古い寺社や町並みが残る福岡市中央区唐人町周辺の魅力を市民に広く知らせ、地域活性化に結び付けようと、福岡商工会議所中央センター(同区赤坂)が地元の唐人町商店街などと連携し、街歩きのルートづくりに取り組んでいる。今後、散策ポイントやコースを紹介したマップを作製。来春には市民参加のイベントも計画している。
唐人町は、九州最大の繁華街である福岡市・天神の西方約3.5キロに位置。福岡藩が城下を守る砦(とりで)として配置したとされる寺院や、藩校の甘棠(かんとう)館跡、唐津藩主が参勤交代で通った旧唐津街道沿いの商店街がある。
大濠公園、西公園、福岡藩の藩祖黒田如水と初代藩主長政の父子をまつる光雲(てるも)神社など、徒歩圏内に名所や史跡も集中する。
同センターは「唐人町周辺の歴史は、市民にあまり知られていない。埋もれている資源を掘り起こし、商店街活性化や観光、まちづくりにつなげたい」と話している。
=2007/12/18付 西日本新聞朝刊=
唐人町は、九州最大の繁華街である福岡市・天神の西方約3.5キロに位置。福岡藩が城下を守る砦(とりで)として配置したとされる寺院や、藩校の甘棠(かんとう)館跡、唐津藩主が参勤交代で通った旧唐津街道沿いの商店街がある。
大濠公園、西公園、福岡藩の藩祖黒田如水と初代藩主長政の父子をまつる光雲(てるも)神社など、徒歩圏内に名所や史跡も集中する。
同センターは「唐人町周辺の歴史は、市民にあまり知られていない。埋もれている資源を掘り起こし、商店街活性化や観光、まちづくりにつなげたい」と話している。
=2007/12/18付 西日本新聞朝刊=