モバイル事業部/京都開発部(京都本社)
職種紹介
モバイル事業部/京都開発部(京都本社)
家庭用ゲーム制作で培った技術&ノウハウが大きな強みに。
モバイル事業部は携帯電話をメインにモバイルの全てのコンテンツ開発を行うセクションです。モバイルアプリ開発やサイト構築・運営の企画からデザイン、プログラム、サウンド、デバックまで、クライアントからのオーダーを受けてその全てを当社で受託できる体制が整っています。クライアントは全てのキャリア(全3社)、携帯メーカー、コンテンツプロバイダー、そのほか出版社、キャラクターホルダーと受託開発専門会社ならではの間口の広さが自慢です。京都開発部はモバイルゲームなどアプリ開発がメイン業務となっていますが、プリインストールのゲームの場合は携帯新製品(新機種)がリリースされる前から開発に取り組むなど、いち早く新しい情報に触れられるという意味でもヤリガイのある仕事です。近年は容量拡大もあり、限りなくコンシューマに近いゲーム開発が求められています。その意味でも、家庭用ゲーム制作で培った技術&ノウハウの蓄積が今後ますます大きなチカラを発揮するようになると、期待しています。
富永啓佳/モバイル事業部・京都開発部・部長
仕事フォトレポ-ト
伸びる勢いを実感。みんな、キラキラ輝いています。
伝統あるゲーム事業部に急迫する勢いで、急成長中のモバイル事業部。モバイルゲームを中心にアプリ開発を担当する京都開発部のオフィスは活気にあふれ、みんなキラキラ輝いています。
京都開発部のある株式会社トーセ京都本社ビル
次世代携帯コンテンツはここから生まれます
コーディネーターはチームのまとめ役。進捗状況が気になります
「実績に裏打ちされた確かなプログラミング技術があります」
携帯コンテンツCG映像はインパクトが大切。感性が問われます
音楽の可能性を広げる、それがモバイルコンテンツです
求められるスキル
何より「好奇心」が大切です。
●コーディネーター/ゲームの企画立案・仕様構築経験。プロジェクト管理、クライアント折衝を任せられるレベルのマネジメント経験。
●プログラマー/CもしくはC++言語での開発経験。
●CGデザイナー/社会人としての一般常識。絵心のある人。PCを普通に使える人。
●コンポーザー/「音で飯を食っていくんだ、音じゃないとダメなんだ」という気迫。「ゲームを通じて、自分の曲でユーザーを泣かしてやろう!」という気概。MIDIシーケンサを使用したサウンド制作ができること。
この職種で扱う製品・サービス
コンシューマに追いつき追い越せ、で頑張っています。
トーセの中で今急速にチカラをつけているのが、携帯電話用コンテンツを手がけるモバイル事業部。京都開発部は家庭用で培った技術&ノウハウを武器に、モバイル用ゲームアプリなどエンターテインメント系コンテンツで業界に旋風を巻き起こしています。
西田主任・佐藤係長
コーディネーター
反響の大きさにビックリ。携帯コンテンツの可能性を感じました。●開発工程のプランニング、フォローアップや各チーム間の調整などプロジェクト管理的な仕事が中心です。ソフト制作というとすぐに残業・徹夜というイメージがありますが、トーセの実情とは大きく隔たっています。もちろん納期間際や緊急事態の発生など「ガンバリドキ」はありますが、そのときも配慮が十分に行き届いているし、体制もしっかりしている。それがトーセがこの業界でしっかりと頑張れていることの背景にあると思います。(佐藤秀茂・京都開発部・係長)
大岡課長代理
プログラマー
モバイルコンテンツをつくりたいなら、絶対オススメです。●モバイルコンテンツの設計、プログラミング支援のほか、現在ではプロジェクトマネジメント的な仕事がメインになっています。プログラミングという仕事はゲームの面白さを設計で現しにくいという性質があります。でも、だからこそ面白さを考えながら仕事と取り組んでほしいと思いますね。スペック通りにつくるのなら、誰でも出来るのですから。今モバイルの世界は性能が加速度的に上昇しています。私たちが手がけている作品もコンシューマと遜色のないコンテンツとなっています。モバイルコンテンツをつくりたいなら「入って損はない」と自信をもって断言できます。(大岡真司・京都開発部・課長代理)
柿山係長
CGデザイナー
年齢・性別を問わずいろんな人にアピールする画像制作を。●担当しているのは携帯電話向けの各種コンテンツ、主にゲームアプリや配信用待ち受け画像の制作です。携帯電話という性格上、仕事の成果物がスピーディにエンドユーザーの元に届けられ、生活に密着した場所、場面で広く利用され、楽しんでもらえることがうれしいですね。携帯の場合、パッと見の良いものが好まれる傾向がありますが、年齢、性別を問わずいろんな人にアピールできる画像制作を心がけています。今モバイル事業部はすごく勢いのあるセクションなのですが、穏やかな雰囲気と緊張感が同居した、バランスの良い職場環境だと思います。(柿山勝・京都開発部・係長)
吹田チーフ
コンポーザー
サプライズと可能性のある会社です。●サウンド制作管理と、モバイルサイトの運営管理を担当しています。以前はデザイナー(Macオペレーター)だったのですが、独学でPCでの作曲・サウンド作成をしていたので、思い切ってゲーム業界への転進を決意しました。結果は、大正解でした。トーセという会社は経営方針がそのまま社風に出ている感じで、ゲーム業界にしては?マジメな会社です。もっと平たく言えば「優しい」会社です。個人主義ではなく、いい意味で全体主義的な思考をもち、向上心を絶えずもっている人なら、サプライズと可能性のある会社だと思います。(吹田明仁・京都開発部・チーフ)
この職種の代表的なキャリアプラン
コンポーザーの場合
経験、スキルにもよりますがコンポーザーとしてスタートし、チーム責任者としてのリーダーへとステップアップ。さらに経験を積んで、複数案件を管理するプロジェクトマネージャーへと進みます。
コンポーザー | メンバーとしてスタートします。 |
リーダー | 案件別のチームを管理します。 |
マネージャー | 複数案件を管理します。 |