All About プロファイル

All About

カイロプラクター

 

藤原 邦康

 > 

Q&A

 > 

指と腕のしびれ

トップ サービス 経歴 Q&A コラム
藤原 邦康
オレア成城 院長
カイロプラクター・関東
藤原 邦康
1日に診られるのは8人まで。集中力の持続性を考えてのことです
問い合わせ
問い合わせリストに追加
Q&A
専門分野別一覧
Q

指と腕のしびれ

日時│2007/06/13 06:58│評価:0pt

マッサージ・各種療法

はじめまして
3ヶ月前に朝起きたら左の小指と左腕の小指側がしびれていました。
自分で腕を下敷きにして寝たのかなと思いましたが1週間たってもしびれがとれず医者に行きました。
電気治療・ビタミン剤・湿布をもらいましたがよくならず現在に至ります。
紹介状を書いてもらい大学病院にも行きからだの隅々まで検査をしましたが結局わかりませんでした。
(レントゲン・CT・MRI・脳脊髄液が減少していないかという検査、内臓系と考えられる検査はすべてやったと医師に言われました。)
物がもてないとか深刻なしびれではなく軽いものなので医師には様子を見ましょうと言われましたが気になります。何かほかの治療法があれば試してみたいので助言がありましたらお願いします。

・体型は痩身でひょろ長いタイプです
・左肩がなで肩というか左右で高さが違います。
(左の方が下がっている)
・仕事でPCをよく使います。また趣味で楽器演奏(コントラバス)をします。
・気管支が弱くよく咳き込みます

質問者│とるた・神奈川県・男性・34歳

Q

指と腕のしびれについて

回答者:藤原 邦康│日時2007/06/13 07:14

このような症状では神経分布を分析して鑑別します。可能性は二つ考えられます。腕や肘など末梢神経の問題、あるいは首の神経根の問題です。

腕に負担がかかっている場合には、「尺骨神経(しゃっこつしんけい)」および「内側前腕皮神経(ないそくぜんわんひしんけい)」に異常をきたしてしびれを生じている可能性があります。

ただ、2本の末梢神経に同時に影響が生じることは通常、考えにくいです。また、外圧を受けやすい「尺側神経」に比べて「内側--」の障害は稀なケースですから、この可能性は除外して良いと思います。

とるた様の場合は、おそらく首の付け根の関節に負担が生じて、神経(第8頚神経)に影響を与えているものだと思います。

PC仕事の方はどうしても猫背になりがちで、頭から首にかけて前傾が起こりやすいですね。肩こりや首の痛み・張りなどはありませんか?

医学的に問題がなくても、手や腕につながる神経のおおもとである首の関節の配列の乱れによって神経症状が表れていると考えられます。画像に映らない程度のゆがみだと考えていただければ結構です。

こういったケースではカイロプラクティック療法が有効です。頚椎や胸椎を含めた背骨の矯正によって改善が可能だと思いますよ。

矯正に痛みは伴いませんので、安心してカイロプラクターにご相談いただければと思います。


藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア オレア成城
Tel. 03-6806-6684

5

評価者:とるた│日時:2007/06/13 21:44

筋肉ではなく神経に問題があるかもしれないのですか。
教えていただきましてありがとうございました。

 
All About プロファイル | 専門家登録 | 免責事項 Copyright©2005-2007 All About, Inc. All rights reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。