2007年10月 京 都

       京都御所

乾御門から入る。地図で説明する一樹

周囲4Kmの御所で走る。迷子になりそうだ。



京懐石を何も残さずに全部食べた。驚き!!箸の持ち方、お椀の開方も覚えた。『これまで食べたことがないような美味しい料理だった。』by紗希


お利口なので、夜の祇園へ散歩する

祇園コーナーで狂言を見る。一樹が一番面白かったと言う。

京舞を見る 祇園から4条河原町へ



最初に来たのは、国宝第1号がある広隆寺へ。午前9時前なので、誰もいない。

優しい弥勒菩薩に魅かれて、真似をする。
半跏思惟像(はんかしいぞう)とも呼ばれている。

 赤松で彫られているが、この赤松は朝鮮産だそうだ。
 渡来人秦氏の菩提寺である。
 百済伝来の仏像であるが、朝鮮に現存する半跏思惟像より美しく清楚である。


金閣寺
じっちゃん池の中に鯉がいるよ。by一樹

一寸関係ないけど、ここでさあ金閣寺の貯金箱を買ってもらったよby一樹



南禅寺山門
南禅寺山門に上る

一樹が撮影したが、簡単なたし算を出して遅らせるby紗希 寺の小僧になって床掃除をする一樹

あ〜あ あと少し

どちらが弥勒菩薩かな〜




瑞希へのお土産は扇子


次は清水寺

仁王門

清水の舞台 阿弥陀堂



濡れ手観音(ぬれてかんのん)
蓮華水盤で柄杓に水をくみ、肩からかけて、自分自身の心身の清めと諸願成就を祈願する。


托鉢の僧に、布施をあげる紗希と一樹


三十三間堂
千手観音菩薩の千体ある。
 千手観音の家来の28部衆と風神、雷神を合わせて30部衆

手前は一樹の好きな風神


京都駅でのぞみ号に乗る


 アルハンブラの映画館前で行われたハロウィン コスチュームコンテストにまあこと共に出場したみどちゃん。
 朝9時から親ばかが集合した。仮装している大人もたくさんいる。まあこは海賊をみて怖がっているが、みどちゃんはへっちゃらだ。最年少はなんと生後2ヶ月の蜂の子で、みどちゃんより小さなまだお座りできない子もたくさんいる。