最新の日記 日記一覧 ユーザー登録 ログイン ヘルプ

えこまの部屋 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2007-12-10

女性映画監督に思う

12月9日(日)

先ほどNHK教育ETV特集」では日本女性監督テーマ彼女らの作品紹介や直接取材が放映されていた。「かもめ食堂」で有名な荻上直子監督作品はまだ見ていないのだが、他にも「ゆれる」西川美和監督や「萌の朱雀」「もがりの森」(もがりの漢字Macことえりでは出ず...)の河瀬直美監督映画プロデューサー季さんによって紹介され、とても興味深い番組だった。



季さんは、こういった女性の撮るものを「女性ならではの作品」「女性にしか作れない内容」と評価してとらえている反面、「男には怖くて出来ない(作り方だ)。特になにも大きな事件が起らない(このような退屈な)映画は(男には)作れない。僕自身、はじめの方はしばらくは退屈さを我慢して見ている。でも最後まで観ると確かに面白い。そんなゆるさで観客をひきつけることの出来る女性監督の登場は映画の新境地に思う。」と語られたのが印象的だった。



女性が、男性にはできない日常の経験を通して、こういったものの観方、目線を培って作品に反映させている。繊細な感性で新しい女性ならではの境地の作品が生まれている気がする、という内容のことをラストに言われたのが印象深い。


このことは昨日のブログにも書いた「女と男の悟り方の違い」にもろに通じていることだと私は思うのだった。U子さんからいただいたコメント内容にも通ずる。番組では「映画の賞をとりたい」という映画製作学校の若い娘さんが紹介されていたが、賞をとれば映画仕事ができると思っている節を感じた。確かに見知らぬ誰かに自分を知ってもらう最初の信頼の第一歩の糧にはなるかもしれないが、一度の受賞が、今後、多くの人にみてもらえる映画が撮れるようになることに繋がっているとは全く思えない。


日常をきちんと体験しないことには、本当は多くの人々にみて貰えるような、人の心を掴める映画なぞ撮れるわけがないと私などは思うのだ。


私は昔からハリウッドのドンパチものが大の苦手で、どうして男はああいう血の気の多いアクションものを喜ぶのか不思議だった。エンターテイメントとはああいう、ディズニーランドの箱物の中のような経験をさせることをいうのかと、その浅薄さに疲れるのだ。女の殆どは、あのような映画は観ても消耗するだけでは?と思って来た。


だけど季さんに言わせると「特に何も事件の起らないピースな日常」を映画にすることの方がよほど不思議感性のようで、この、男女の感性の違いが面白かった。



以前に浜Qさんがフェミネタの記事のコメント欄に正直にご自分が思われたままに「男は女に敵わない、とも。」と言い切られたときに、フェミ特有の奪還論を否定した後でそれを書いてしまうことは、どうなんだろう?と実はどこかで共感しながらも、驚き、ちょっとどのように返答すればよいのか戸惑ってしまったことがある。


しかし先日こってり再会した陽子さんと会話した内容のように、ほんとうは女性の方が「感」覚の世界から理屈理論を通さずに家の事や家族の世話をすることを通して「悟り」の世界へそのままダイレクトに移項できる凄さがあるのだということを本当に感じている。


この言説を男性側や一部の男性化した女性達に(戦略的に)都合良く「女は通常、子を産み、子を育て、介護に従事し、家を守るもの」として拘束するために利用されることを私は全く望まないが、そういうイデオロギー問題とはまた全く別に、このことは(男性よりも女性の方が大悟するのに近いアクセス系統を持っている)重要事実なのだと思うのだった。


女は、胎(はら)の中の子との一心同体経験に始まり、子育て授乳やおしめ替え)を通して、要求を言葉化されない状況で、相手を読む能力を培い、与え施す修練を日常的に「当たり前」のこととして扱われながらやってきた(ある意味、他者から敬意を向けられる修行僧よりも大変な日々を過ごした)種だからだ。



男より女のほうがコミュニケーション能力が高いことは、周知のことだと思う。

昔から井戸端会議女性専売特許だし、そういう「女性同士のゆるいコミュニケーション」が地域社会の相互扶助共同体を支えていたのも確かだ。だから女性コミュニケーション能力シャーマン的な力にそのまま繋がっている気がする。


死者の口寄せをするイタコも、神の媒体になるシャーマンも、昔から女であるのは、その証拠なのだろう。


現代の20〜30代の女性DNAにだって、たぶんまだそういう要素が未使用・未開拓の手付かず状態でたくさん残されているはずだ。(とはいっても、生殖活動を通した繁殖可能な年齢に到達しても、そのバトン機能を使わない女性が、いまだかってないくらい多くなったのが現代だ。ひと昔前のように適齢期がきても誰も(親も親戚も職場の先輩も)やかましく言わなくなったし、結婚するしないを女性にあからさまに問うことや、既婚者に「子どもはまだ?」と聞くことが、モラハラセクハラの無神経発言と認定されたのが今の時代だ。自由を謳歌したい独身女性にとっては今や最も居心地の良い時代が到来したわけだ。高度な医療技術によって「丸高出産」の年齢も上がったし、これらは確かに女性解放運動の功績のひとつだろう。しかし、女性身体幸せにとっては、その功績は、どうだったのかは疑問が残る。



さらにもうすでに次の時代の風潮の始まりさえ私は感じる。それは「繁殖可能時期だったあの時、なぜ、もっと口うるさく言ってくれなかったのか?」あるいは「半強制的にでも、お膳立てしてくれなかったのか(そこに運命の分かれ道、思わぬ出会いがあったのではないか)」と、「ある世代特有の、当事者子ども)に、無条件に自己決定権&選択権を与えた大人の物わかりの良さ」が後年には仇になって、高齢化した独身女性に責められるような時代が、地球温暖化のように確かに到来しつつあるように感じるのは私だけか?)


女は生まれながらに与えられた身体女性機能を全うすることで、自然霊性が高まるように装置されている。

私はそう感じている。



だから私がオニババ本に賛同できるのはそういう点でなのだ。


よく、「子を産み育てた女性の方がそうでない女性よりも人間的に成熟している」という言説に反論を唱えるフェミニスト女性の主張を物心ついた頃から新聞の投稿欄などで見聞してきた。そういうこともあって、少女時代から「あぁ、こういうのは差別発言に繋がるから、言っちゃいけないことなんだな。」と思って来た。


私が親しくしている女性も、子を産み育てた経験のあるなしに全く関係なく、素晴らしい女性はほんとうに素晴らしい。


だけど

女は生まれながらに与えられた女性機能を全うするプロセスを通して、自然霊性が高まるように装置されている。

ということも、ゆるぎない真実のひとつだと私は感じている。


だから、全ての女性にとは思わないが、いつか子を産み育てたいと願う女性には、是非、大願成就して欲しいと願って、今日ヨガ教室を行っている。

コナコナ 2007/12/10 18:58 こんばんは。夫と映画の話をすると、よく「この映画は何が言いたいのかわからない」というコメントをするのが不思議でしたが、今回の話で納得しました!私から見れば、事件とか明確な主題だけでなく、そこにたくさんのものが存在しているのに…と違和感だけが残っていました。すっきりしました♪また、女性の悟りの話も、思わずうなずいてしまいました。現在仕事を辞めて子育てをしていますが、自分が働いていないことで怠け者のような居心地の悪さをどこかで感じていたのです。でも、自信をもって、家族をしっかり支えていこうと思います。子どもが生まれ、必要に応じてとはいえ、家事に対する考え方も変わり、毎日嬉しい変化の連続です。

eco1eco1 2007/12/11 09:29 コナさん
おひさしぶりです。(^^)
健やかに子育てをされているご様子が伝わって来て微笑ましく感じました。
子育て中って、特に産んで最初の一年は、私にとって蜜月のような時間でした。
赤ちゃんの頬、光にゆれるうぶ毛、おっぱいに触れたもみぢのお手て、なにもかも愛おしくて、人生の中でもっとも聖なる愛に満たされ浸った時間でした。
世の中には経済的な事情で仕方なく0歳児から保育園に預けて働きに出る女性もおられますが、やむおえない状況でない限り、赤ちゃんにとっても、また母体の回復と自身が母親として成長してゆくためにも、子育てを堪能する期間をある程度持つことは、何をさておき重要だと思っています。
それに私も友人も子育て専業主婦を体験してみて、同じことを言いましたが、子育てと家事に専従するよりも、外で働く方がよっぽどラクです(苦笑)。だから今のコナさんの状態が怠け者であるはずが決してありません。

けれど、三歳児神話じゃないですが、やはり最初の3年間を丁寧に子育てすると、後は勝手に育ってくれるみたいにラクです。それくらい子どもの「精神(魂?)」の根っこの部分に一番影響を与える期間は、生まれてから(あるいは着床した瞬間からの)3年ないし4年くらいの間だと私は思います。生まれて来た人間にとって、一番五感が鋭い期間だと思うからです。

だからこそ、コナさん、今しか味わえない子育ての喜びを十分に堪能してくださいね。

浜Q浜Q 2007/12/11 11:22 えこまさんには、わたしの言葉足らずのコメントの真意を汲んでくださり、ありがとうございます。

女性問題にはとかくデリケートな部分がありますので、今回のコメントについては、えこまさんはもとより、ブログのさまざまな読者の方には、いったいどのように受け止めていただけるのか、ずっとドキドキしておりました。「わたしの言葉足らずのため、もしかしたら、えこまさん他読者の皆さんにに本意が伝わり難く、もしかしたら誤解というか曲解されかねないかも」と。

>以前に浜Qさんがフェミネタの記事のコメント欄に正直にご自分が思われたままに「男は女に敵わない、とも。」と言い切られたときに、フェミ特有の奪還論を否定した後でそれを書いてしまうことは、どうなんだろう?と実はどこかで共感しながらも、驚き、ちょっとどのように返答すればよいのか戸惑ってしまったことがある。

>しかし先日こってり再会した陽子さんと会話した内容のように、ほんとうは女性の方が「感」覚の世界から理屈や理論を通さずに家の事や家族の世話をすることを通して「悟り」の世界へそのままダイレクトに移項できる凄さがあるのだということを本当に感じている。

件のコメントで申し上げたかった大筋は、えこまさんと陽子さんとの会話で交わされた、「女性には「感」から「大悟」の世界へそのままダイレクトに移項できる凄さがある」というものに近いです。

そんな、女性がからだを通じて会得できるかもしれない豊かな能力を、自分は受験勉強から以降、総合職として働いている間、ほぼ女性の盛りと言われる年代を、ずっとスポイルして生きてきました。
自分の経験だけで申し上げるのはなんですが、政府主導で計画/実施されようとしている、男女共同参画社会があまりにも成功した場合には、花の盛りの女性達が貴重な自分の女性性を犠牲にしてまで社会参加をしたら、わたしのような過ちを冒す、つまり、経済力よりもずっと大切な身体能力というか霊性を獲得する可能性を台無しにするのではないかと。

>さらにもうすでに次の時代の風潮の始まりさえ私は感じる。それは「繁殖可能時期だったあの時、なぜ、もっと口うるさく言ってくれなかったのか?」あるいは「半強制的にでも、お膳立てしてくれなかったのか(そこに運命の分かれ道、思わぬ出会いがあったのではないか)」と、「ある世代特有の、当事者(子ども)に、無条件に自己決定権&選択権を与えた大人の物わかりの良さ」が後年には仇になって、高齢化した独身女性に責められるような時代が、地球温暖化のように確かに到来しつつあるように感じるのは私だけか?)
>女は生まれながらに与えられた身体の女性機能を全うすることで、自然に霊性が高まるように装置されている。

>私はそう感じている。

>だから私がオニババ本に賛同できるのはそういう点でなのだ。

>私が親しくしている女性も、子を産み育てた経験のあるなしに全く関係なく、素晴らしい女性はほんとうに素晴らしい。
>だけど
>女は生まれながらに与えられた女性機能を全うするプロセスを通して、自然に霊性が高まるように装置されている。
>ということも、ゆるぎない真実のひとつだと私は感じている。

本当に「よくぞおっしゃってくださった」、と感心し、敬服いたします。
わたしたち世代(えこまさんをわたしと同世代に括って申し訳ないのですが)から次世代の女性に申し送りできることは、この点だとこの頃、何かにつけて思いを深めています。わたしが今まさに降りようとしている、生殖可能な、つまり女性としての花の盛りのステージに、二人の娘がちょうど上ろうとしているものですから。

えこまさんがご指摘されたこと、とても他人事とは思えません。もしかしたら、わたしも28歳のときヨーガに出会っていなかったら、花の盛りを終えようとする今、同じような悪態を親に向かって吐いていたかもしれない、いや、たぶんそうだったでしょうね。

幸いにも、28歳でヨーガに出会ってほんの少しヨーガを実践したおかげで、壊しかけていた女性としての体が整って長女を授かり、長女の出産によって宗教性(霊性)に目覚めることができました。

こうしてまた、ヨーガの伝道師であるえこまさんのブログで、(わたしがずっと頭に引っ掛かってきたフェミニズムと女性の身体性の問題で)有意義な交流をしていただき、ご縁を感じております。感謝をこめて。

コナコナ 2007/12/11 16:12 ありがとうございます。蜜月…そうなんです、子どもの何もかもが愛おしくてたまらないのです。自分の親の姿を見て、「経済力さえあれば我慢続きの結婚生活なんて送らなくていいんだ」と思い込んできた娘時代。仕事をバリバリするというイメージしかなく20代を過ぎ、30代になって結婚・出産を経て、今の自分の幸せをかみしめています。自分より若い世代の女性には、女性性を生きる幸せも伝えていきたいなあと思います。それにしても、赤ちゃんの感覚の鋭さには驚きます!話しかける言葉も、心をこめないとすぐ見抜かれますね〜。

eco1eco1 2007/12/11 16:25 浜Qさん
前回のコメントを頂いた時にはすぐにお返事が書けず(決して意図的に放置していたのではなく)、でもやっと今回のエントリでちゃんと返信ができたと思っていましたので、コメントを頂き嬉しいです。

浜Qさんに読んでいただけることは、本当に有り難く喜びが在ります。
一歩間違えれば誤解を与えかねない内容でも、ちゃんとメッセージの核を理解してくださって、援護射撃(? 別にここは戦闘地帯ではないのですが。^^;)していただけるような安心感と共感の喜びが在ります。
さらに浜Qさんの言葉で呼応してくださるので嬉しいです。

こんな時にコミュニケーションの喜び、醍醐味を感じます。

>わたしたち世代(えこまさんをわたしと同世代に括って申し訳ないのですが)から次世代の女性に申し送りできることは、この点だとこの頃、何かにつけて思いを深めています。

浜Qさんと私は確か二つほどしか違わないではないですか。思いっきり同世代だと思ってますよ♪^^
私には娘がいないので、浜Qさんのように娘を持つ母としてではないですが、ご縁のある女性には、できるだけ「子育てって大変」とか「結婚なんて」というネガティブ・キャンペーンやアナウンスをしないでおこう、気をつけよう、と思っています。

既婚者が未婚女性と会話する時に、相手に劣等感を抱かせないように気遣って、結婚生活のいいところは自慢になるから隠して、デメリット面ばかり誇張して、自分の幸せをひけらかさないように謙虚に語ることが、未婚の女性には「結婚&子育て=人生の墓場」と本気で思わせていることに、自分たちが未婚女性に「不憫な存在」だと思い込ませていること、世の中のおばちゃん達(20~30代女性の母親世代)は気づいていないように感じます。だからこそ、嘘でないのなら、こういう子産み、子育てに関するポジティブな現実&事実をあえてアナウンスする必要のある時代だと思っています。障害を持つお子さんのおられる知人女性が言っておられたのですが「世の中のお母さんは、どうして子育てのネガティブ・キャンペーンをやってしまいやすいんだろう」と言ってました。女性の先輩、母親の先輩はこういうことを気をつけないと駄目だと思っています。


ということで、私の書くことは、立場や性別、年齢、世代によって読み手の受け止め方もさまざまだと思いますが、浜Qさんのようなたくさんの理解者に囲まれてブログが綴れることは本当に喜びです。
いつも読んでくださる皆さんに感謝しています。
ありがとうございます。

eco1eco1 2007/12/11 16:44 コナさん
浜Qさんに返信を書いていたら、同時期にコナさんから返信が着いてました。

>自分の親の姿を見て、「経済力さえあれば我慢続きの結婚生活なんて送らなくていいんだ」と思い込んできた娘時代。仕事をバリバリするというイメージしかなく20代を過ぎ、30代になって結婚・出産を経て、今の自分の幸せをかみしめています。自分より若い世代の女性には、女性性を生きる幸せも伝えていきたいなあと思います。

内容までシンクロしてますね!^^
この気持ち、感覚をシェアできることって、本当に嬉しく素敵なことだと思います。
現代の女性にとって一番必要な要素な気がします。

>それにしても、赤ちゃんの感覚の鋭さには驚きます!話しかける言葉も、心をこめないとすぐ見抜かれますね〜。

でしょう?でしょう?
言葉が喋れない分、赤ちゃんって、毎日、五感から第六感まで総動員、駆使してお母さんとコミュニケートして生きてるんですよね。

そんな赤ちゃんと毎日対峙する女性(母親)のコミュニケーション能力や霊性が高くならないわけがない。
お金で換算できないもの、数値化できないものを養い、体得しているワケだから凄いですよ!

経験談ですが、三男に授乳している時に別の用事を済ませたいなぁ〜と、そわそわしていたことがありました。そういう時に限って三男は私の目をくいいるように、瞬きもせずじっと見つめて全身エネルギーいっぱいでコクコクしてました。

赤ちゃんこそ超能力者!

ゲスト

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/eco1/20071210/p1