All About プロファイル

All About

カイロプラクター

 

藤原 邦康

 > 

Q&A

 > 

疲れがとれない

トップ サービス 経歴 Q&A コラム
藤原 邦康
オレア成城 院長
カイロプラクター・関東
藤原 邦康
1日に診られるのは8人まで。集中力の持続性を考えてのことです
問い合わせ
問い合わせリストに追加
Q&A
専門分野別一覧
Q

疲れがとれない

日時│2007/06/17 08:52│評価:0pt

マッサージ・各種療法

祖母が転倒して右足の脛を骨折して手術・入院していました。
祖母の入院の付き添い、退院後のリハビリの付き添いをして幸いなことに祖母は元気はつらつで以前のようにチャリンコをかっ飛ばして買い物に行ったり散歩を楽しめるようになりました。
しかし情けないことに私が介護疲れなのかあちこち痛くてたまりません。
背中とか右腕とか足の裏が水を思いきり吸い込んだスポンジみたいに重くてだるいです。
祖母を診てもらっていた医者に一度診てもらいましたが特に病名はない、単なる疲れでしょうと言われました。
そのうち治るかなと楽観していましたが既に2ヶ月経過しましたが特に変化もありません。でも悪化もしていない現状維持というか平行線です。
7月に仕事の関係で東京へ異動になります。
東京ならば何かよくなるような気がして期待していますがこういう場合はどこでどういう治療を受けることがよいのでしょうか?
・最初は温泉で暖まればよくなると思いましたが温泉で温めたら一度かえって痛みが増したことがあります。
1ヶ月前までは入浴はシャワーだけでした。
今は普通に入浴しても痛みが増すことも減ることもありません。
・祖母は小柄なこともあり、リハビリに行く際に最初はおんぶをしたりしました。この慣れないおんぶがまずかったのではと人から言われました。
・背中や腕がだるいのも辛いのですが足がだるいのが気になります。

よろしくお願いします

質問者│ヤマサ・長野県・女性・34歳

Q

介護疲れについて

回答者:藤原 邦康│日時2007/06/18 10:12

介護というのはたいへんな重労働ですね。体力を要求されますし、ご自身の体に大きな負担が加わり体調を崩されてる方が多いですね。

骨盤や背骨、肋骨などのゆがみが蓄積して、疲労感や痛み、自律神経の機能低下を起こしている可能性があるかと思います。

急性の症状では温めると逆効果になる場合が多いです。一方、慢性的な症状には、入浴やシャワーなど、いわゆる温熱療法も効果的ですが、こういった場合には根本から体を緩めてあげるのが得策です。

カイロプラクティック療法では骨盤や背骨に矯正を加えることで、体にかかっている緊張や負担を取り除いて体調を改善するのに有効です。

矯正に痛みは伴いませんので、安心してカイロプラクターにご相談いただければと思います。


藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア オレア成城 Tel.03-6806-6684

5

評価者:ヤマサ│日時:2007/06/19 22:50

アドバイスありがとうございます

 
All About プロファイル | 専門家登録 | 免責事項 Copyright©2005-2007 All About, Inc. All rights reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。