2006-02-17 FragExt 
デフラグ好きなみなさん、面白いソフトを見つけましたよ!
その名は“FragExt”。
(-_-).oO○「断片化したファイルだけ、デフラグできたらいいのに…」
そんな、当たり前を解決してくれるソフトなのです!
断片化の様子もエクスプローラ上でチェックOK。
プロパティでも確認できます。
(^▽^) 便利だわ!
外国産のソフトだけど、♪ノーモー、ナヤミムヨ〜
右クリックでたいていの事が済んでしまいます。
エラーウィンドウも、
「ディスク領域不足のため、操作を完了できません」
って、日本語で出るし。
インストールは簡単。
使い方も簡単。
右クリックメニューに“FragExt”が追加されています。
FragExtを起動後、断片化したファイル/フォルダを右クリックして、“FragExt”>“Defragment”を選択。
はい。
デフラグ開始です。
断片化の具合は、ウィンドウの詳細表示で確認できます。
フォルダを開き、「表示」>「詳細」で、“詳細表示”にします。
詳細表示の部分を右クリック。
メニューの“Fragments”を選択、チェックします。
表示項目に“Fragments”が加わります。
ずらーっと、並んだ数字が各ファイル/フォルダの断片化数です。
数字が大きほど断片化しちゃってる証です。
デフラグ心をくすぐる数字だわ。
大きな数値を発見したらデフラグだ!
右クリックして“FragExt”>“Defragment”を選択か、
FragExtに直接、ドラッグ&ドロップ。
これだけでデフラグが開始されます。
∩(^▽^)∩ カンタン!
大きなファイルはそれなりに空き領域がないとデフラグできないみたいです。
また、時々、どーしてもデフラグ出来ないファイルも存在します。
先日、保存した200M足らずのファイル。
なんと、1974!
バラバラもここまでくると事件です。
FragExtかけたら無事、1になりました。
∩(^◇^)∩ キモチイイー!
FragExtはこちらです、
FragExt → mutexed.com - FragExt
左のDownloadから、
Installer - Zip か、
Installer - Exe をクリック、ダウンロード。
「デフラグはHDDの寿命を縮める」
なんて、ホントかよくわからないけど気になる噂も耳にするので、必要最低限で終えられればそれに超したことはありません。
またデフラグが楽しくなるわぁ。
デフラグ
2006/02/21 22:35 PC雑誌にも紹介されてましたね。 たった今、DLしました。 今度、休みの日にでも実行します。