の拡張コンテンツの登録を完了していること。
 ※「アトルガンの秘宝」ミッションの進行度や傭兵階級による制限はありません。
・ 参加メンバーのレベル制限と人数制限
・ レベルが60以上である事と人数が6人以上36人以内である事。
■ABC突入場所・ハザルム試験場へのアクセス
・ ナシュモから西へ出たマップの西端がハザルム試験場です。
  途中インプが通路に1匹、エリア付近に1匹の合計2匹いますので、対処が必要となります。
  移動する際は注意しましょう。
■B広間の占有について
・ 各広間の占有期限は、アイテムが「灯されたランプ」に変化した時点から30分間で、占有期限の
  延長はできません。占有開始後、広間内の人数が6人未満の状態が10分以上続くと、期限に関わらず、
  占有状態は解除されてしまいます。
  以後、その「灯されたランプ」は無効となるため、広間を再度占有することはできなくなります。
 ※選択した広間がすでに占有されていた場合、アイテムは変化せず、占有期限も記録されません。
 ※6人未満で占有が解除されるのはエリア内にPCが6人未満になった場合のみです。戦闘不能者が出て
  生存者が6人未満となっても、エリア内に人数が6人以上存在していれば占有権は維持されます。
 ※占有期限が切れる直前に、殲滅完了後の“Armoury Crate”を開けた場合に限り、強制退室が
  5分間延長されます。
・ 「灯されたランプ」の複製
  「灯されたランプ」は、使用することで複製が可能です。複製した「灯されたランプ」を他のPCに
  配布することによって、最大36人が同時に対応する広間へ侵入する権利を得ることになります。
 ※占有した広間には、先着の36人のみが侵入可能です。「灯されたランプ」はいくつでも複製が
  可能ですが、36人が広間に侵入した時点で、余剰分は無効となります。
 ※「灯されたランプ」はバザーに出品して配布することも可能ですが、相手を指定できるトレードとは
  異なり、参加予定者以外の予期せぬ相手に渡ってしまう可能性があります。
・ 広間への侵入
  広間を占有した状態で「灯されたランプ」を各自が“Entry Gate”にトレードすると、広間内へ
  侵入することができます。
 ※先に侵入したPCが広間内で戦闘を開始してしまうと、一般のバトルフィールドと同様、他のPCが
  新たに侵入することはできなくなります。

■C専用ポイント
  各広間をクリアすると、ドロップアイテムとは別に、参加しているPC全員が
  エインヘリヤル専用のポイント「闇血のアンプル」を獲得できます。
  獲得できるアンプルの数は、広間によって異なります。また、集めたアンプルと交換で、
  さまざまな報酬アイテムを入手することが可能です。
 ※参加人数などにかかわらず、全員が常に同数のアンプルを獲得できます。
  →ポイント交換アイテムについてはAir's museumさんのページをご覧下さい。
■<II>リンクシェルルール
■@基本事項
・ 死んでも泣かない!
・ やまびこ薬、毒薬、リレイズ用品などの薬品を各自用意。特に毒薬は最重要です。
・ 各種アイテム(やまびこ薬、毒薬、リレイズ用品)は自己負担になります。
・ リーダーの指示に従い、勝手な行動は慎みましょう。
■A集合時間及び場所
・ 集合時間は、現在基本日曜日の13:00ナシュモにしております。
  状況に応じて変更・中止等がある場合、掲示板等でお知らせいたします。
  13:00になりましたら、各指示されたPTリーダーがLSリーダーの指示の元に
  バランスの取れたPT編成を組んで行きます。
■B参加費について
・ ナシュモにいるNPC「Kilusha」から「煙の出ているランプ」をLSリーダーが180,000ギルで購入します。
  「煙の出ているランプ」は、誰か1人購入すれば、他のPCもハザルム試験場への侵入が可能となります。
  なので、180,000ギル÷人数割りとなります。
■C出欠について
・ エインヘリヤルは第Tウィング3部屋<第Uウィング3部屋<第Vウィング3部屋<ヴァルグリンド
  という4階層構造で、下を全てクリアしないと上へ進めません。(下の表参照)
第Iウイング
ロスヴァイセの間
グリムゲルデの間
ジークルーネの間
第IIウイング
ヘルムヴィーゲの間
シュヴェルトライテの間
ヴァルトラウテの間
第IIIウイング
オルトリンデの間
ゲルヒルデの間
ブリュンヒルデの間
ヴァルグリンド
オ ー デ ィ ン の 間

  クリア毎に「だいじなもの」を取得し、9エリア全てをクリアすると最深部ヴァルグリンドへ入れますが、
  入る度に「だいじなもの」を全て失い、1から取り直しになります。
  よって、【途中で1回欠席しただけで、上へ進めなくなり、当然ヴァルグリンドへも入れなくなる。】
 ※ただし、第Iウイングから第IIIウイングまでをすべてクリアすると、全広間の共通パスを入手できます。
  これにより、ヴァルグリンド侵入時に消費した「だいじなもの」を再び集める際には、どのウイングの
  広間からでも挑戦することが可能と言う穏和処置もあるようです。
  とは言え現状当LSの考えでは、ヴァルグリンドに全員一緒とまではいかなくても、ある程度は
  揃って行かないと厳しいと考えており、これを避けるために、補充曜日(暫定水曜日・毎週ではない)
  を設けようと考えております。
  お仕事や特別な理由の欠席は仕方ないので、なるべく全員の歩調を揃えていけるように尽力します。
  ただし長期不在となったり、モチベーションが低下し欠席が増えたと思われるメンバーはこの限り
  ではありません。
■Dロットルール
  出席1につき2ポイント増加し、欠席1につき1ポイント減少するポイント制にします。
  また補充曜日で開催されたエインヘリアルも同様にポイントが加算されます。
  ただし補充曜日に関しては、欠席でも減点はありません。
  アイテムのロットに関しては、一番高いポイント取得者から4点差までが優先ロットでき、
  アイテムをロット勝ちするとポイントを全消費します。初期メンバーは始めから20ポイント
  所持とします。装備関連・免罪符等は装備可能ジョブが75である事を前提といたします。

  しかし現在、一体どの免罪が出るのか、また何処で出るのか、その他は何も出ないのかが
  まだ不明です。ロットは慎重にお願いしたいのと、この欄は進めて行く上でまだ変更する
  可能性もありますのでロットについては、アイテムのドロップの全貌がわかり次第、
  また追って詳細をお知らせいたします。
  予め確定している長期欠席について:1回の休みではなく、2回以上の休みが連続する場合、
  休みのあとに復帰するなら、早めに知らせてくれれば、2週目以降の休みはポイントを
  減らさずそのままキープします。一周目はもちろん減ります。

  ちなみに7/1現在、第Iウィング・ロスヴァイセの間で「地霊の免罪符:脚」が確認されたそうです。
  →新免罪符についてはAir's museumさんのページをご覧下さい。
■<III>基本戦術
■@戦闘知識
・ スリプル・ララバイ共に効く敵と、ララバイのみ効く敵、スリプルのみ効く敵を把握し、
  精霊の印やソウルボイスを有効に使いましょう。(ララのみはガイコツ、カエル、犬、闇エレ等。
  間違えやすいのはゴーストがスリプル効くこと。)
・ 白赤は、ハウリング等の状態異常を受けないように必ず離れること。そして寝かし役を絶対に
  死なせないようにしましょう。
・ 敵のターゲットを取った者はすぐに白・赤から離れた位置へ敵を引っ張ること。
  特に黒魔道士は注意しましょう。
後々追加していきます@x@
細かい部分や基本戦術は、Air's museumで、研究しておいてください。